6月最後の週末
同じ場所で最近撮っていた写真を時間毎に並べてみました。
一番左は5月中旬、田植え直後。
二番目は6月5日
3番目は今日6月26日。稲は短期間にどんどん育っています。
こちらも良く鳥海山を狙うスポット。拙クリニック前の県道を東にまっすぐ行ったところの旧平田地区の手蔵田辺り。
5月中旬の田植え後と6月上旬。この頃は、雲が多かったり空気に湿気が多くて鳥海山がきれいに見えないことが結構ありました。
左は6月13日で右が今日26日の同じ場所から。
やはり稲はぐんぐん育っていますね。
もう少しすると庄内地方は緑の絨毯一色になり、庄内空港に着陸する飛行機からは美しい田園風景が広がる季節です。
〜〜〜〜〜
今日も蒸し暑く、お昼にはさっぱりしたものが食べたくなります。
酒田の東町にある「花鳥風月」。
夏は冷たいラーメンがおいしい。写真は、冷やしエビワンタン麺。
;
私は夏限定の夏野菜を使った冷やし中華が食べたかったのですが13:30過ぎで売り切れでした。
残念!ということで選択したのは写真のつけ麺。
麺は冷たくしてありますが、付け汁はしょう油味もみそ味も温かいもの。味付けが絶妙で暑くても食が進みます。
最近の習作。
昨日は庄内脳神経疾患治療研究会の第2回でした。山形大学第三内科教授の加藤丈夫先生をお迎えして一般演題2つと特別講演1つ。
前日(当日深夜〜早朝)のサッカーの試合のお陰で寝不足で大変でしたが、前回の第1回の嘉山孝正先生の時には及ばないものの多くの参加者を得て勉強できました。懇親会の後、中町のお寿司屋さんに出かけ某店に寄ってきました。お店のランプやカウンター後ろのグラス、テーブル上のデコレーションなどを軽写(激写とはとても言えない状態)。
次回第3回の研究会は晩秋11月5日に、これまた大学の同級生である山形大学医学部高次機能障害学講座教授鈴木匡子先生をお招きして開催する予定です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント