昨日はお誕生日でした
昨日、2/12は家内の誕生日でした。
ちょうど1年前の2/12は拙クリニックのオープニングスタッフのうち、開院前からの準備に関わった3名が働き始めた日でもあり、ちょうど勤続1年を迎えた日でもありました。
何才におなりあそばしたのかは内緒です。
現在のスタッフ5名からお祝いの花を頂いていました。旦那さんは花の一つも上げないのにね。。。(^^;;;;
その代わりと言ってはなんですが、喰いしんぼの私としては家内の誕生日祝いにかこつけて市内のレストランを予約していました。
昨年の11月に市内にオープンしたばかりの新しいお店「ニコ」。
料理の世界は実力の世界ですが、あのレストラン『欅』の総料理長にして「庄内食の親善大使」や「庄内DECクラブ会長」を務める太田政宏シェフの息子さんがオーナー。人気店のようで、予約なしでお昼に行った時には「すみません、予約で満席でして、、、」と断られた事があり、今回初めて伺いました。
初めに予算と飲み物の好み、料理の内容、家内の誕生日である事と好き嫌い(私に好き嫌いはまったくありません!)を伝えておいたので、何も注文しなくてもスムーズにハーフボトルのイタリア産スパークリングワイン(チンザノ)がグラスに注がれ、1品目は左の写真の「魴鮄(ほうぼう)のカルパッチョ、菜の花添え」から。2品目は右の写真「鴨のロースト オレンジソース」(緑は、白みそ和えなんかで食べる「わけぎ」だと思う)。
魴鮄は歯応えがあり菜の花とともに「春」を味わう感じ。
鴨は私の好物ですしソースも甘すぎず絶妙です。
3品目は、左の写真「タラバガニの茶碗蒸し風」、スープの代わりに、と言って供されました。確かにグラスにはいった「茶碗蒸し」。かにの出汁が出ていて旨い。
4品目は右の写真「真鯛のポワレ、ホタテとエリンギと山芋のソテーを添えて」。上の葉っぱは、?何かな〜。バターソースが美味しくてパンをちぎってお皿を洗うように食べてしまいました。
5品目はメインのステーキ。脂身のしつこくない「山形牛」です(米沢牛は美味しいのですが脂身が多すぎて私のように脂身の少なめな山形牛を好む人も多いです)。焼き加減は聞かれませんでしたが絶妙なミディアムで、お肉はナイフを切るように使わなくてもちょっと当てるだけで食べやすいサイズにわかれる感じ。
右はドルチェ。
お誕生日を祝って、ろうそくを1本付けて下さいました。
このドルチェが変わっていて美味しかった!
抹茶アイスクリームの下にあるのは、胡麻豆腐で全く甘くない、しっかりとした固さで口当たりの良い上品な味。ドルチェではなく一品料理として成り立つ物でした。その回りにはこれまた甘くない黒豆の煮たものが添えてあります。飴細工で甘いものが添えてあり、それで好みに甘さが取れるようになっていると思ったら、中身はアーモンドでした!アイスと豆腐と黒豆とアーモンド。
なかなかいい味。和風であり洋風な感じの工夫と食べる側に驚きを用意したような心憎い演出。
満足のディナーでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お誕生日おめでとうございます!
年齢を意識するとどんどん老化するとか。従って生まれてから地球が太陽の周りを何回転したかに置き換えるといいそうです。これだけでいつまでもピチピチ・・・。
私はもうすぐ47回転目に・・(笑)
素晴らしいお店が出来たのですね!行く機会がない私は、先生の撮影された写真を拡大し見て、パブロフの犬状態になっています。(爆)
投稿: KEN | 2009.02.14 10:16
お久しぶりです<(__)>
美味しい写真に惹かれて今年初コメント、今年もよろしくお願い致します。
亀ヶ崎?検索していたら値段もリーズナブルなコース(ランチでしょうか?)
もあるそうで、これは峠の雪解けとともに
お伺いしたい〜お店♪
投稿: ボリジ | 2009.02.14 10:34
KENさん、ありがとうございます。
BWを無視して行ってきました!(^^;;;
庄内はほんと美味しいものがたくさんで困ります〜。。。
投稿: balaine | 2009.02.14 11:22
ボリジさん、こちらでは「あけおめ」でしたか?(笑)
ランチなら2000円以下であるようですよ。でも確実に予約は必要ですね。
またそのうち雪降るかもしれませんが、今のところ暖冬で峠の雪もないですよ〜。
投稿: balaine | 2009.02.14 11:24
偶然!
私も奥様と同じ2月12日生まれです。
ついに大台に乗っちまいました。
ともかく
日々、楽しく生きていくことが大切ですね。
投稿: ナオタカ | 2009.02.20 22:05
ナオタカさん、そうでしたか。
「大台」?(笑)
先生の風貌からは年齢が推測しにくいので30代でも40代でもどうとでもとれますよ。
私も精神年齢が幼いせいか、50歳代には見えないようです。(苦笑)
投稿: balaine | 2009.02.21 03:33