« 日曜、「ひな街道」探訪開始 | トップページ | 昨日はお誕生日でした »

2009.02.11

次の日曜はオペラ

今度の日曜、2/15(日)は遊佐でオペラ『小鶴』公演です。
Photo_3約1年前の3/16に希望ホールでオペラ『ラ・ボエーム』にオケの一員として出演しましたが、オペラを鑑賞するのはH19年5月にブダペストで『タンホイザー』を観て以来になります。

Photo(チラシは遊佐のHPから取ったので解像度が低いので内容を書きます)
オペラ『小鶴』
平成21年2月15日(日)
開演 : 午後3時(開場 : 午後2時30分)
遊佐町中央公民館ホール

原作 : 藤沢周平
脚本 : 宇井孝司
作曲 : 池辺晋一郎
編曲 : 木島由美子(2009年版)
指揮 : 佐藤寿一
演出 : 藤野祐一
キャスト : 山形声楽研究会

入場料(全席自由) :
  <前売券>一般2,000円 高校生以下1,000円
  <当日券>一般2,500円 高校生以下1,200円

(サイトでの解説)
「 記憶を失った娘が子どものない夫婦にもたらしたひと時の幸福「小鶴」。
オペラ「小鶴」は、国民文化祭・やまがた2003のために、本県出身の作家、藤沢周平の『小鶴』を原作とし、現代日本作曲界の第一人者池辺晋一郎氏が作曲し、ドラマ、アニメ、映画等で多彩に活躍している宇井孝司氏が脚本を手がけた創作オペラです。平成15年10月、山形県県民会館で初演を行い、満場のお客様に好評を博しました。このたび、この山形で生まれたオペラをもっと多くの方に楽しんでいただくため、小劇場でも上演可能な2009年版として公演します。」

編曲の木島由美子さんは、山響FCの「霊会(例会)」でもお会いする地元の作曲家Uniさん。木島さんのHPやブログはこちら(HP)こちら(ブログ)をご覧下さい。

演出の藤野祐一氏のブログはConte Figaroです。山形大学教育学部の音楽科の教授で声楽家。当然、家内の学生時代の師のお一人ですね。

Block_image2_13指揮の佐藤寿一氏はこのブログでも何度か触れましたが、私の高校の2年後輩。ブラスバンド部で私はフルート、彼はコントラバス奏者。
写真ちょっと小さいのですが、H16年の「希望ホール」こけら落とし公演の一つ、小曽根真さんと山響を迎えて、小曽根さん作曲のピアノ協奏曲「もがみ」庄内初演とガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」をやったときの打ち上げの席でのスリーショット(向かって左が小曽根さん、右が寿一さん)

なんといっても原作藤沢周平。
地元での公演は多分初めてだと思います。
オケは当然「山響」、キャストは山形声楽研究会のメンバーで、知人も多いです。
その上、会場の遊佐は遊佐楽友協会とともに昨年のバボラーク公演をやった仲。
本当に身近に感じるオペラで楽しみです。
(今まで、外国でオペラを観ても、ドイツ語の歌詞が理解できず、字幕が出てもハンガリーではマジャール語で出るし、ついていけませんでした。今度は「日本語」ですよ!)

このオペラ『小鶴』公演はいくつかのサイトでも紹介されています。
「庄内を遊ぼう!」のサイトはこちら↓
オペラ『小鶴』(2009年版)山形県遊佐町

(財)山形県生涯学習文化財団のサイトはこちら↓
「芸術文化鑑賞普及事業 オペラ『小鶴』(2009年版)」

ーーーーー
今日、2/11は建国記念日。
1年前の今日も当然祝日でしたが、拙クリニックの開院前で慌ただしい時期でした。
昨年2/8にクリニックの建物引き渡しが終わり、正式に保健所に「開設届け」を出しています。
そして、次々に医療機器、家具などが運び込まれ、ようやく中身が揃い出した頃でした。

120266047573816323652120292076745016116560フィルムレス画像診断システムであるPACS(Picture Archiving Communication System)の準備に取りかかり、写真左のようにまるで「Mac Shop」と言わんばかりのMacが搬入されました。
左の写真の5台はiMacで、その他にMac Mini+Cinema Displayを2台、そして現代の最強パソコンMacPro+30" Cinema Display1台の計8台をクリニックに設置しました。
右の写真は、ようやく診察デスクが届いて電子カルテ用パソコン(右側の黒いやつ)にPACS用のMacを並べた所。昨年2/11の時点では、まだMacProが届いていなかったので代わりに24"DisplayのiMacを臨時に設置し、MacProに接続する30"Cinema Displayだけデスクに上げてあります。

あれから1年経ちました。
はやいものです。


|

« 日曜、「ひな街道」探訪開始 | トップページ | 昨日はお誕生日でした »

コメント

昨夜は貴重なお誘いを受けながら参加できなくなり、申し訳ございませんでした。

結局PTA関係の懇親会後に拉致(?)されて拘束状態になってしまいました。が、子供の担任の先生と小鶴の話で盛り上がったのでした。

まだ20代の新婚さんで数学の先生なのですが、木島先生や藤野先生は学生時代の師匠でもあるとのことで、当然明日の演奏会にも行くと言っておりました。酒吹より小鶴を取ると・・・・・。

身近に音楽に精通している人がいてビックリでした。今度ジョンダーノホールでの演奏会等には誘ってみます♪

投稿: KEN | 2009.02.14 09:59

KENさん、昨晩は山響団員ならでは「裏話」などたくさん聞けて、私は終止笑いっぱなしでした。
明日の公演、オケの配置からどうなるのか、???ですが楽しみです。

投稿: balaine | 2009.02.14 11:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次の日曜はオペラ:

« 日曜、「ひな街道」探訪開始 | トップページ | 昨日はお誕生日でした »