579/730
1)開院から何日目か
2)開院した週から何週目か
3)その年の何週目か
4)その日来院した新患の数
5)その日来院した再来患者の数
6)その日の脳ドック受診者の数(番号、コースも)
7)その日のMRI検査の数
8)その日のX線検査の数
9)その日の採血検査の数
10)その日の点滴・注射の数(予防接種を除く)
11)その日のリハビリ(マイクロ波、ウォーターベッド)件数
12)その日の頚動脈エコー検査の数
13)その日の診療報酬点数
記録する事によって診療所の状況を把握し、経営に役立つかもしれないという考えはもちろんありましたが、毎日どのように自分が仕事をしたのかをデータで残すという目的が主でした。ただ自分の覚え書きの為に始め、そのまま続けていることです。
上記の一日一日のデータは1週間1ページで記録し、週ごとの集計もしています。更に月ごとの集計もしており、一月に何人くらい患者さんがいらして、何件くらいMRIをしたのか、脳ドックが何件あったのか、すぐにわかります。
これをずっと同じ形の手帳に記録していて、平成20年から始めているので今3冊目になっています。丸2年も経つと医院の経営上にも貴重なデータである事がわかります。
顧問税理士さんが毎月作成するクリニックの収支決算書や過去のデータから導きだされる今後の予測や、前年との比などはもっと細かいデータですが、私の手帳の記録は、日単位、週単位、月単位でクリニックの状況が手に取るようにわかります。
そして今日は、1)開院から何日目か=579日なのです。
日曜、祝日はもちろん、お盆休みや正月休みなどで休診した日は入っていません。
730-579=151日。つまり開院以来この2年間のうち、151日は働いていない日がある訳です。この休みの日は、たとえば山響のコンサートに行ったり、JAO高松大会に出かけたり、何十年ぶりの宮崎行きを決行したり、白石に遊びに行ったり、秋田に行ったり、函館に行ったり、新潟に行ったり、仙台に行ったり、割と落ち着きなくいろいろ動き回っていると思います。
もしも、完全な休みの日に平均して3時間、何かに没頭する時間を作っていれば、2年間で3 x 151 = 453時間になります。これだけの時間あれば、いろいろなことが出来るだろうな、、、と思います。
けっこうあちこちに出かけ回っている私にとっては、休日に3時間というのは実際は難しいかもしれませんが、この時間は貴重ですね。今後少し考え直してみたいと思います。
明日は「開院記念日」。
3年目が始まります。
昨年の3/2は、前日3/1の酒フィル・ファミリーコンサートの報告記事でした。今回は、「企業秘密」の存在を明かしてみました。すでに開院記念日を祝うお花なども届けてくださった方もいます。
明日は、どんな一日になるのでしょうか。
| 固定リンク
« 3月は去る? | トップページ | 2周年の感謝の日 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
開院記念日、本当におめでとうございます。
お花もなにもお届けできませんが、心より祝福をさせていただきます。
地域医療の向上と音楽文化の発展に、これからもよろしくお願い申し上げます。
あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
年末年始で体重がupして、戻らないうちにひな祭りに・・・。早いです。時間が加速しているのでしょうか。体重減量に頑張ります。(笑)
投稿: けん | 2010.03.03 02:22
開院記念日おめでとうございます。
クリニックの順調な発展の様子がこのブログでよくわかります。
仕事に、音楽に、グルメに席の暖まる間もないようなお忙しさですね。
でも開業医は健康第一、お体をお大事に。
このブログを拝見していると、行ってみたい場所や食べたいものが次から次とでてくるので、酒田へ是非行ってみたいのですが、今年はチャンスがあるかなぁ。
投稿: Teddy | 2010.03.03 12:31
けんさん、ありがとうございます。
いつもサロンコンサートや酒フィル定期にお越し下さって嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: balaine | 2010.03.03 21:05
Teddyさん、ありがとうございます。
今年の「酒田場所」はクライスのBBSでも告知されましたように、7/3、4に決まりました。
いかがですか?この時期、「岩ガキ」も最盛期ですよ。
フルート、観光、グルメ何でもご要望にお答えします。どうぞいらしてください!
投稿: balaine | 2010.03.03 21:10