9月も終わりですね
今日で9月も終わりです。
今年もあと3ヶ月になってしまいました。
明日からは衣替え。私も半袖の白衣(ベン・ケーシー・スタイル)から長袖白衣にする予定。
明日は、所属市民オケでしょっちゅう練習会場として使わせて頂いている、曙町の「富士見コミュニティセンター」に朝7:30までに出勤です。検診センターで進めている市民の健康診断、特定健診いわゆるメタボ健診などの受診者の診察のお仕事です。これを8:30頃までやってからクリニックに出勤してお仕事です。
10/1, 2の2日間、健診のお手伝いということです。
明日から新しい月。心も新たに仕事に趣味に頑張りたいと思います。
このブログのカウンターもあと2000ちょっとで45万アクセスを迎えます。50万アクセスは来年1月頃でしょうか。
そういえば、拙クリニック「ジョンダーノ・ホール」でのサロン・コンサートにも「昨年」、「今年」と2回出演頂いている在京のフルート奏者上坂学氏の本家本元のサイト、日本最大のフルート・サイトとも呼ばれている「フルート・クライスHP」がなんと100万アクセスを迎えました。
Congratulations! わ〜〜、パチパチパチ。
「感謝感謝の100万アクセス」
この「てんし」様のブログ「つれづれに、、、」を直接ブックマークしていて、なかなかHPのトップページから入る事が無くなっていました。サイトのトップは「こちら」です。
物凄い情報量のサイトですが、フルート吹き、特に初級〜中級者の疑問質問難問(?)、時には呆れるような珍問に上坂先生がいつも丁寧に答えている質疑応答の珠玉の部屋は「フルートなんでも質問箱」です。フルート吹きは一度くらいお世話になった事がある方も多いと思います。
これからも毎年「ジョンダーノ・ホール」のサロン・コンサートにはご出演頂く予定ですし、本家のフルート・クライスの情報提供はもちろん2月に1回のペースで続けられ既に150回を超えている「クライス・フルート・ソロイスツ」を始めとする演奏活動もお元気に続けていって欲しいですね。
〜〜〜〜〜
さてさて、銀週間旅行などでしばらく封印されていたご近所グルメのレポートを久しぶりに。
私は麺類は大好きです。
中学生の時、高松に住んでいたこともあり、うまい饂飩を知っているのでなかなか「うどん屋」に足が向きません。庄内には「麦きり」といううどんであってうどんではない食べ物もありますが、讃岐のような本当においしい饂飩屋というのはなかなかないのです。
酒田市の駅東にある「美鴨」さんは、そんな私の舌を満足させてくれるうどん屋の一つです。
9月の上旬、結構まだ暑かった日の昼食(土曜だったかな)は「美鴨」の野菜天付きざるうどんです。
家内は、冷たいおろしうどんに小盛りの天丼のついたセットメニュー。
つるつるしこしこ喉越しの良い、そして歯応えのあるおいしい饂飩です。
欲を言えば、讃岐で食べられる「小麦の香りがする」ような饂飩には今一歩という感じかな。
いつの土曜日だったか、久しぶりに「ラ・ルーチェ」のリゾット、パスタが食べたいね、ということになりました。
ランチのお勧めコースは、まずスープから。オニオンのシンプルなコンソメスープ。
2週程前なのでひとつひとつは忘れましたが、前菜の盛り合わせです。
とても美味しい。食欲が進みます。
:
メインのリゾット&パスタ。
今日のリゾットは貝柱と枝豆(だったかな?)。いつもながらここのリゾットは絶品です。
パスタはミートソースのロング・マカロニ。いつもより太めの麺だな〜と思ったら、中空の空いているマカロニでした。
ドルチェ盛り合わせ。ゼリーは中にマスカットと洋梨が入っています。
これにコーヒーなど飲み物がついて1,500円なのですからお得感抜群です。
先日、往復1590kmの長旅から帰って来た9/23のその日、不動産フェアに出かけました。今の家は安い借家なので、どこかに良い中古一軒家か良い土地はないか、と探しに出かけたのです。フェアをやっていた会場の近くにまだ行った事のないラーメン屋があるので、昼食はそこにしました。
「東軒」のワンタンメン。
ワンタンメンは、満月や川柳が有名ですが、ここ東軒もなかなかの客の入り。雨にもかかわらずひっきりなしにお客さんがやって来ます。メニューには「サッポロラーメン」とか「カレーラーメン」など「酒田で何故?」というものもあります。
味は、非常に和風でさっぱり。疲れた体には優しかったのですが私にはちょっと物足りない感じ。温かいお蕎麦の汁にラーメンが入っている感じでしょうか。おそらく好きな人には何度行っても飽きの来ない極めてシンプルなラーメンなのだと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
10月1日になりました・・・。早いです。
「ラ・ルーチェ」一度も行った事がないのですが、私と同級生なのですねマスターのSさん。 学校などで見かけると今度行くからと言いつつ出不精のために、まだなのでした。
もっともっと積極的になろうと決めた10月1日でした。 気付きをいただきまして、ありがとうございました。
投稿: けん♪ | 2009.10.01 02:02
けん♪さん、え?!マスターと同級生なのですか!
絶対行くべきですよ。山QのK込さんに教えたらとても喜んでおられましたよ。
さあ、いつ山Qを酒田に呼べるか。。。
それが目下の課題です。
投稿: balaine | 2009.10.01 20:06