春のファミリーコンサート第1報
「第1報」の前に。。。
春はまだ遠いです。
というより、冬真っ盛り。最近はお天気が悪くて鳥海山の美しい姿はほとんど拝めません。毎日、びゅうびゅうと風が鳴っています。雪もそこそこ降っています。
これは昨日の朝。
早めに出て来て職員と一緒にクリニックの駐車場の雪かきをします。とても寒いので結構サラサラした雪です。積もった量は大したことはありません。
積雪量が少なくて軽い雪の場合は、HONDAのユキオスよりも人力でやった方が手早く綺麗に出来ます。
写真左のその名も「スノープッシャー」とか右の「雪かき」という、雪かき専用の道具が売られています。その他にスノーダンプや凍った雪には本物のスコップを使います。
さて、一番上の写真は「雪かき前」ではありません。
ひとしきり雪かきをして、駐車スペースを確保し駐車所の線や身障者用駐車スペースの線が見えるように綺麗にした「直後」なのです。
庄内特有の横殴りの地吹雪の小型版が昨日は吹いていたので、すぐに地面に雪がかぶさって来るのです。すでに患者さんの車が停まっています。こういう状態では躍起になって「雪かき」「雪のけ」しても仕方ないので車が停められるスペースを確保するので精一杯。
お向かいの工事現場もこの天気では作業もはかどらないでしょう。でも毎日何か作業は続けられており掘り返された地面に鉄筋が組まれ、コンクリが入れられ、建物の土台はおよそ出来て来ているようです。
こちらは今朝の同じ場所。
昨日夜から今朝にかけて、また少し降りました。道路に積もった雪も除雪車がすぐに片付けます。
道路と駐車場の間の「歩道」に積もった雪ぐらいはあったのですが、朝から雪かきです。道路から上がって来る傾斜のあるところなど、ユキオスでガンガン除雪。職員も「雪かき」「スノープッシュ」「スノーダンプ」で雪のけをします。20分程で写真のように駐車場の地面や線が現れますが一部は凍っています。今日は昨日よりはいいのですが、風でまた雪が飛んで来ます。
〜〜〜〜〜
さて、前振りが長過ぎました。
「春のファミリーコンサート」の第1報です。
日時:平成22年3月21日(日)、13時開場、14時開演
会場:庄内町「響ホール」大ホール
〜 名曲の旅 〜
(1) モーツアルト 交響曲第25番第1楽章
(2) ベートーベン 交響曲第5番「運命」 第1楽章
(3) ドヴォルジャーク 交響曲第9番「新世界より」 第2楽章
(4) ヨハンシュトラウス 円舞曲「美しく青きドナウ」
"あなたも指揮者コーナー”:『運命』第1楽章
(5) グリーク 組曲「ペールギュント」より ”朝”
(6) ホルスト 組曲「惑星」より “木星”
(7) ムソルグスキー・トゥシュマロフ編 展覧会の絵より”プロムナード”、”キエフの大門”
欲張り過ぎの感があります。個人的には、フルートのない(1)からフルート4管(フルート2本、ピッコロ2本)の(6)まで触れ幅が広過ぎて、練習も大変です。団全体の練習に定刻前に集まったとしても、はじめに(1)の練習を徹底して20分以上もやられると、なかなか疲れます。吹かないでじっと待っているのも辛いものがあります。
そして(6)や(7)では、急にオタマジャクシが溢れかえる譜面を慌ただしく追いかけながらフルートを吹いたりピッコロに持ち替えたり落ち着きません。
14時開演なのに、13時開場なのは、先着順で13:20頃から団員の指導により楽器体験コーナー(バイオリンなど)を設けるからです。
昨年のファミリーでも人気のコーナーで、今回のコンサートの一つの目玉です。
人気ではあったのですが、前半と後半の間の休憩時間にこれをやると大変慌ただしく、20分くらいの体験コーナーはあっという間に終わってしまいます。しかも休憩時間を全体で30分は必要とする訳で、楽器体験の出来ないお客さんは「休み時間が長過ぎる!」と不満を持たれてしまいます。
そこで今年は、開演前に「楽器体験コーナー」をやってしまおう!ということになりました。
13時の開場前に「先着順」で楽器体験希望者を受け付けます。
さらにもう一つの目玉。
「あなたも千秋真一に!」の指揮者コーナー。これも昨年好評を博しました。
昨年は「ベト7」の第1楽章。ホルンの咆哮とともに切迫したスピーディなリズムを刻む部分から演奏しました。
今年は、以前と同じくベタですが『運命』
「じゃじゃじゃじゃ〜〜ん」です。(笑)
指揮者体験と言えば、やはりこれでしょう!
昨年のファミリーコンサートではたくさんの応募者の中から3名に体験して頂きましたが、一番最初の小さな女の子が、堂々とした指揮ぶりの上にステージから降りて会場の自分の席に戻る際に、大きな声で「あ〜〜、楽しかった!!!」と言ったので会場バカ受け。
仕込みでもなんでもありません。我々もステージ上で思わず爆笑でした。
さあ、今年はどんな「千秋」がやってくるのでしょう。楽しみです。
酒フィルのファミリーコンサート。
3/21まで「あと65日」です。
(ブログのカウンターは50万アクセスまであと5,000を切りました、予定ではおよそ2週間で50万ヒットしそうです)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しばれてますのぅ~。
今日は珍しく山響を聴きに行ってきました。
仙台にひさらさんが来るのとファミリー
コンサートが重なるんですね。残念。
じっくり体を労わりながら春を待ちましょう。
投稿: イコマ | 2010.01.17 21:54
イコマ殿、
そうなんですよ〜。
せっかく、「佐藤ひさら」が仙台フィルと共演するのですが、3/19,20の第245回定期なんですよね。
同じプロで3/22、東京は「すみだトリフォニー」に登場するのですが、酒フィルのファミリーコンサートは3/21ですからね〜、、、、、
投稿: balaine | 2010.01.18 00:31