花見の計画と麺グルメ
今年の春になったら、初挑戦しようと思っていた、酒田湊の屋形船。
山居倉庫の前から出発して新井田川を周り、ちょっとだけ日本海に出て最上川に入って戻ってくる航路。
ところが、その屋形船の会社が無くなってしまいました。いつかこのブログにも書いた、戸沢村に本店のある「佐藤長三郎そば」の店主が経営者だったのですが、蕎麦も田楽も団子も美味しかったのになぜか流行らなくて閑散としていました。おそらく、余りに観光地の真ん前、山居倉庫と本間家旧本邸の間というのがかえって悪かったのでは?観光客は次の目的地に歩いて目の前を通るだけ、誰も食事をしようとしない、地元民はわざわざそんなところで食べなくても他に蕎麦屋があるので、あまり知られていない、、、そんな理由だったのではないでしょうか。
本当に、お蕎麦は内陸風のごつごつした太くて固い板蕎麦で旨かったんです。
お店を畳んでしまったのと、冬の間は屋形船も出せないので、結局「休業」みたいな形になっていたようです。でも山居倉庫の前の新井田川には屋形船が繋いで停めてあるのでちょっと人に頼んで探してもらいました。
すると、やはり戸沢の方に戻っておられたようです。人数をまとめて予約すると花見を兼ねて屋形船に乗る事ができるようです。あの「ゴツゴツ」した内陸風蕎麦も戻って来ないかな?
麺類、大好きです。
今日は半ドンなので、お昼はどうするか、ラーメンか、カレーか、いろいろ迷いましたがお昼過ぎの気温が17℃まであがったので、冷たいお蕎麦という気分に変わりました。急に暖かくなったので近所の桜(ソメイヨシノではなさそう)は蕾がほころび始め、一部3分咲き位です。
で、今日のお蕎麦は近所の「めだか」。
私は、鳥汁蕎麦(温かい汁に鶏肉と太ネギが入った)の板蕎麦。先日(WBCの二次リーグ決勝日韓戦をやってた日)は、蕎麦は普通の「もり」にしましたが、今回は「板」にしてみました。旨い!
家内は「めだか」では初挑戦の「とろろ蕎麦」。とろろにそば汁を回してそこに「もりそば」を放り込んで啜ります。
普通の「もり」は二八の蕎麦で、「板」は外二でやや太めです。ゴツゴツした野趣あふれる蕎麦を味わいたい時は外二の「板」ですが、喉越しの点では二八の方が食べやすいかな。とろろや、鳥汁などにつけて啜る場合は細めの二八の「もり」の方が合うかも知れません。外二の「板」はシンプルにそば汁でずっずーっと啜る方がいいかも。
うどんも大好きです。
最近知ったお店で、駅東に「美鴨」といううどん屋/蕎麦屋があります。私が最近まで知らなかっただけなんですが、どうもうどんにはウルサいので(讃岐育ちですから)行ってみる勇気がなかったのです。
ここは「うどんすき」もやっているようです。メニューには「蕎麦」も「麦きり」もありますが、まだ饂飩しか食べたことありません。
写真は、天丼とのセットで冷たいおろしうどんです。
とても優しい味のおいしい饂飩でした。「釜玉」したいな〜〜〜。。。
ラーメンも大好きです!
先日、松山文化伝承館にお雛様を観に行った時に寄った、旧松山の松山軒のラーメンは今思い出してもおいしかったですね。
実は、その少し前に旧平田町にある有名な「尾浦」に行ったのです。
「尾浦」に行ったのは2回目でしたが、私はまた敗北感を味わいました。私が頼んだものが悪かったのか、私とここのラーメンの相性が悪いのか、食べていると気持ち悪くなって来るんです。
写真は、「醤油」の「あっさり」の「肉みそ」。
ここは、まず「あっさり」か「こってり」を選択し、次に「醤油」「味噌」「塩」を選び、「その他に、「肉みそ」「チャーシュー」「辛味噌」「コーン」「担々麺」などを選択でき、さらに「中盛り(1.5倍)」「大盛り(2倍)」などいろいろ好みで選べます。
しかし、その量は半端ではなく普通盛りでも十分です。「こってり」の「味噌」の「大盛り」の「チャーシュー」なんて食べられるのは、16~25才のでっかい男性だけではないかと思うくらいの勢いの量なのです。
今回頼んだのは、普通盛りなのですが、量が多い上に肉味噌とバラチャーシューが半端でない位入っているので食べているうちに、肉肉肉という感じで気持ち悪くなってきました。よほど体調の良い時に行かないとダメなのか、、、行列のできるような人気店なのですが私の体質には合わないのかも知れません。
もう体が飛魚出汁を使ったあっさり醤油味の酒田ラーメンに馴染んでしまったのかも知れません。
人気がある程には感動しなかったり、体に合わないということはあるものでしょう。
話題の「花畑牧場」の生キャラメルを頂きました。感謝!
たしかに美味しいと思います。ただ、並んで、一人5個まで限定で、しかも中身の量にしては結構なお値段でそれだけの価値のあるものか、、、と考えます。
先日、「諸国旨いもの市」をやっていた清水屋で少し前に「北海道展」をやっていたのですが、広告に「生キャラメル」と出ていたのでてっきり「花畑牧場」が出品しているのかと思いきや、便乗(?)のような他の商品でした。牛乳からじっくり時間をかけて作った「生キャラメル」であることには違いは無いのですが、お客さんの中には「なんだ、違うのか?!」とあからさまな不満を漏らした人もいたとか。
写真の2箱で1,700円とか。一箱に紙に包まれた可愛らしいキャラメルが12個入っています。
誤解のないように書いておきますが、美味しいですよ。でも、この値段出すんだったら、私ならハーゲンダッツのバニラかグリーンティかマカデミアナッツのアイスクリーム食べた方が満足するな〜と思います。
話題の商品、ということです。
上記のラーメンも行列できていたのは、「話題」ということかな、、、他のメニューに挑戦すれば私の好みが見つかるのかも。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント