3月末の雪
今週はまた冷え込み、一昨日辺りから雪がちらついていました。
今朝起きてビックリ!
雪が積もっていました。彼岸過ぎて、3月末の積雪はいくら山形でも稀です。
(この写真の中に、ちいさくうちの「白さん」も写っています、あ、ご存知の方だけ分かるでしょうか?)
この時期に朝車に積もった雪を掃くなんてあまり記憶にありません。拙クリニックのスタッフの中には気が早くて夏タイヤに替えた人がいましたが、あわてて戻したそうです。ちょっと異常な程低い気温。
そのうち異常な程暖かくなりそうですが、このままでは桜の開花も予定より遅くなるかも知れませんね。
先日、旧平田町の阿部家にお雛様を観に行った帰り道、路端の丘の部分に色鮮やかな緑色の蕗の薹がたくさん出ていました。今まで、蕗の薹を摘んでいる人を見かけたことはありましたが自分で摘んだことはなかったのですが、その日はなぜか「よし!摘んでみよう」という気になりました。「美味しいよ!」と蕗の薹が呼んでいるような気がしたのです。
笠の開いた蕗の薹は「トウが立つ」と言われるように固くて苦くなりますので、なるべく開いていない、あまり大きくないのを探します。時には雪やシダの下に隠れるようにひっそりと出てきています。
家内が天ぷらに揚げてくれました。
微妙なほろ苦さと軽妙な甘さが口の中に広がり、春を感じます。
これを頂いた時には、「もう春だな〜」と思ったのですけどね。
拙クリニック向かいの、元ゴルフ練習場。
先日まで、あの高いネットをかけていた支柱の取り外しを写真でレポートしていましたが、ついにほとんど更地になりました。
更地になった空地の向こうの住宅街のさらに向こうに日本海総合病院が見えます。この写真を撮った時は雲が出ていてよく見えませんが、天気の良い時にはずっとずっと向こうに鶴岡の金峰山が見える時があります。視界を遮る高い建物がほとんどないからです。
庄内に春が来るのはもう少し。
あと2週もすれば桜が咲くでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
”ばんけ”は、天ぷらも うめが、おらいでは”ばんけ味噌”だ。あっちぇご飯の上さ乗せで食うど、チョコっとほろ苦ぐでうめぞ。
投稿: タビの親父 | 2009.03.29 08:53
タビの親父殿、酒田でも今朝は5cm以上積もってました。
「ばんけ味噌」、私もあいだば好きですのぉ。んだども、天ぷらの方がシンプルださげ、つぐってみだんだの。今度、「ばんけ味噌」のつぐりがだだば、おそわんなねのぉ。
投稿: balaine | 2009.03.29 14:50
ばんけ味噌レシピ
みじん切りした”ばんけ”とひき肉を油で炒め味噌、みりん、すりゴマ、マヨネーズを入れ味をととのえる。
分量はすべて適当に。
(タビのママ記)
こんなんですみません!
投稿: タビの親父 | 2009.03.29 23:14
タビの親父様、天ぷら担当kanonです(笑)
「ばんけみそ」の作り方、ありがとうございました♪
秋田では「ばっけ」と言うのですが、庄内では「ばんけ」と言うのですね。
いつか(来春かな??)チャレンジしてみます(^-^)
投稿: kanon | 2009.03.30 13:49
『ばんけ』←初めて聞いた呼び名です。
新たな味、まだ、近くのお店には ばんけが並んでいるので
作ってみたいと思います。マヨネーズとひき肉ですかぁ~!
ビール片手に・・・いいですかも♪
投稿: ボリジ | 2009.04.08 15:05
ボリジさん、内陸ではなんと呼ぶんですかの?
秋田では「ばっけ」って言うようですの。
投稿: balaine | 2009.04.09 03:54