聖ヴァレンタインの日、そして山響
今年の2/14は日曜日なので、前日の土曜日に拙クリニックのスタッフからしっかり「義理&愛?」のチョコを頂きました。
(「かみさま」からは2/12お誕生日プレゼントのお返しに、ネクタイ、セーター、Yシャツの実用3点セットのプレゼント!ありがとうございます〜〜〜にゃ)
誰の発案なのか、お取り寄せで滅多に手に入らないものを頂きました。
大きな紙包みから出て来たのは箱に入ったケーキ?金沢の「箔座」というお店のパンフレットが添えられています。金箔で有名なお店のようです。
こちら→「金箔専門店「箔座 HAKUZA」
なんとなく圧倒されつつ、厳かな気持ちで箱を開けると、、、
現れたのは「金の延べ棒」かと見紛う様(笑)なチョコレートケーキ。
美しい姿です。
表面を保護するためについている薄く透明なシートを慎重にはがします。金箔が一部シート側にくっついてしまいます。も、もったいない、、、慌ててフォークでこそいで金箔だけ食べてみます。何も味がしません。。。金、ですからね。(笑)
これを慎重に切って頂きます。
もちろん金箔自体は味も香りもないので、チョコチップのはいったしっとりチョコケーキということです。
美味しく頂きました。ありがとう、スタッフ一同!!!
まあ、院長としてやや風格に欠ける私に「箔がつくように」とか、(診療報酬改定で唯一「マイナス」になった診療所再診料など、民主党の公約違反にも等しい逆風が吹く中で)クリニックの経営がもう少し軌道に乗るように「金運がつくように」とかのスタッフの願いがこもっているのでしょう。
かんたんに「メッキがはがれたり」「うわべだけの人間」にならないよう、心して日々の仕事、生活に取り組む所存でござりまする。。。
=====
さて、今日の夕方は庄内町、響ホールでの山響のモーツァルトシリーズ『アマデウスへの旅 in 響ホール』。
県内で管弦楽などクラシックに適した音響を誇るホール、山形テルサ、酒田市民会館「希望ホール」、(未体験ですが)白鷹町文化交流センター「アユーム」、米沢伝国の杜置賜文化ホールなどと並ぶ、またはそれを凌ぐホールといえる庄内町文化創造館「響ホール」。
(もう一つ、「ジョンダーノ・ホール」という素晴らしいホールもありますが、、、笑)
杮落し演奏に来られたピアノの中村紘子さんも絶賛し、ギターの福田進一さんはじめプロの音楽家がCD作成の録音会場に使っている程です。
山響のモーツァルトシリーズのオケのサイズにはおそらく県内では最高の環境だと思いますのでいまからホルンの八木さんの協奏曲や「アイネク」など、ワクワクしています。
ちなみに、3/21(日)の酒フィル「ファミリーコンサート」〜『名曲への旅』は、この響ホールで14時開演です!こちらもお楽しみに!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント