続・ソルノク響
台風18号は本州を北上し東北を縦断して行きました。
最初、長野から新潟、そして庄内、秋田沿岸と私の住む所を直撃する予想進路でしたが逸れて行きました。石巻から太平洋に出て北東に進んで行きそうです。
酒田でも少し風が吹き雨が時折吹き付けますが大した事ありません。高松時代、台風直撃のため家の窓に木を打ち付けて防護したり、床下浸水を経験したことから見ると、こちらの状況は単に「風がやや強い雨」という状況です。
台風の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
昨日の話に追加します。
「なんだ、また昨日のポスターか?!」
なんて言わないで下さいね。
よく見て頂くと分かりますが、昨日のポスターとは違います。
こちらは、11/21(土)のソルノク響「遊佐公演」のものです。会場は、遊佐町生涯学習センターホールで入場料2,000円です。要するに、遊佐町中央公民館が名前を変えただけです。昨年、バボラックとその仲間たちが快演をしていったところです。
プログラムも当然違います。
1) リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
2) ブラームス:ハンガリー舞曲集より第1番、第4番、第5番、第6番
3) コダーイ:ガランタ舞曲
4) バルトーク:ルーマニア民族舞曲
5) J. シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」より”チャールダーシュ”
他
「他」って何でしょうね。肩の凝らない楽しい小品ばかり集めた演奏会になるようです。
ちなみに翌日11/22(日)のソルノク響「酒田公演」は昨日の記事のポスターの通り、
1) バルトーク:ハンガリーの風景
2) コダーイ:マロシュセーク舞曲
3) コダーイ:ミサ・ブレヴィス
の3曲です。
これら3曲は、酒田初演は間違いないですが、もしかすると「山形初演」、ひょっとすると「東北初演」かも知れません。違ったらご指摘下さい。
ソルノク市立交響楽団のHPの日本語版が出来たそうです。
「こちら」です。
ただ、まだ不備なところがありまして、11/22の「酒田公演」の演目がまだ「第九」になっていますし、入場料も3,000円と書かれています。正しいプログラムは私が上に書いた通りであり、入場料は3,500円(学生1,000円)ですので、ここで訂正しておきます。よろしくお願いします。
今日は、午後1時過ぎに診療終了後、珍しく何も予定のない日。
勉強会も研究会も介護認定審査委員会もなし。
いつも慌ただしく1時間程で、ちょちょっと筋トレとササッとバイク漕ぎをしているスポーツジムで、少ししっかり筋トレと40分のバイク漕ぎをして来ました。
バイクに乗ってただひたすら漕いでいるのも面白くないので、iPhoneに入れた「ニコラス・アーノンクール指揮コンセルトヘボウ管弦楽団」による「ドヴォ7」を聴きながら、しかもスコアを眺めながら漕ぎました。全楽章で丁度40分なんです。
ドヴォ7聴きながら、スコア眺めながら、バイクを漕いで汗たらたら流している人なんてあまりいないでしょうね。(苦笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ドヴォ7聴きながら、スコア眺めながら、バイクを漕いで汗たらたら流している人なんてあまりいないでしょうね。(苦笑)
爆笑!
ドヴォ7聴きながらデジカメをぶら下げて農道を散歩している人なら、ここにいますよσ(^_^)
投稿: narkejp | 2009.10.08 20:35
あはは!
narkejpさんの聴かれているドヴォ7は、セル&クリーブランドですか?
私は、今回、ノイマン&チェコフィル、アシュケナージ&チェコフィル、セル&クリーブランド、アーノンクール&コンセルトヘボウを聴き比べて勉強しています。
投稿: balaine | 2009.10.09 16:09
ご無沙汰しております。
先週月曜は某国営放送の
「つや姫」の初収穫を控える遊佐の
田んぼからの中継の一方、鳥海初冠雪と
冬が一歩一歩迫っていますね。
相変わらず土日が動けない勤務ですが、
11月21日は文化の日出勤の代休となっています。 さて、ゆらりの予約でも、と
HPを見ると既に埋まっています。
ハンガリーからのご一行さまで満室のようで。
ハンガリー、オーストリーにお知り合いが
いらっしゃるようであれば、
是非下記をご利用を。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2009/h211016_t2.html
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2009/h211016_t.html
投稿: 潤 | 2009.10.12 05:18
潤さん、ご無沙汰しています。
11/21、22は「ゆらり」は空いていないでしょうね。
ゆらりの近くの吹浦以外にも少しや宿があるようですが、どうしてもダメなら酒田駅前周辺でしょうか。
お困りの場合はご連絡ください。酒フィル関係者に聞いてみますので(もしかして、ホームステイとかも、、、?)。
詳しくは別メールで。
郵便頂くとき、いつも切手を観て感心しておりましたが、こういう記念切手もあるのですね。魅力的なものですね。
投稿: balaine | 2009.10.12 08:42