« 人間的な生活 | トップページ | インターネットも追いつかない? »

2009.05.17

酒田まつりウィーク始まる

今年、「創始400年」を迎える、「酒田まつり」。
本祭りの5/20(水)は、拙クリニックも午後休診にして、街中にお出かけします。
昨年は雨にたたられましたが、それでも「山車行列」を観に行き、頭屋(とうや)の知人から『酒田大獅子』の有り難いお札を頂きました。

祭りの詳細は、専用HPがあるのでそちらをご覧頂きましょう。
「酒田まつり創始400年本年祭」のHPは←こちらです。
昨年の祭りの様子は、H20/5/19の記事、「酒田まつり前夜祭」と5/20の記事、「酒田まつり『本祭り』」をご参照下さい。

この祭りの凄いところは、慶長14年、西暦1609年からどんな事があっても一度も取り止めにならず毎年継続して行ってきた点です。第2次世界大戦の最中も、記憶に新しい昭和51年の酒田大火の翌年も中止になっていません。そして400年が経過し、401回目の祭りになるのだと思います。
History_2(写真は、上記HPから。湊の船からも見えたという巨大な山鉾の昔の写真)
日本全国の、由緒ある、歴史ある様々な祭り(京都の祇園祭や、博多のどんたくなど)で、もっと長い間続いているお祭りはありますが、途中1回も中止していないのは「酒田まつり」位なのではないでしょうか(他にあったらすみません)。

元は「山王祭」は酒田湊の商人のお祭りで、頭屋(または神宿と書いて「とや」とも)となった商人は、祭りにかかる莫大な費用を負担する代わりにこの時だけは羽織袴に裃をつけ刀を差して奉行所に入る事が出来たという事で、侍身分の扱いとなり大変に名誉な事であったそうです。ただ、あまりに莫大な出費故「頭屋を三回もすると家が潰れる」とさえ言われたそうです。

Photo今年は、特に「創始400年本年祭」ということで、酒田市も力をいれており、5/15(金)〜5/21(木)を「酒田まつりウィーク」と定め、街中には幟が立ち、提灯が並び、雰囲気を盛り上げています。
(写真は5/14夕方の市役所駐車場)
Photo_25/15には、上神宿と下神宿の神宿開きや、市役所での安全祈願祭、餅まきなどがあったとのこと(仕事で行けませんでした)。5/16(土)は午後の診療を終えて、街中にちょっと行ってきました。
(写真は、市役所駐車場で作成中の大山鉾)

Photo_3本日5/17(日)も祭りムードを盛り上げるために街中ではいろいろなイベントが行われているようです。
(写真は市役所入り口の花で作ったの看板)

Photo_4昨日の街中には、そろそろ出店が並び始め、フリーマーケットや猿回しなどが行われていました。
ちょうど「お猿の光君」の芸をやっていたのでそれを見て、ちゃんと「おひねり」も渡して参りました。おむすび屋さんやスムージーの美味しいフルーツ屋さんに立寄り、夫婦でぶらぶらしてきました。「木村屋」の「昨日限定」のクリームパンは行った時には「売り切れ御免」となっておりました。
また昨日は、酒田出身の(医師会長の同級生で幼なじみらしい)作家「北重人」氏(大藪春彦賞受賞、直木賞候補)を招いて基調講演会とパネルディスカッションがあったそうです。後から時間がわかったのですが、「無料」だったので行けば良かった。しかし、その時間帯は、夜に行われる立川談志独演会のためにすでに市役所駐車場は入場が制限されており入れませんでした。

明日、5/18(月)は、映画「おくりびと」の滝田洋二郎監督を迎えて、トークショーと「おくりびと」上映会が市民会館希望ホールで行われる予定。トークショーの開演が午後6時ですし、映画は劇場で1回、希望ホールで1回観て、さらにDVDも購入しているので、いくら監督が来られても、、、という気持ちになってしまいます。
まあ、1,000円で監督のトークショーと映画も観られるので、まだの方にはお得な感じだと思います。

新型インフルエンザで、神戸の「神戸祭り」(5/15〜5/17)は実質取り止めになったとのこと。
国内での人ー人感染が確認されては、甘いことは言っておられませんが、人の交流、動きの激しい現代とは言え、横浜や神戸の新型インフルエンザが庄内に上陸するのはもう少し(潜伏期も入れて)かかるでしょう。インフルエンザはその名前の由来からも、感染し蔓延することは防げない病気だと思います。一人一人が、うがい、手洗い、なるべく人混みを避ける、などの予防策が必要です。
でも「酒田まつり」は中止にする訳には行かないでしょう。
あと、3日。
山形県や庄内地方に疑いの濃厚な患者さんが現れない事を祈るのみです。


|

« 人間的な生活 | トップページ | インターネットも追いつかない? »

コメント

もうすぐ酒田祭りですね!今年は仕事で山車を見ることはできない状況です・・・・。

今日は山形テルサで山響の定期演奏会に行って来ました♪(恥ずかしながら初めてのテルサです)

今日の演奏は今月31日夜9時より教育テレビで放映のことで、NHKの収録も行われていました。また演奏会の最後には、サプライズでマエストロの誕生を祝う曲が演奏され、ホールにいたみんなで盛り上がりました。

続いての交流会でも、コンマス高木さんの美声とヴァイオリニスト滝さんとのお二人による演奏で、再び誕生日のお祝いと、かなり盛り上がった内容でした。

明日の「おくりびと」   確かに私も何回も観ておりますが、ティンパニーさんから誘いがありまして行く予定です。^^

投稿: KEN | 2009.05.17 23:06

KENさん、テルサもいいでしょう?
できれば行きたかったのですがここのところ土日に出かけてばかりで来週も東京出張なので諦めました。
そうですね、マエストロ、お誕生日でしたね。確か、車のナンバーが誕生日だったように記憶しています。
高木さんの歌、聴きたかったですね。

投稿: balaine | 2009.05.18 01:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒田まつりウィーク始まる:

« 人間的な生活 | トップページ | インターネットも追いつかない? »