« 批判に耐え、、、(笑) | トップページ | サロン・コンサート第8回まであと1週間 »

2010.04.22

記念日はグラタンです

また食事の話。
大分前の事ですが、横浜に住む親に
「子供の頃、贅沢させた覚えはないのに、なんでこんなに食いしんぼになったんじゃろか」
と言われたことがあります。

Photo今日、4月22日は我々夫婦にとって○○回めの記念日。
記念日の食卓は、家内の手料理ですがメインはマカロニグラタン。私の誕生日にもマカロニグラタンを作ってくれます。

私にとって、マカロニグラタンは憧れの食べ物。


子供の頃、日曜日に家族で福岡の天神のデパートに「お出かけ」するのは、一サラリーマン家庭にとって「ハレ」の出来事。デパートの地下にあるオートメーションの饅頭製造機の動きを飽きもせずに見ていたbalaine少年。デパートの食堂、もとい「レストラン」で一家揃っての昼食は、月に1、2回あるかないかの一大イベント。
レストランの外にある、食品見本を見て食べたいものをこころに思い描くのですが、テーブルについてメニューを見てから考えが変わります。一緒に食べる家族や一緒にお出かけした仲良しご一家の注文するものを見ながら、「グラタン、食べたいな、、、」と考えながらも、その超高級な風格に負けて口に出せません。そのうち、母親から「○○でいいちゃろ」と言われて「うん、それでよか」と言ってしまうbalaine少年。
子供の頃から、マカロニグラタンは憧れの食べ物だったのです。

普通のサラリーマンの家庭ですから、普段は質素な食卓ですが、海沿いの街で育った母親、農家生まれの父親、団地内にある「スーパーマーケット」にはクジラやフグが売られる街博多。高級料理としてではなくスーパーで売られている普通の食べ物として子供の頃から食べていました。そういうありふれた(?)食べ物に比べて、デパートの食堂のマカロニグラタンは何とも言えない「都会の、トレンディな」ご馳走でした。
もしかするとその頃の「本当は食べたいと思っていたマカロニグラタンを遠慮して食べなかった」屈折した心が今の「グルメもどき」につながっているのかもしれませんね。


さらに「執念深い」性格が影響しているでしょうか。(苦笑)
Photo_3先日食べ損ねたまぐろです。
船場町に今年オープンした「酒田みなと市場」。平日木曜の午後1時半頃はさすがに空いていました。
マグロ専門店の「小松」さん。
O0480064010446978236「赤身丼」500円、「ネギトロ丼」700円、「中トロ丼」800円、「大トロ丼」と「みんな丼」1100円、その他にお店で売っている本マグロ、バチマグロなどのサクを買って切り身にしてもらいその場で食べることも出来ます。マグロの皮を茹でたものを串に刺したもの売っていて、私が物欲しそうな顔をしていたからか、丼以外にいろいろ買ったからか、ご主人が「オマケ」でくれました。ラッキー!
Photo_2今日は初めてだったので写真のように豪勢に。マグロの頭は「てっぺん」部分の肉や目の周りの肉をこそぎとったものを全部合わせて500円。
「ここはDHAたっぷりですよ!」とお店のご主人。

マグロはDHAやEPAの豊富な魚です。脳の働きも良くなり、血管の動脈硬化を予防し、血液の流れを良くする良い食品です。赤身には鉄分が豊富で女性の貧血にも効きます。

Photo_4(写真は、清川屋の人気商品「ほわいとパリロール」。今夜のデザートです。昨日の「源エ門」と違ってこちらは教授夫人からお祝いに頂いたヘレンドのコーヒーカップで美味しいコーヒーを頂き贅沢な時間を楽しみます)
食事は、美味しい、不味いというだけではなく、当然体を造る源(みなもと)です。
そして「楽しみ」「喜び」でもあります。
2日続けて、グルメの言い訳(?)でした。(苦笑)

|

« 批判に耐え、、、(笑) | トップページ | サロン・コンサート第8回まであと1週間 »

コメント

おめでとうございます
誕生日は鶏のモモ焼きとマカロニポテトサラダが定番でした。
今も続いているようですよ。
貴殿の父上はマカロニの入ったサラダが好き。そしてマカロニグラタンが好きです(ファミレスでよく頼んでいるもの)
うちのチビも誕生日にグラタンをよくリクエストします。
食べたいと思う時には食べなきゃ。
美味しいものはガマンできないです
食べられることが幸せです
とは言え、25年で+25kgのダンナーはやばいんじゃない?

投稿: yonemama | 2010.04.23 04:22

おめでとうございます♪我が家も昨日はグラタンでした(^-^)昨日は母の誕生日で、、おととい21日は息子の6才の誕生日でした(^o^)我が家も記念日はグラタンで〜す('-^*)

投稿: ともちゃん | 2010.04.23 09:08

おめでとうございます。奥様にもよろしくお伝えください。

二人用に設らえた食卓で…
さりげなくメルローがテーブルに…。
いいなぁ。

balaineさんのグルメは、リーズナブルなシチュエーションとコストで、雰囲気よく美味しく…
というのが伝わってきます。いい感じですね。

山形/酒田でbalaineさんがこれまでに取り上げられた場所を追跡する食ツァーがしてみたいです。

投稿: Teddy | 2010.04.23 12:43

yonemamaさん、そっか〜、私のマカロニグラタン好きは父親譲りということだったのですね。
音楽好き、スポーツ(野球、ゴルフ、テニス)も全部父親譲りですからね。
4(よい)22(ふうふ)でした!

投稿: balaine | 2010.04.23 13:59

ともちゃんさん、ありがとうございます!
やはりどの家庭でも、嬉しい日にはグラタンなんですね。
ちなみにホワイトシチューもいいですね〜。息子さん、ようやく来年一年生ですか!

投稿: balaine | 2010.04.23 14:02

Teddyさん、ありがとうございます!
さすが、ワインに目をつけられましたね。
これは山形地元のワイン、高畠ワイナリーのメルロー&カベルネ・ソーヴィニオン。「嘉」というシリーズの中のもので、日本のワインコンテストかなにかでブロンズを穫ったものです。
口当たりが良く、渋み、酸味とも主張しすぎず、飲みやすい赤です。大体どんな料理にも合います。私は大好きなんです。
7/3,4の「酒田場所」ご都合つきませんか?
こちらでマンモグラフィーのご講演でもなさるとか。。。(笑)

投稿: balaine | 2010.04.23 14:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記念日はグラタンです:

« 批判に耐え、、、(笑) | トップページ | サロン・コンサート第8回まであと1週間 »