« 山形Q第34回定期演奏会、ほか | トップページ | 豆撒きといえば、、、 »

2010.02.02

加藤家のお雛さま

1/29(金)のブログに「酒田のお雛様」の事を書きましたら、それをその加藤家の加藤さんがお読みになってご連絡を下さいました。

酒田と目黒の展示のチラシと招待券などをわざわざ持って来て下さったのです。しばらく東京に行く予定はありませんので、さっそく世田谷に住む妹と横浜に住む両親に電話して、時間を作って目黒雅叙園に行ってみたら、、、と勧めました。

Photo写真の左半分は、酒田の山居倉庫に隣接する「酒田夢の倶楽/華の館」のチラシ。今年も辻村寿三郎さんの「雛あそび」とともに展示されるのは加藤家のお雛様達。日付を見ると、上段の第一部は2/3から3/4まで。つまり明日から始まるのです。明日は「節分」ですね。

そして下段の第二部は3/6から4/4。その日付の理由は、写真右半分にあります。
先日紹介した、目黒雅叙園で1/29から始まった「百段雛まつり」、その中心となる山形ひな紀行の中でもチラシの写真になっている加藤家の大型雛。
新暦の桃の節句、3/3(水)まで東京に行ってるんですね。そして酒田に戻って来て、3/6から旧暦の桃の節句の4/4(日)まで「夢の倶楽」で展示されるようです。

左の酒田のチラシと右の目黒のチラシでは、男雛女雛の並びが逆です。古来男雛が向かって右が宮中や畿内などでは普通であったのですが、東京は明治維新後の西洋化に倣って現代式(大正、昭和天皇と皇后の並び方と同じ)となり男雛が向かって左になったようです。
こんなところにも、関西と繋がりの深かった酒田の伝統が現れているようです。

関東では時ならぬ雪で交通機関も乱れ大変だったようですが、酒田では雪はちらついたものの積もっていません。今も道路は濡れていますが積雪は「0」です。明日以降寒波が押し寄せ、雪の節分になりそうです。あさっては「立春」だというのに、、、

|

« 山形Q第34回定期演奏会、ほか | トップページ | 豆撒きといえば、、、 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加藤家のお雛さま:

« 山形Q第34回定期演奏会、ほか | トップページ | 豆撒きといえば、、、 »