第4回サロン・コンサートの告知(2回目)
4月19日(日)、「ジョンダーノ・ホール」にて通算第4回目、今年初めての院内サロン・コンサートを開催致します。
先週の「コミュニティしんぶん」(4/3号)に記事として取り上げて頂きました。今週(4/10号)のインフォメーションにも掲載されました。
なんと、4/18の「仙台フィル酒田公演」と6/9の「新日本フィル酒田公演」の2つのトップオケの演奏会の情報の間に挟まれて、うちの「サロン・コンサート」の情報が載っています。
ありがとうございます!
先日のブログ記事でチラシの写真を載せて、演奏曲の一つ、F. ドップラー作曲の「アンダンテとロンド」の事を書きました。今日はその他の演奏曲目についても紹介します。
YouTubeという映像配信サイトに自ら映像をアップして世界中に公開できる時代になっているので、ちょっと探してみました。映像を張り付ける事は避けてURLだけ紹介してきましたが、今回はやってみましょう。YouTubeで探せなかった演奏は、別のサイトで音だけのリンクですが、「プチ・リサイタル」です!
(いろんな国のいろんなレベルの方の演奏です。素人さんが中心のようです)
プログラム順に
1)モーツァルト作曲「ソナタ ハ長調 K.14」
フルート奏者大塚由貴さんの演奏は、「ここをクリック」
2)テレマン作曲「フルートソナタ へ短調」(ちらしでは「ト短調」と間違えています)
3)ドップラー作曲「アンダンテとロンド」
いくつかの映像がありましたが、なんとランパルとベイカーという巨匠の二重奏の映像を発見。後半のみの演奏ですがお楽しみください!Wunderbar! Wundervoll!
4)日本の歌
滝廉太郎作曲「花」
滝廉太郎作曲「荒城の月」
日本古謡「さくらさくら」
(フルートソロの演奏を見つける事が出来ませんでした。代わりに邦楽ユニットの演奏です。ところが途中で終わっているので、別の演奏をどうぞ!)
(ピアノと小アンサンブルの管弦楽のようです)
5)シャミナード作曲「コンツェルティーノ」
7才の女児だそうです!
肺活力、体力などから演奏に限界はありますが、なんとも素晴らしいテクニックです。少し才能を分けてもらいたい。
それにしても、フルートが大きく見えます。
6)ピアソラ作曲「ブエノスアイレスの冬」
ぐっと一転、大人の雰囲気の演奏会です。いい感じです。
ーーーーー
4/19は、これらの演奏をすべて山元氏とピアノのMS嬢、チェンバロのKK嬢、そして1曲だけ私も加わって当然「生」でお届けします。お楽しみに!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント