秋の定期に向けて始動か、、、
3/21(日)のファミリーコンサートを終え、市民オケはしばしお休み、、、ではない。
3週続けて土日練習などを組んだのでさすがに今週末は練習もお休みだが、来週の4/3(土)から通常の週一練習が始まる。
秋の定期演奏会は、11/21(日)。
演目は2つ決まっていて、メインはサン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」。希望ホールにはパイプオルガンは着いていないのだが、指揮者指導者井崎正浩氏のアドヴァイスで選曲委員会が決めたということです。オルガンは、PAを使うことにはなるもののパイプオルガンと遜色のない楽器が準備出来るとのこと。
もう一つは、「ドボコン」。
本名、ドヴォルジャーク作曲チェロ協奏曲。ソリストはなんと岩崎洸さん。
昨年の久保陽子さんに続き、超大御所にご登場頂く。酒フィル歴の浅い私には理解出来ないところがあるけれど、15〜20程前に縁あって岩崎洸さんに酒田にお越し頂き共演して以来、普通では考えられない様なソリストに出演頂くことになってようなのです。
「酒田、面白いよ。行ってみたら?」という感じで、岩崎さんの紹介によってヴァイオリンの漆原啓子さんがいらしたりギターの福田進一さんがいらしたりと、田舎の地方都市アマオケではふつう考えられない様なソリストが来てくださるようになったのです。
昨年はN響の元コンマスだった徳永二男さんにお出で頂く予定が予定が合わなくなった結果、久保陽子さんをご紹介頂いてこれが本当に素晴らしいブラームスだったのです。
今年もまた素晴らしい演奏が聴ける事間違いなしです。
さて、ファミリーコンサートの本番前日にライブラリアン様から渡された分厚い楽譜。上記、「オルガン付き」のフルート1、2&ピッコロの3パート分と「ドボコン」のフルート1&2。
昨晩さらっと吹いてみました。
サン=サーンス、難しい!
ドボコン、フルートには美味しい旋律が一杯!
早く合奏で演奏してみたい気持ちになりました。
しかし、サン=サーンスは団内指揮者も苦労するだろうな、、、
「ドボコン」は、岩崎洸さんの演奏の邪魔をしなければあとはOKのような気に既になってしまっています(苦笑)。
さて久しぶりに「お向かいさん情報〜!」(何?笑)。
こちら3/22(月)のお向かいさん。
正面の看板に文字と絵が描かれ、建物全面の壁に「酒田曙店」とか販売商品のジャンルなどがはりだされています。この日は、道路から駐車場への入り口の段差をなくしてスムーズにする作業を行っていたようです。
本日のお向かいさん。
先週末土日程ではないにしても、ここのところの黄砂でクリニックの駐車場の地面や歩道も黄色くなっています。
私のブログをご覧になったかどうか不明ですが、今日はお向かいの関係者がご挨拶に見えました。何でも一部上場企業なので、店のオープンとかスタッフだとか公的に発表する前に細かい内容を教えることはできないと言う様なことを仰っていました。
うちの家内やスタッフ達は、調剤薬局などどうでも言いとまでは言わないけれど、あまり関係なくて、日用雑貨品が目の前で買えるようになることを喜んでいるようです。勤務中でもちょっと数分間で買い物が出来そうですからね。何かサービスもあるといいなあ、、、(せこい?)。
実は、ファミリーコンサート翌日、3/22(月)は祝日だったので午前中ノンビリした後、鶴岡のファイヤーボールで昼食をとり、またイオンシネマにいって『NINE』を観て来ました。
(写真は「アンティパスト6種盛り」)
先日、原作藤沢周平の「花のあと」を観に行った際に予告編で流れた『NINE』に夫婦揃って強く惹かれました。家内は『シカゴ』が大好き。『シカゴ』の監督の作品で、一部ミュージカル仕立てのわくわくするような映画。
(家内は鶏肉と野菜のクリームソースのパスタ。私はあさりとムール貝のトマトソースのパスタ)
ペネロペ・クルスやニコール・キッドマン、ジュディ・デンチといった美しく妖艶な女優が出て来るだけでなく、かなり大人向けのやや非道徳的なないようではありますが、観ていてワクワクします。
ファーギーによる”ビー・イタリアン”の一部をご覧下さい。ここを観るだけでどんなわくわくする映画かが分かると思います。
(ムール貝とあさりのパスタ、一人分を食べた後の貝殻の量。半端じゃありません!)
この映画、DVDが出たらすぐに買うんだ、と家内は言っております。
『シカゴ』と比べてどちらが面白いか、どうかは好みの問題。『NINE』の方が、「男性向き」でしょうか?(笑)
オフィシャルサイトをスクリーンキャプチャーしたこのペネロペ・クルスの写真を観るだけでも価値がありますね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日は演奏会に行くことが出来ず、失礼いたしました。
当日、黄砂で汚れた2台の洗車をしてから家族がすすめるホテルR&Gさん斜め向かいのレストランピノキオでランチ。お店に入ってビックリ。奥さまはPTAでお世話になっている方でした・・・・。美味しいパスタを食べて用事のため山形市内へ。夕食は市内の南郵便局前のイタリアンバイキングでした。
という家族行動がありまして、自分としては聴きたかったのですが我慢いたしました。パスタずくしは嬉しいのですが、音楽から遠ざかってしまい悔しい思いをした一日でした。
次回の酒フィル演奏会、ジョンダーノホールでの演奏会は他の予定が入らない様に頑張ります。(!)
投稿: けん | 2010.03.24 23:42
私に様はいらないです(笑)
コンサートお疲れさまでした。
「NINE」観たのですね。私も行きたいのですが、ちょうど春休み。今週末は娘と「パーシー・ジャクソン」、来週はさらに娘の友達も連れて「ダレン・シャン」を観に行く約束。
長い休みの時はどうしても子供の希望に添う形になります。
4月じゃ終わっているだろうな~。ベネロペ・クルス好きなんだけど。ニコール・キッドマンも(あら、トム・クルーズつながり?)。
ダニエル・デイ・ルイスはどうでした?
投稿: librarian | 2010.03.25 11:27
けんさん、山形南郵便局の隣のあの店ですね。医学部の近くなので1、2回行った事があります。
酒田のピノキオはまだでしたが、今月号の「庄内小僧」で紹介されていますね。
次回、ジョンダーノ・ホールは5/1(土)がサロンコンサート第8回、7/3(土)が第9回と決定していますのでよろしくお願いします。
酒フィルの秋の定期が11/21(日)です。v(^^
投稿: balaine | 2010.03.25 18:07
librarian様、いつも楽譜をありがとうございます。
あの団員全員の全てのパートの大量の楽譜を、配り、回収し、整理し、保存する、、、考えただけでも大変なお仕事です。立派に「様」を付けさせて頂きます!(笑)
『NINE』は、やはり映画館で観ましょう!イオンシネマで2番目に小さな部屋でしたが、そこそこに観客はいましたよ。
デイ・ルイス、、、母性本能をくすぐるタイプの男優なのでしょうか。魅力的な人だと思いますが私は男なので特に惹かれることはありませんが。(笑)
あ!そういえば、わたしと「タメ」ですよ、確か。
投稿: balaine | 2010.03.25 18:10
こんばんは。
はい、あのお店です。^^
「庄内小僧」購入しました。食欲の春にピッタリです。(爆)
ありがとうございます。
投稿: けん | 2010.03.26 00:22
コメントありがとうございました。ファミリーコンサートには、4年前に脳梗塞を患った父を含め4人で行きました。右手、右足、言葉に障害が残っておりますが、その父がとても喜んでいる姿を見まして、改めて、音楽の素晴らしさを実感致しました。
私は『もっと、フルート聴きたかったぁ~』って感じでした。
次回の演奏会も伺いたいと思っております。
投稿: 千代 | 2010.03.27 23:30
千代さん、ありがとうございます。
是非、ジョンダーノ・ホールのコンサートにもお父様をお連れください。演奏者の息が聴こえるくらいの近さで限られた観客数で親密度の高いコンサートは、より間近で音楽が体に振動しますよ!
投稿: balaine | 2010.03.28 08:58