3月は頑張りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(4/4、未編集の写真を追加しました)
++++++
毎年のことながら、この時期になると
「一月はいぬ 二月はにげる 三月はさる」
と言っている様な気がする。
平成22年の3月も明日で終わりですね。
ちょっとこの間、山形Qを迎えてのサロン・コンサートを開催したと思ったのに、、、
つい先日、酒フィルのファミリーコンサートをやったと思ったのに、、、
2010年も1/4が終わろうとしている。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
そういえば、学生時代には「春休み」なんてものがあったんだなぁ、、、遠い過去の話のようである。
横浜在住の年老いた両親を連れて、世田谷在住の妹家族が酒田にやってくるという。
働き者のご主人(義理の弟)は、日本の大会社の上海現地法人の社長さんかなにかをやっているらしく、中国の暦で新年を祝った2月の「お正月」に休みを取ったばかりでもあり、この時期は忙しく働いているらしい。
昔はスポーツ万能で、野球もテニスもゴルフも私に手ほどきをした父親も、いまやクモ膜下出血の手術後で水頭症のためシャントも入っている母親とお互い「老老介護」の様な状況で、車の運転も自信が無いらしい。世田谷から酒田まで妹一人で運転してくるという。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3/21(日)のファミリーコンサートを終え、市民オケはしばしお休み、、、ではない。
3週続けて土日練習などを組んだのでさすがに今週末は練習もお休みだが、来週の4/3(土)から通常の週一練習が始まる。
秋の定期演奏会は、11/21(日)。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
平成22年3月21日(日)、庄内町文化創造館『響ホール』で開催された第33回酒田フィルハーモニー管弦楽団「ファミリーコンサート」は、ほぼ満席(有料入場者496+招待者+無料の未就学児や幼児)のお客様を迎え、まずまず満足できる成功を収めたと思います。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
ステージに乗らない立場でいろいろご援助ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
13時の開場と共に、「指揮者挑戦コーナー」と「楽器体験コーナー」に人が殺到。指揮者挑戦は20名近い応募があり抽選で3名に決定。楽器体験コーナーは、チェロを含めて先着12名の予定を、応募多数のため、2部制にして合計24名の先着申し込み者を対象。
写真は、12名の子供から大人までの初体験者に楽器の持ち方、弓の持ち方などを指導しているところ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日金曜日の夜、診療を終え片付けは家内に任せ18:35頃庄内町響ホールに到着。すでに大ホールでは「山台」の設営が始まっていました。
今回の酒フィル・ファミリーコンサートは『名曲への旅』と銘打って超有名どころのオンパレード。
演奏曲は全部で7曲。
打楽器の出番のないモーツァルトの交響曲第25番から、ティンパニを含めて打楽器が6つ必要な「木星」や金管群・打楽器大活躍の「展覧会の絵」まで本当にバラエティに富んでいます。そのため山台最後方には大量の打楽器群が並び、その上手側にトロンボーン3、テナーチューバ1、チューバ1、その前にトランペットがアシスト含め5本、打楽器の前の下手側にはアシスト含め6本のホルン、、、こんな具合です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日のブログに書いたように、3/14(日)本日は朝10時から酒フィルの練習。
練習会場の広野公民館ホールは広々しているけれど寒くて寒くて大変でした。
でっかい暖房機が2台入っても、朝から天気がよくても、部屋はまったく暖まらず、曲の中で休みがあるとすぐに楽器は冷えて音程が下がってしまいます。
モーツァルト、ベートーヴェン、ドヴォルジャーク、グリーグ、J・シュトラウスと超有名曲の練習。「新世界から」ではついにコール・アングレも参加しあの「家路」のメロディ、、、
ああ、、、美しい。。。
本番をあと7日に控えそろそろ尻に火がついた状態と言うか、打楽器を含めて演奏精度を上げて行く必要があります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年の春分3/21まで今日を含めて10日です。(3/21は酒フィルのコンサートですよ!)
今日はお天気が良かったせいか、新患が結構来て忙しい一日でした。
啓蟄は過ぎたのですが、なんだか「頭痛」「めまい」などの患者さんがムクムク、ノコノコと出現して来たようです。病歴を聞くと、昨日今日症状が出たと言う人は少なく、1週間前の他院の紹介状を持参して今日初診したり、などという感じの方が多かったように思います。
本日、朝の鳥海山。
今日は朝からとてもよいお天気で爽やかに晴れていたようです(忙しくて朝しか外を見ていません)。
自宅からクリニックまでの徒歩通勤ほんの数分のことですが、朝の光を浴びて歩いているとまだ完全に覚めていない脳が目覚める様な気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月3日(水)、「桃の節句」、古くは「上巳の祓い」の日。
拙クリニックの満2周年を迎えました。いろいろな方にお世話になり2年間が過ぎました。本当に心から感謝申し上げます。
昨年は、「1周年の感謝の日」ということで、頂いた特大ケーキでお祝いしました。
今回は、スタッフからお祝いのケーキを頂きました。
酒田木村屋さんに特注で作ってもらったお祝いケーキ。
私のデザインしたクリニックのマスコット「青い鯨君」をほぼ忠実に作ってくれています。なんでも拙クリニックの診察券を拡大コピーして持って行き、頼んだのだそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また寒くなってしまいました。
まあ、こんなものでしょうね。先週の暖かかった頃(日中最高気温が20℃を超えた位)には、「冬タイヤいつ換えようか、、、」などという会話も出たくらいだったのですが。。。
3月1日(月)。
本日のお向かいさん。足場もだんだん外されて来て、外装はもう少しで完成、今は内装を頑張っている感じです。夜になっても中には電気が煌々とついています。
今日は、昼前から雪模様になり積もる程ではないけれど、シトシト降っています。
もうオリンピックも終わるし何か話題があるかな〜、、、と考えていましたが、実は拙クリニックの開院記念日は明後日の3月3日です。大きな話題がありました。
2年前の2月中旬に最初のスタッフが、2月下旬にもう一人スタッフが増えて、3月3日の開院に向けてみんなで頑張っていたことが思い出されます。その2月下旬入職のスタッフの2周年、3年目突入をお祝いするため家内が「もちもち庵」からいつものように買い出しして来た和菓子のオコボレです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント