「華燭の典」
今日は、拙クリニック自慢のナースの結婚式でした。
新郎の友人たちの賑やかな芸(アキバのオタ芸で新郎新婦を応援する)や、新婦の同僚(つまりうちの職員たち)による楽しい今流行のお笑いのパフォーマンスありで、楽しい会でした。新婦の美しさと共に、新郎の母上への優しさに満ちあふれた言葉と行動(お母さんをお姫様抱っこ)など、愛あふれる幸せな披露宴でした。
我々夫婦揃って招待され、私は新婦の直属の上司ということで一番高い席に座る事になり、新郎側の主賓に次いで2番目に祝辞を述べることになりました。
大学の講師や准教授時代には、教授ご夫妻をご媒酌人に、もっと上の席の方の祝辞をお聞きして、私はいつも「乾杯講師」役でしたが、一度フルートの演奏をした事があります。しかし、それは山響の首席フルート奏者の足達先生が演奏者として招かれた席だったので、足達先生と「美女と野獣」のフルート二重奏を演奏させてもらいました。
本日は、祝辞はできるだけ手短にして、家内と二人で祝奏をさせて頂きました。
曲は、E. エルガー作曲の有名な『愛の挨拶』。
ピアノの教え子であったキャロライン婚約した際にこの曲を作り贈ったと言われています。愛する妻を想って作曲した、愛の喜びと優しさに満ちた演奏が出来たでしょうか。
本番前に家内と「ジョンダーノ・ホール」で練習した演奏を公開しました。
音ブログの「253. 愛の挨拶」
です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご結婚おめでとうございます。「愛の挨拶」で喜びも倍増されたのではないでしょうか。
結婚といえば、3日後に私達の結婚記念日です。あれから何年~。早いです。^^
balaine先生と奥様の素晴らしい演奏「愛の挨拶」を聴いてもらい、結婚記念日のプレゼントといたします♪(勝手にすいません)
投稿: KEN | 2009.05.04 09:07
KENさん、庄内では5月上旬は田植えで忙しい人もいるようで、昨日も集まった人の話しを聞いていたら「午前中、一町歩、田植えしてきった〜」との会話が。
逆に言うと、寒くも暑くもない、ちょうど良い気候の日が多いのでしょうね。
ご結婚記念日おめでとうございます!ますます奥様を大事にしてくださいね(うちも、、、します、笑)。
投稿: balaine | 2009.05.04 10:16
balaine先生とっても素敵な演奏ありがとうございました('-'*)
ブログを父に紹介したら「はずがしごど~」
と両手で顔を隠して照れながらも(*´ェ`*)
大変喜んでおりました☆
二人で音ブログの「253. 愛の挨拶」
リピートで聞いちゃってます♪
スレ違いですが・・・、出張お疲れ様でした~。
投稿: にゃんも | 2009.05.12 21:34
にゃんもさん、コメント、どもっす!もっけだ!
喜んで頂いて、こちらも幸せのお裾分けたっぷり頂きました。
ついでに新郎宅(?)の孟宋竹のお裾分けももっけだ〜。うめがったの〜。
音ブログ、ポチッとクリックもしてくいの〜。
投稿: balaine | 2009.05.13 16:58