いよいよ明日はサロン・コンサート第5回です!
ついに明日になりました。
今日の夜は、診療終了後、ピアニストのMS嬢に「ジョンダーノ・ホール」に来て頂き、明日のピアノ伴奏の曲のうち、ゴーベールとカリヴォダ以外を軽く合わせて、ピアノの響きを確認。
I楽器のT氏に、日中再調整してもらったYAMAHA G7(60年近く前のoldで鍵盤は象牙です)は、粒立ちもクリアになり、以前から気になっていた「ボヤボヤ感」が大分少なくなりました。元々持っている暖かい音色と大きなグランドピアノらしい余裕のある響きはそのままで、明日が大変楽しみです。
写真は、本日、クリニックに届いた6本のムラマツフルートの一つ。素晴らしい彫刻。
All 14Kのengraved lip plate and keysの一品。歌口には、馬?が彫られています。
フルート吹き憧れの楽器、ムラマツ。
私も子供の頃、Nikkanのフルートを楽しみながら、やはりムラマツを持っている人を羨ましいと思っていました。いろいろな縁で今はP楽器のフルートを吹いています。これはこれでとてもいい楽器で気に入って吹いていますが、たまに浮気心が起きます。
頭部管の違いなのか、歌口の違いなのか、管体18K+キー&メカ銀の自分の楽器と、All 14Kの違いなのか、、、
おそらくそれら全ての違いででしょうが、やはり吹奏感も違いますし、響きも違います。
6本のフルート合わせて定価ベースで1400万円相当だと思うのですが、こんな形で送られて来ました。
楽器に損傷がないかどうかを厳しい目でチェックしました。ていうか、演奏会主催者の特権で前もって荷解きし、一日早い「試奏会」をさせてもらいました。
ちゃんと鳴らない楽器では困りますからね。
あくまで、事前のチェックという「仕事」です!
明日に備えて、いろいろ準備しながら、頂き物をごちそうさま。
鶴岡の「青森屋」さんのフルーツゼリー。
うまうまです。
久しぶりの鳥海山。
積雪もだいぶ消えましたね!もう夏です。
今日も日中晴れたと思ったら、急に曇ったり、風が吹いたり、変な天気でした。
明日はいい天気だといいな。
さて、明日はいよいよフルート・クライスのイヴェント、『フルートを楽しもう! in 酒田 Vol.2』です。サロン・コンサート第5回とフルート試奏会、講習会、無料楽器診断調整会があります。
もちろん、演奏会を「聴くだけ」もありですよ!
お待ちしております。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして! 以前から時々読ませて頂いてました。
鳥海山の写真を見る度に、電線が五線譜に見えて、いつも、ナイスな景色です(^_-)-☆
投稿: 散蓮華 | 2009.06.14 01:56
散蓮華さん、コメントありがとうございます!
正直に言って、目の前の電線は景色を邪魔していると思っていました。できれば家々もなければ美しい鳥海山の姿が眼前に迫るのに、、、とも思います。勝手ですが。
「五線譜」、、、そのように思ってみて頂ければ有り難いですね。
いずれにしろ、鳥海山の姿、癒されます。。。
また時々おいで下さいね!
投稿: balaine | 2009.06.14 05:33