« 酒フィルファミリーコンサート、告知その2 | トップページ | 次の日曜はオペラ »

2009.02.09

日曜、「ひな街道」探訪開始

立春を過ぎ、庄内地方では「ひな街道」の季節となります。
大方は2月末から3月初めより始まり、4月上旬までいろいろなところで由緒あるお雛様達が飾られます。
庄内地方で最も早く雛飾りが展示されたという情報を得て、今日は鶴岡のアートフォーラムに行ってみる事にしました。致道博物館のすぐ近く、慶応大学鶴岡キャンパスの隣りです。

まずは腹ごしらえ、ということで。
Photo_7Photo_82回目の「ファイヤーボール」です。1回目ほどの感動はないものの、味は抜群。量も多くお値打ちです。
私は左側の「イカとケッパーのペペンロンチーに」、家内は右側の「チキンと茄子のトマトソース」。シンプルですが家庭ですぐに真似出来ないようなソースです。イタリアンの基本でしょう。

Photo_9実はこのお店、ピザが旨いのだという話。パスタを一つずつ食べて、更にピザ1枚は多いので、少し食べてあとはテイクアウトにしました。今日のピザは、チキンとモッツァレーラ。ドウ(dough)はいたってシンプルで、小麦粉の香りがしっかりします。厚めに見えますが基本はクリスピータイプだと思います。

Photo_10「ファイヤーボール」から鶴岡アートフォーラムまでは車で5分もかかりません。今日は地元の絵画展もやっていました。
そこに展示されていた「個人蔵」とだけ書かれたひな飾り。内裏雛は本当に内裏の奥に入っています。いろんな種類の雛飾りが雛壇にたくさん載っている感じでした。
致道博物館や荘内神社などの鶴岡の有名な場所での展示はまだでした。

Photo_11そこで、庄内空港の3階ギャラリーに行ってみました。1階にカウンターがあり、2階が乗り降りの搭乗口ですので、観光客がどれだけこの3階ギャラリーに回るかぎもんもありますが、写真の様な展示があります。主に鵜土川原(うどがわら)人形の展示と、酒田&鶴岡のひな街道の案内です。

Photo_13酒田の雛街道は写真のように展示される主な場所、ひな弁当などを供するところを案内しています。
酒田以外では遊佐や旧松山、旧平田、旧八幡地区の展示も紹介されています。

Photo_15空港ビルの天井から吊り下げられている大きな垂れ幕。
今年「創始400年」を迎える酒田祭りの宣伝です。戦争中も中止されず400年続いている貴重な祭りです。垂れ幕とともに、空港にはモンテディオ山形(サッカーチーム)のJ1昇格を祝うメッセージも飾られています。

酒田地区の「ひな街道」のひな飾りの先陣を切るのは「あいおい工藤美術館」で2月13日から。
庄内ひな街道の案内は、「こちら」「こちら」をご覧ください。

|

« 酒フィルファミリーコンサート、告知その2 | トップページ | 次の日曜はオペラ »

コメント

お久しぶりです。なんかおいしそうですねー。
ピザ最近だんだん好きになってきた所なので、興味深いです。リンクしたのですがよろしいですか。

投稿: arakawa hiroshi | 2009.02.09 01:24

arakawahiroshi様、HPデザイン、時々変わっているんですね。
私の(院長)ブログをリンクして頂き、恐縮です。私以外はなんか凄い人ばかりなのに。。。(^^
ピザって奥が深いもののようですね。上記のお店と同じ鶴岡の少し外れにイタリアのイスキア島で修行して来て、ナポリピザの認定を受けようという、店内中央に特注の石釜があるレストランにも時々行きます。そこのピザが旨いです!
http://flute-piccolo.air-nifty.com/balaine/2008/07/post_7d1e.html

東京だば、ピザのうめぇどごなの、えっぺ、あっぺ?
(東京なら、ピザの美味しいところなんか、たくさんあるでしょ?)v(^^)

投稿: balaine | 2009.02.09 15:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜、「ひな街道」探訪開始:

« 酒フィルファミリーコンサート、告知その2 | トップページ | 次の日曜はオペラ »