5月も終わりですね。
今回の「酒田場所 Vol.3」は、これまでの2回と同じく、前半に上坂学氏のプロムナード・コンサート(私も1曲共演)があり、後半に「フルートQ&A」という講習会を行います。
その謳い文句は、
● 集まれ!大いなる初心者の皆さん!!
● 驚くくらい楽に音が出せて、おまけに音程も良くなる当て方とアンブシュア
遠鳴りのする音の作り方
● シェイプアップしながら身体も音も美しくなろう!
お腹(息)の支えと呼吸法、永続した美しい音を求めて
という魅力的なものです。
そして酒田市出身のムラマツ新宿店修理室長伊藤氏による楽器診断&無料調整(修理ではありません)と、「世界のムラマツ」の試奏会も行われます。
・DS RHE st
総銀、Eメカニズム、トーンホール引き抜き、ストレートリング、H足部管
・SR PTP RHE st
総銀プラチナメッキ、Eメカニズム、トーンホールハンダ付け、
ストレートリング、H足部管
・14K-SR < 交渉中 >
メカニズム9K製 ストレートリングキー・H足部管・Eメカニズム
(トーンホール・ハンダ付け)
・18K RHE st
管体18K製、メカニズム銀製、、Eメカニズム、トーンホール引き抜き、
ストレートリング、H足部管
・24K RHE st(確か彫刻入り)
管体24K製、メカニズム14K製、、Eメカニズム、トーンホール引き抜き、
ストレートリング、H足部管
14K-SRは未定ですが、上記4〜5本の試奏が自由に出来ます。24Kを吹くことが出来ますよ!
さて、チマローザの練習、しなくちゃ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まだまだ先だと思っていたら、もう1ヶ月だったんですね。
とりあえず一般券1枚と学生券1枚ください(その日は夫と別行動なのであっちがどうするかまだわからないので)。
学校から篠笛が2本届きました(ご丁寧に私の分まで)。まず音を出すまでが一苦労でした。管楽器には無縁だったのにピープー鳴らす日々です。ご近所迷惑かも。
投稿: librarian | 2010.06.01 08:51
librarianさん、そうなんですよ、あっという間ですね。
その間に、トレーナー練習もあるし、、、そうそう、C高校の定期演奏会って練習いつやるんでしょう。
7/3は是非「篠笛」も持って来てください。
上坂先生に篠笛も吹いてもらいます。篠笛も基本はフルートと同じですが、ちょっとしたコツがあるんです。
投稿: balaine | 2010.06.01 11:12
librarianさん、
本ブログトップページに設置した「上坂学氏のサイト」にアクセスして、笛に関する質問などをお寄せください。
篠笛のことでも大丈夫だと思います。
投稿: balaine | 2010.06.01 13:56