« 2月も終わり、酒吹のコンサートに行きました | トップページ | 579/730 »

2010.03.01

3月は去る?

また寒くなってしまいました。
まあ、こんなものでしょうね。先週の暖かかった頃(日中最高気温が20℃を超えた位)には、「冬タイヤいつ換えようか、、、」などという会話も出たくらいだったのですが。。。

03013月1日(月)。
本日のお向かいさん。足場もだんだん外されて来て、外装はもう少しで完成、今は内装を頑張っている感じです。夜になっても中には電気が煌々とついています。
今日は、昼前から雪模様になり積もる程ではないけれど、シトシト降っています。

もうオリンピックも終わるし何か話題があるかな〜、、、と考えていましたが、実は拙クリニックの開院記念日は明後日の3月3日です。大きな話題がありました。

Photo2年前の2月中旬に最初のスタッフが、2月下旬にもう一人スタッフが増えて、3月3日の開院に向けてみんなで頑張っていたことが思い出されます。その2月下旬入職のスタッフの2周年、3年目突入をお祝いするため家内が「もちもち庵」からいつものように買い出しして来た和菓子のオコボレです。


3月は、別れのシーズン。学校は卒業式、そして進学の時ですね。
Photo_2そして、酒フィルの「ファミリーコンサート」の時期でもあります。
これから何回でも告知させて頂きます。3/21(日)、響ホールです。

今回は、特に耳馴染みのあるプログラム構成(名曲をつまみぐい)なので、練習も結構大変。目玉は、「木星」と「展覧会の絵」かな。「新世界」の2楽章もありますし、ペール・ギュントの「朝」もあります。盛りだくさんです。

一番の目玉は『指揮者体験コーナー』でしょう。「あなたも千秋真一になれる!?」と銘打って、希望者を募ってステージで酒フィルを振って頂きます。
ベートーヴェンの『運命』の第1楽章です。

もう一つは、「楽器体験コーナー」。
弦楽器を中心に、先着順で楽器に触れる事が出来ます。弾き方を簡単に教えて、時間があれば合奏までやっちゃおう!という企画です。子供さんには是非ヴァイオリンなどを体験して頂きたいです。

そんなことをやっている間にあっという間に3月も「去って」行きそうです。一日一日、大切にして行きたいものです。


|

« 2月も終わり、酒吹のコンサートに行きました | トップページ | 579/730 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月は去る?:

« 2月も終わり、酒吹のコンサートに行きました | トップページ | 579/730 »