昨日はヴァレンタインディ
最近はいろいろ行事があり、ブログの記事投稿が後手後手となり、前日や数日前の事をアップする傾向になってしまっています。
今日も朝から市内某所で漢方処方の勉強会に出席し、午後は遊佐でオペラ『小鶴』公演を楽しんできましたが、まずは昨日の事から書きましょう。
2/14は「聖ヴァレンテインの日」ということで、日本では女性が意中の男性にチョコレートを贈るというチョコレートメイカーの策略に乗った一大イベントみたいになっています。でも貰って悪い気はしません。
クリニックのスタッフ(全員女性)から、たった一人の男手である院長の私に暖かい義理チョコを頂きました!昔は「義理」でももうちょっとたくさん貰っていたのですが、私の健康を気遣って頂いているようで、量は少なめでいいものを頂きました。
夜は2週後に迫った酒田フィルのファミリーコンサートの練習なので、夕食は軽めで18:40過ぎに出かけ帰宅後は写真のデザートのみにしました。チョコは一応家内の手作りで、化粧砂糖がかかっているので真っ白ですがしっとりと甘みの抑えられた美味しいチョコでございました。後はヨーグルトアイスとコーヒー。
チョコレート色のネクタイまで頂戴致しました!
実は昼食は、自宅からも近い『シェディオーク』に行って来ました。今年初めて。やや久しぶりでした。
ここのお料理は遊佐町の契約農家の「有機野菜」のみを使っていて、写真のカレーにもドリアにもお肉類はいっさい入っていません。身体に優しい料理として女性に大人気のお店です。私はカレーの中から「カブ」を発見するのが好きです。カレーのルーの中にはいっていると、一見ジャガイモとカブの見分けがつかないのですが、食べればもちろん全然違います。そしてお芋もおいしいけれど、カブの適度な歯応えとその甘みがとてもいいのです。
このお店が女性に人気なのはドルチェが美味しい事もあります。
左はいつものプリン。シロップは甘すぎず、でも甘い(何のこっちゃ)。誰も見ていなかったらお皿までなめたいくらいです。(笑)
右は期間限定(確か昨日まで?)のチョコレートケーキ。スフレ様のチョコケーキの上にチョコレートがコーティングされていましたが、なによりも一番下の層のチョコレート味のスポンジがたっぷりと吸っているシロップと言うかスープが特徴的。「生姜味」のシロップなのです。
「むせることがあるので食べる時に注意して下さいね!」とシェフから優しいアドバイス。注意深く少量ずつ食べました。う〜ん、生姜のピリッとくる辛みと爽やかさがチョコケーキの甘さを惹き立てつつ、ダラッとした甘さに堕落させないアクセントを持っています。「生姜味シロップ」については、これ以上は言葉で表現は困難。食べてもらうのが一番ですが期間限定というのが惜しいですね。
また何かのドルチェで形を変えて同じようなシロップが出てくるかもしれません。
ーーーーー
記事の材料が乏しいとついグルメレポートになってしまいますが、この季節はいろいろイベントがあり大変です。外食が多くなりがちですが、その分自宅では粗食にしておりますよ。ハイ。
ということで、オペラ公演の記事は明日書きましょう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しい写真、辛過ぎます!
奥様手作りのお菓子はコチラで拝見できるかもと
楽しみにおじゃましました♪美味しそう〜♪
あっ!ドリアに白菜と蕪、とっても意外でした!
やっぱり庄内はいいですね♪
投稿: ボリジ | 2009.02.15 19:25
ボリジさん、こんばんは〜。
ドリアの中身も野菜ゴロゴロでしたが、白菜ではなくキャベツではなかったか、と。。。
春になったらまた庄内へどうぞ!
投稿: balaine | 2009.02.16 01:01