« 来週のジョンダーノ・ホール・コンサート予定ほか | トップページ | 昭和の日の過ごし方 »

2009.04.27

難行苦行?

昨日は地区医師会のゴルフ同好会だった。
私も結構ゴルフを頑張ってやっていた時代があった。
昭和60年頃から平成3年、米国留学の前までは、某ゴルフ場の月例大会に出て優勝してしまったり、出向先の病院でゴルフ好きのドクター(東京の私立大医学部から派遣されている形成外科医など)に早朝5時過ぎから誘われて、河川敷のパブリックゴルフ場をセルフで9ホール回ってから仕事に出たりして、月に2、3回(と言っても12月から3月まではまったくゴルフができないのだが)やっていた頃は、JGAのハンディキャップもどんどん上がって行った。

米国留学から戻り、大学での仕事が忙しくなり、いろいろな理由でゴルフへの情熱がやや冷めたこともあって、年に2、3回のラウンドになった。音楽、市民オケ活動に熱心に取り組むようになってからは、年に1回ゴルフをするかどうかにまでなってしまった。
開業医としてのストレスと運動不足を解消することも考えて、医師会の重鎮が名を連ねる「ゴルフ同好会」の末席に加えて頂く事にしたのだが、今年度の第1回が昨日、庄内町の「庄内ゴルフ倶楽部」で行われた。

拙クリニックの目の前にあった「鳥海ゴルフ練習場」がなくなってしまったこともあり、以前よりもさらに練習場に行く事もなくなり、今回の例会にあわせて先週の木曜と土曜に合計2時間程、ちょこっと練習しただけ。結果は最初から見えていたが。。。

一昨日、土曜からお天気は荒れ、冷たい雨と時折の強い風。ゴルフ向きではない酷い天気。
皆さん、きっちり防雨対策をされているが、私はジャンパーに防水スプレーをかけただけ。午前中はまったく雨が上がらず、傘を差しっぱなしのプレーとなった。
「同好会」のプライベートHCが7と言う「名人」のN先生と同じパーティになったこともあり、緊張感を保ってプレーしたのが良かったのか、前半のout9ホールを10オーバーの46で回れた。特に、まったく不安定なティショット、ちゃんと当たるかどうかわからないフェアウェイウッドやロングアイアンでぼろぼろになりそうなところを、PWやSWでのアプローチがたまたまうまく行って、ワンパットで納めたりしたため、2ホールをパーであがったりした。

昨年、1回だけプレーした時のスコアが109とぼろぼろであったため、今回「同好会」初参加のプライベートHCは「27」にしてもらっていた。「99」でちょうどネットがパー72になると言う計算で、とにかく今年は100を切る事を目標にしようという考えである。その昔、18ホールを77と78、2回も70台で回った事がありHCが「13」まで行ったものとしては情けない数字だが、これが自分の実力だと思っていた。
ところが前半で10オーバーということは、同じペースで後半も回ると20オーバーとなりトータル7アンダーのNET65になってしまう。これでは「インチキHC」と非難されるかもしれない。。。

しかし、そんな心配は杞憂に終わった。
後半、時に晴れ間も射すようにお天気も回復し、傘を差す必要もなくなった。ところがプレーは次第に回復するお天気とは真逆でどんどん酷くなってしまった。
まず出だしの10番ホールで2つ連続OBを叩き、10番から13番の連続4ホールで、OB4つ、池ポチャ1つとペナルティだけで+10という状態。なんとか1ホールだけパーを取ったものの、ドライバーで230ヤード飛ばしたかと思えば、次のホールではチョロで50ヤード転がしただけに終わったり、左に引っ掛けてOBしたかと思えば、次のホールでは右にまっすぐ飛んでOBしたり。。。
後半の9ホールで結局7つのOBを叩き、終わってみればイン9ホールで23オーバーの59!!!
トータルで105という惨憺たるスコアで、結局昨年9月の酒田カントリーでの109と大差ない結果に終わった。

折角雨も上がったのに、美しいコースや周囲の景色を眺める余裕もなく、なんだかただ「難行苦行」に挑むために朝早く出かけて行ったようなことになってしまった。それでも、あんまり悔しいと思わないのだからこれでは上達するはずがない。昔は、100を切れない、90を切れない、85を切れない、と悔しい結果をエネルギーに代えて、練習場に週に1、2回は通ったものだったが、今年4月も終わろうと言うのに、練習場に2回で合計3箱の球を打っただけではいいショットが打てるはずがない。

医師会の重鎮お歴々に顔を覚えてもらい、少し仲良くお話をして頂けるチャンスと割り切って考えるしかなさそうである。
次回の同好会例会は、すでに東京出張で欠席、次次回は「第5回サロン・コンサート」で欠席が決まっており、これでは1ラウンド100を切れるのはいつになる事やら。。。

でも、爽やかな気候の時に、緑の森、林の中を歩くゴルフは気持ちの良いものである。カートに乗らずに歩けば、1ラウンドで7000mくらいは歩く事になるはずで普段の運動不足も解消され、体重も少しは絞れるだろう。楽しみながら「難行苦行」に挑戦したいものである。

ーーーーー
今日のオマケ。

Photoすでに8日前のことになってしまった「第4回サロン・コンサート」。
高速バスで仙台へ戻る山元氏を見送り、クリニックの片付けをして、ほっとした家内と夕食は「北京飯店」へ。五目焼そば、家内は写真の青椒肉絲飯。
Photo_3ここの「北京ダック」は美味しくリーズナブルなお値段。店を切り盛りする奥さんが中国出身で日本に帰化しており、厨房にはすべて中国人の(日本語の話せない)スタッフ。
本格的な中国料理が味わえる。この日もたくさんのお客さんが来ていた。味は当然満足。

|

« 来週のジョンダーノ・ホール・コンサート予定ほか | トップページ | 昭和の日の過ごし方 »

コメント

荒天のゴルフ、お疲れ様でした。
同じ日に主人もゴルフの予定でしたが、参加者に90歳を越える方がいらっしゃったので、無理をせず、中止になったそうです。

私もゴルフ再開しました。
私の場合は、スコアーに拘らず、健康の為のゴルフと割り切っての再開ですが・・!
電動カート使用でも、先日の蓼科では15000歩を越えていました。
運動不足解消には良いかと・・。


投稿: kokutan | 2009.04.28 21:46

kokutanさん、コメントありがとうございます!
スコアはぼろぼろでも楽しかったですよ。ただ、あんまりOBばかり打つと、ボールがなくなりますし、それもストレスになりますので、ほどほどにまっすぐ行って欲しいものです。
kokutanさんは、音楽、庭仕事、その他ご趣味が幅広く活動的ですので脳の機能も低下している暇がないでしょう。
脳の健康のためには、首から下の肉体の健康が欠かせませんから、お互いゴルフなどで鍛えましょう!私ももう少し頑張ります。今年は、4、5回はラウンドしたいものです。

投稿: balaine | 2009.04.29 10:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 難行苦行?:

« 来週のジョンダーノ・ホール・コンサート予定ほか | トップページ | 昭和の日の過ごし方 »