« これからの演奏会 | トップページ | 金浄寺でバロックハープを聴く »

2009.11.08

11月最初の土日

昨日土曜日11/7は、仙台で中学校の同期会があり、3年振りに参加して来ました。

Photo診療が終了して、レセプトの事務処理をして、クリニックを出たのは13:40過ぎ。
新蕎麦の季節ですし、「新蕎麦食べ放題」のチラシをみかけた、こあら町の蕎麦屋さん「こあら」に行ってみました。ところが時間が遅かったせいか「盛りそば、十割蕎麦、ダッタン蕎麦、麦きり」の食べ放題は終了していて、蕎麦も「十割」しかないとのこと。
蕎麦の挽きぐるみだと思うのですが、茶色いポツポツのたくさん入ったややボソボソ感のあるお蕎麦です。「喉越しがいい」とは言い難い。十割なので、時間が経つとぼつぼつと短く切れて来ます。
ここは、笊や蒸籠にもらずにお皿で出すので、やや水っぽい感じも残ります(乾燥してボツボツ切れるよりはいいですが、もう少し麺の水切りをして欲しいな、、、)。

味は悪くないのですが、新蕎麦をたぐり香りを鼻孔で感じる、、、という爽やかさが足らないかな〜。
挽きぐるみだから、栄養価は高いお蕎麦だと思います。


さて、家内は着物に着替え、仙台に向かって出発!
高速を「安全に」飛ばして17:00過ぎに仙台駅前のホテルと契約している駐車場に入りました。
Photo_2ホテルにチェックイン後、すぐにお出かけです。
家内は、ブログで知り合った着物フリーク(なんて呼び方で言いのでしょうか?)仲間のMさんとホテル前で待ち合わせです。そのため、酒田から着物を着て出かけたのです。
私はS-PAL地下の同期会会場へ。

同期会の写真は掲載致しません。いろいろ問題があるでしょうから。(何が?笑)
残念ながらお亡くなりになられた先生や、諸処の事情でお出でになれない先生もいるのは仕方ない事。それでも仙台一中、当時7クラスあった我々の学年のうち、担任が3人、音楽の担当で私の所属したブラスバンド部の顧問でもあった先生1人の計4人の先生がいらして下さいました。
今回の幹事クラスであった私のクラスから10名と最多の出席。他のクラスは、一次会はたった一人の出席のクラスもあり、合計27名。それでも中学卒業後37年!という驚く様な時を超えて、すぐに昔に戻り、楽しく飲み食べ語らいました。
仙台の地元に住んでいる女子の出席が多いのは仕方ないのかな。
二次会も楽しく酒を飲み、久しぶりに大笑いをしてきました。


3次会、4次会と行った強者もいたようですが、私は本日鶴岡であるコンサートを聴くため、早めに戻らなければならなかったので、0時前にホテルに戻りました。
今日の、鶴岡の事は明日以降書きましょう。

〜〜〜〜〜
ところで、大胆にも(?)、先日の定期演奏会(10/25)の演奏を少しずつ、小出しにして、公開し始めました。
ソリストの演奏は勝手に公開出来ないので、まずはアンコール曲「ドヴォジャーク作曲スラブ舞曲第1集3番」Op.46, No.3から。演奏は本番ではなく、GPというか直前練習の継ぎ接ぎです。

つづいて、メインの「ドヴォ7」。
まずは「第1楽章」のGPです。全部は収録していません。途中で停めたり、やり直したり、の演奏を繋いだものです。

もういっちょ!
同じく「第2楽章』のGPです。フルートが目立つ部分が多いです。

第3、4楽章は明日以降にアップする予定です。
記録が目的ではありますが、できれば聴いてもらいたいな、、、と意識している人が何人かいらっしゃるのは偽らざる事実です。v(^^)

|

« これからの演奏会 | トップページ | 金浄寺でバロックハープを聴く »

コメント

わっ、聴きたい!!
でもケイタイでは聴けない(^o^;)ので、職場でパソコンにヘッドホンつけて聴こうかな・・・。
(私のパソコンは、職場に仕事用に置きっぱなしにしているし、自宅でもネットにつないでいないので(^o^;))

投稿: えがお | 2009.11.08 23:25

えがおさん、こんばんは。
はい、必ずイアフォンかヘッドフォンでお聞きくださいね。(笑)
周りへの迷惑もありますけど、イアフォンで聴いて頂いた方が「希望ホール」の響きが理解して頂けると思いますし、pやppで吹いているフルートの音も聞き分けられると思いますので。。。

投稿: balaine | 2009.11.09 00:23

我が家のPCではしっかりフルート聴こえましたっ!!

しかし凄い・・・


CDみたいな音がする・・・

これが希望ホールの響きなんですねぇ・・・りゅーとぴあのような感じでしょうか?


今、ひそかに感動してます。

投稿: まーちゃん♪ | 2009.11.11 22:09

まーちゃん♪さん、感想、ありがとうございます!
本当は、まーちゃん♪さんに早く聴いてもらいたくて「直メール」を送ろうかとおもいつつ、「きっと聴いて下さるだろう、、、」とじっと我慢(笑)してたんです。
「4楽章」フィナーレ聴いて頂けました?
金管好きのまーちゃん♪さんには「タマラナイ」フィナーレだと思いますが、いかが?

「りゅーとぴあ」は残響2.2秒、「希望ホール」は残響1.9秒と言われていますから、「数字」でいえば響きの長さは負けています。しかし、「体感」する響きの「良さ」は同じくらいではないかと思います。「希望ホール」の方が小さい(約1300席)分だけ、ホール内のどこに座っても「りゅーとぴあ」のいいところに座っている様な感じに聴こえると経験上思いますよ。

ところで、難しい質問かもしれませんが、1〜4楽章の中ではどれが一番好きですか?(^^)

投稿: balaine | 2009.11.12 00:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月最初の土日:

« これからの演奏会 | トップページ | 金浄寺でバロックハープを聴く »