« 今日はニャンの日、昨日は岩崎トリオ。 | トップページ | 困ったときの、、、 »

2010.02.23

春はちかい?

223この写真は、2/23の17時頃に撮りました。陽が長くなりました。
暦の上で、立春、雨水を過ぎ、もうすぐ啓蟄です。今日は暖かかったですね。明日は日中の最高気温が10℃を超す予想だそうです。
あと1週間で新暦の桃の節句=拙クリニックの開院記念日(丸2年)を迎えます。

2231700上の写真と同時刻の鳥海山。
今日も晴れています。頂上まで綺麗に見えます。

春分まで1ヶ月を切っているのですからこの時間にこれだけ明るいのも当然ですね。
春近し、、、

天気が落ち着いているせいか、それほど重症ではないけれど「脳が心配なので来院した」という感じの患者さんや、他院からの紹介患者さんが連日いらっしゃいます。低気圧による片頭痛患者さんが少なく、ストレス性、緊張型頭痛の方や何故か手足の痺れの訴えが多いようですが、脳に所見のある人は一人もいませんでした。季節性のものなのでしょうか?

2231720などと記事を書いているうちに日没が近づき、鳥海山の頂上から7合目付近までは夕陽が当たっていますが、街は一気に暮れなずんで行きます。

「にゃんにゃんの日」として、昨日はうちの野良→家猫の「白さん」の話を書きました。
しかし、昨日の夜から調子が悪く体調を崩しているので心配です。元々「野良状態」が長い上に、かなりのおばあちゃん猫なので、そんなに老い先長くはないとは分かっていたのですが、乳腺腫瘍(癌)が発生しており、手術も考えたのですが体力がもたないかも(肺にも転移?炎症?)ということで見合わせていました。
「白さん」を家猫化した家内は気もそぞろ。心配で心が一杯のようです。
私も少しでも長く元気で、、、とは思いますが、元々人に飼われずに長年生きて来た猫さん。生き物は生き物。「滅せぬものの あるべきか〜」です。

今日の外来に、先週御主人を亡くされたご婦人がいらっしゃいました。
御主人が体調を崩し、手術を受け、その後入退院を繰り返し、御主人の病状が心配でさらに入院介助などで精神的にも疲れ果て、食欲が低下し、不眠症になり、3ヶ月程前に抑うつ状態で来院されました。精神安定剤と抗うつ薬で落ち着いて、頭重感、不眠症、食欲低下は改善していました。
御主人のことを愛されていたのでしょう。喪失感で一杯なのだと思います。診察している間中、ずっと泣いておられました。同席した家族の方が、「誰に会ってもこんな感じで泣いてばかりで、、、だいじょうぶなんでしょうか?」と聞かれました。

「悲しい事があったのに、我慢して泣かない状態や、感情が麻痺して泣けない状態よりも、ずっと正常です。これでいいのですよ。」と説明しました。
人間、悲しいことがあった時は涙を流した方がいいのです。これを『悲しみの儀式』と呼んでいます。辛く悲しいことがあった時には悲しい気持ちになった方が自然です。それが次第に落ち着くように、徐々に気持ちが整理されるようにした方がいいのです。

脳細胞の一部から鎮静のホルモンである「セロトニン」が分泌されて、苦痛、悲しみなどが徐々に癒されて正常な働きに戻るのを待つしかありません。焦りは禁物です。

全ては時が解決します。
春は確実に近づいているのです。

|

« 今日はニャンの日、昨日は岩崎トリオ。 | トップページ | 困ったときの、、、 »

コメント

昨日と今日、例によってK県へ出張。関東地方も酒田も春めいて来ましたね。空から見る景色、場の陽気、生き物の躍動感・・・・冬からの脱皮を思わせました!?

本日のY新聞庄内版に先日の弦楽四重奏コンサートが載っていたのを帰宅した今発見。

正直、弦楽四重奏を聴く機会もなく曲もあまり聴いたこともありませんでした。が、なかなかいいものでしたね。身近に聴くことのできる幸せを感じつつ、次回も絶対聴きに行きますので、よろしくお願いいたします♪

投稿: けん | 2010.02.23 23:47

けんさん、いつも出張お疲れさまです。
また土曜日はサロン・コンサートにお越し頂きありがとうございました。バタバタしていてご挨拶できずスミマセンでした。あの後は「打ち上げ」にはK藤さんにもお出でいただき楽しく盛り上がりました!
今度は連休初日の5/1(土)、フルートの足達さんついに登場です。よろしくお願いします。

投稿: balaine | 2010.02.24 08:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春はちかい?:

« 今日はニャンの日、昨日は岩崎トリオ。 | トップページ | 困ったときの、、、 »