« ストレス回避 | トップページ | 酒田の花見〜日和山公園〜 »

2009.04.16

酒田の花見〜屋形船〜

春の遅い東北、山形の中では、日本海に面しているため最も早く桜が開花する酒田市。
先日の東京行きの間に開花したようです。
この2日間はとても気温が低く、今日などは日中最高気温が9.5℃ということでいわゆる「花冷え」でした。

以前から乗ってみたいと思っていた、山居倉庫前の新井田川に停泊している「屋形船『みづき』」に、クリニックの職員と一緒に乗ってお花見をしてきました。

Kif_0030_3山居倉庫の前にかかる「山居橋」の直ぐ下から出航します。今日は「貸し切り」です。団体で予約を入れればいろんな形の貸し切りが出来るそうです。(写真はネットから)

Photo山居倉庫を右手に見ながら、新井田川を上流に向かって静かに進みます。
左に酒田商業高校、右手に酒田東高校が見えて、しばらく進むと右手にほぼ満開の桜の並木が見えてきます。水面に映って綺麗です。

Photo_2この桜並木は、東栄町あたりから昇って北新橋の当たりまできます。途中で羽越線の下をくぐります。
土手を散歩する人たちなどが物珍しそうに屋形船を見ているので手を振ると、笑顔で振り返してくれます。

Photo_3ランチタイム・クルーズ、ティータイム・クルーズ、ディナータイム・クルーズなどがあり、その他に「酒田大花火大会」に合わせたクルーズもあるようです。冬にはコタツに入って雪見酒と洒落込む人たちもいるそう。
今回は、酒田フィル御用達の寿司屋「すし丸」の海鮮「宝石チラシ」を特別に頼みました。
櫻を愛でながら「宝石チラシ」を頂き風情を楽しみます。

Photo_4今日は、昼過ぎまで曇りでしたが、乗船中に日が射してきて少し暖かくなりました。でも鳥海山は上の方に厚い雲をかぶっていて、その美しい姿と桜を水面に写して見るというのは叶いませんでした。
新橋辺りでUターンして今度は下流に向かうのですが、途中の橋に銅像を見つけました。
「山のメロディ・海のメロディ」という記事を書いた事があります。「あっ!」と思った時には、フルートを吹く少年の「山のメロディ」の下を通り過ぎる時でしたので、写真は竪琴を奏でる少女の「海のメロディ」です。

Photo_5舟は、出航した山居倉庫前を左手に見ながら更に下流、そしてほぼ海への出口に近づきます。
写真は、安くて旨いことで有名な「酒田海鮮市場」、その2階の「海鮮どんや『とびしま』」。この真ん前から、飛島へ向かう船が発着します。ここには、昨年のサロンコンサートに出演頂いた荒川洋さんも、上坂学さんもお連れしました。皆さん喜んで下さいました。

Photo_6さらに下流に進むと、右手に「日和山」とそこにモニュメント的に移築保存されている「日和山灯台」が見えてきます。
これは「木造六角灯台」ですが、現存する木造灯台では日本最古(明治28年完成)のものだそうです。
日和山公園の桜も咲いているのが見えます。(後で日和山公園に行きました。この話は明日にでも)

Photo_7約一時間の楽しいランチタイム・クルーズでした。途中でお天気になって明るくなり、陽射しが眩しい位になり、桜の花びらも光っていました。
「宝石チラシ」も美味しく、桜も美しく、川から眺める普段見慣れた街並が新鮮で、とても楽しいあっという間の一時間でした。
案内してくれた船頭さん(ガイド)は写真の女性で、途中で3曲程歌も聞かせてくれました。「おしん」の話、映画「おくりびと」の話なども出て楽しいガイドでした。
(写真、家内の許可は得ていないのですが、、、まあ、いいでしょう。。。)v(^^)

|

« ストレス回避 | トップページ | 酒田の花見〜日和山公園〜 »

コメント

こちらでははじめまして!
旧姓がおしん役の方と1字(漢字)ちがいのものです。(一時あだ名になりかけました)
今日はありがとうございました。
やはり灯台や、海鮮市場を海側から見るのはいいですね。
宝石ちらしを食べ、団子を食べたのに、日和山でクレープを息子とたいらげました。
夜はほとんど食べられませんでした。

やっと「おくりびと」観ました。
あ~~~さっきいったとこ~~お~~~~ここは中町商店街だ!!
などと(いまさら)興奮しながら拝見いたしました。
さてさて、やっと観光地めぐりいたします・・・(笑)


投稿: テニス女 | 2009.04.17 00:26

テニス女様、こちらにも出没、ありがとうございます!
日和山公園の横にある旧割烹小幡、なかなか行ってみる価値ありますよ。
DVDをもう一度見てからどうぞ。

投稿: balaine | 2009.04.17 17:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒田の花見〜屋形船〜:

« ストレス回避 | トップページ | 酒田の花見〜日和山公園〜 »