« 「雨水」過ぎて | トップページ | やりました!10部門獲得! »

2009.02.20

MRI室のクジラ達

また1年前の話題で恐縮です。
1年前の本日、H20年2月20日に下の写真のように、拙クリニックのMRI室の壁にクジラの写真が設置されました。
Mriただ私がクジラが好きだから、という理由でクリニックのマークもクジラのイメージを自作しました(プロに依頼したクリニックのマーク3、4種類がどうしても気に入らなかったので結局自分で作った)。

なぜクジラが好きなのかはこのブログで大分前に書きましたので割愛します。私のブログの名前にもなっているHNの「balaine」は、ラテン語でひげ鯨という意味ですが、私に髭が生えている訳ではなく、ザトウ鯨やセミ鯨のようなヒゲクジラ亜目のことなのです。

MRIの設置と機種を選定している際に、病院や医院によってはMRI室の壁一面を「和」のテイストにしたら海のような絵を描いたりして、少しでも患者さんの緊張を和らげようと言う工夫をしている施設がある事を知りました。ただ白一色かクリーム色のよくある無機質な放射線検査室の「冷たい」イメージを避け隊と思い、自分の好きな鯨の絵か写真を飾りたいなと思いました。

インターネットでいろいろ検索して、素晴らしい海中写真家が日本にもたくさんいる事を知りました。鯨の絵もいろいろ検討しました。
秋田出身の水中写真家中村征夫氏(氏のブログ・ぷかぷかブログ)の写真は素晴らしい。「写真家中村征夫公式ページ」もご覧下さい。とても素晴らしい大きなザトウ鯨の写真があったのですが、氏にコンタクトを取ったところ、モノクロの写真しかないとのこと。MRI室の壁にモノクロの写真は、いかに素晴らしいものでもちょっとイメージが暗いかなと心配しました。

世界中のイルカや鯨の写真サイトを見て回り、最終的に決めたのはこの方。
加藤文雄さんのサイト「Blue Dorphin」でした。
この中から、この一枚!と気に入ったのがザトウクジラの写真。これがうちのMRI室に飾られる事になったのです。加藤さんに連絡を取り、有償で超高解像度のイメージファイルを送ってもらい、それを地元の印刷会社に渡して、MRI対応の非磁性体金属(アルミが主)のパネルに印刷してもらいました。その大きさ230cm x 130 cmとMRI室の壁の半分位を占める大きなものになりました。
加藤さんのブログでも紹介して頂きました。「ザトウクジラの写真を見られる病院」という昨年3月4日の加藤さんの記事をご覧下さい。

当院のMRI室の扉を開けると目の前にデーンと威圧的なMRI装置とその付属のベッド部分が鎮座しているのですが、ちょっと壁の方を見るとこのザトウ鯨さんが優雅に泳いでいる姿を見る事が出来ます。心を落ち着けてベッドに横たわり天井を見ると、今度はカモメ達が青空を舞っている絵が描かれています。
患者さんたちの中には(緊張のあまり)残念ながらこの鯨さんもカモメ達も目に入らず、「検査、どうでした?クジラの写真大きかったでしょう?」とお聞きしても「え?!」という反応をされる方も少なくありません。でもこのクジラさんが出迎えてくれるMRI室と言う事を認識して下さっている方もいらっしゃり嬉しくなります。
興味のある方はどうぞ拙クリニックのザトウ鯨Megaptera novaeangliaeに会いにきて下さい。

ーーー
ちょっと間があきましたが、昨年の第2回国際庄内ギターフェスティバルで公式(?)レストランを務めた庄内町のレストラン『まごころ』(ちなみに第1回はアル・ケッチャーノ)に久しぶりに行って来ました。

PhotoPhoto_2Photo_3間が開いたのでメニューうろ覚えですが、「お通し」の前菜(庄内ではなく山形の豚の生ハム)、「だだみ」のソテー、白身魚のポワレです。

Photo_4Photo_5グラニテでお口直しして、山形牛のステーキ。柔らかくて美味しかった。お口直しは冷たいシャーベットでしたがなんだったか忘れてしまいました。ステーキの付け合わせのお芋もマッシュルームも地元の物でとても美味しかった!

Photo_6Photo_7最後はコーヒーに、イチゴ&アイスクリームと3種類の小さなドルチェ。左からチョコレートと、、、あとなんだったっけ。忘れてしまいました。ご免なさい。
でも美味しかった事だけは間違いない!

|

« 「雨水」過ぎて | トップページ | やりました!10部門獲得! »

コメント

アル・ケッチャーノ
有名なお店 そしてシェフです

庄内の食材を全国に広めています

美味しそう

投稿: ryuji_s1 | 2009.02.21 09:52

くじらさんの写真。
MRIのブコツな動作音も鯨さんの鳴き声?になったら素敵ですね。

投稿: ふなゆすり | 2009.02.21 22:04

ryuji_s1さん、コメントありがとうございます。
庄内で頑張っているのはOシェフだけではないですね。人口の割にそういう人たちが豊富な土地だと思います。すべては豊穣な海山川の恵みによるものですね。

投稿: balaine | 2009.02.22 21:13

ふなゆすりさん、コメントありがとうございます。
MRI室内にはエンヤの音楽などを流しています。クジラの歌のCD探して流してみましょうかね。。。v(^^)

投稿: balaine | 2009.02.22 21:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MRI室のクジラ達:

« 「雨水」過ぎて | トップページ | やりました!10部門獲得! »