« 5年目を迎えます | トップページ | 今年の初鳥海 »

2009.01.08

小寒すぎて暖かい

二十四節気の小寒(1月5日)はさすがに寒かったと思いましたが、一年で一番寒い季節に入ったはずが今日などは日中の気温が10℃近くまで上がりました.

昨日1月7日の朝には「七草粥」を頂き、日本の季節の有り難さを噛み締めています。
本日、木曜日は新年最初の半ドンの診療日で、弛まないように体重を絞りにスポーツクラブへ。でもやはり年末年始の御馳走にお酒、そして運動不足のため体重は生涯最高体重に近くなっておりました(トホホ、、、)。40分バイクを漕いで(それくらいでややバテ気味)筋トレを6種類して、350gr体重が落ちましたが。。。

4時半頃クリニックに戻る時間、まだ空は明るく車のライトを付ける必要がない事に気がつきました。そういえば、冬至を半月程過ぎている訳で、冬至から春分の期間の1/6が過ぎているのですね。そんなことから、小寒を過ぎ、時候の挨拶的には「お正月」は終わり(本来の「松の内」は小正月の1月15日までらしいですが)なので、クリニック正面のシンボルツリーの電飾も今日から消しました。
クリスマスを祝うと言うよりは、年末年始を寿ぐという気持ちでしたので、もう少し点けていてもいいかな?とも思ったのですが、エコ、省エネの時代にあまり「電飾」というのもそぐわない感じですからね。


年末年始にクリニックの「地デジ」対応テレビ&HDDで撮りためておいた番組をようやく少しずつ観ています。昨年大晦日のベルフィルのジルベスターは「アメリカ」がテーマでした。今回は、ホルンのバボちゃんもフルートのパユ氏も降り番だったようですね。
「土佐の絵金」や「南座歌舞伎」や「小澤征爾のオペラの世界」などバラエティに富む、内容の深い番組が多くて楽しんでいます。
満を持して腰を落ち着けて楽しんでいるのが、ウィーンフィルのニューイヤーです。
「ああ、ウィーンの楽友協会、、、あそこに行ったんだな〜、、、」と1年8ヶ月前の旅行を懐かしんでいます。

今年のニューイヤーの指揮は、ダニエル・バレンボイム。私にとっては、アシュケナージと同様に「ピアニスト」としての活躍の方がしっくり来る感じですが、優雅な指揮をしています。

ちらっと噂に聞いた、ハイドンの「告別」。
2009年は、ハイドンの没後200年、メンデルスゾーンの生誕200年記念で、どちらをやるか考えてハイドンにした、とバレンボイムがインタビューで答えていました。
終楽章だけを演奏したのですが、演奏者が一人また一人と退席して行きます。
管は最初からオーボエ、ファゴット、ホルンだけですが、ソロを奏でては退席。バレンボイムも名演で、「え?!行っちゃうの?」というような表情。棒を振らずに立ち去る楽団員を追いかけようとしたり、最後にコンマスと第2バイオリン首席だけが残ったら、第2バイオリン奏者の横に座って演奏者の頭をなでたりして、そして最後は「誰もいなくなった」で、ひとり無音のステージに向かって指揮棒を振る、という演技でした。聴衆やヤンヤの喝采。途中から拍手が出てしまったので、バレンボイムはまだ演奏途中だと拍手を制するシーンも見られました。
新年の挨拶では、世界の幸せと共に、イスラエル国籍を持つバレンボイムとして特に「中東において正義がなされますように」という言葉が印象的でした。「戦争の中止」とか「平和」と言う言葉ではなく、「正義がなされる」という意味の強い言葉と感じました。

最後は私も大好きな「美しく青きドナウ」。聴衆のフロアで踊った子供達のバレエが可愛いらしく美しかった。まだ小学生ぐらいだと思うのですが、男の子は紳士で女の子なんか既に淑女の雰囲気。
酒フィルではなかなか難しい(美しいワルツを演奏するのは)曲ですが、いつかこの曲のピッコロを吹いてみたいものです。
そして、お決まりの「ラデッキー行進曲」。楽しいニューイヤーでした。

酒田フィルのニューイヤーは、明々後日、1/11(日)。
管組とフルート四重奏の練習しなくちゃ。v(^^)

そうそう、演奏会の告知を2つ。
1/12(月・祝)、山響ホリデーコンサート in 真室川
「おもしろいぞ、オーケストラ」〜楽しい語りと解説で〜
指揮 : 佐藤寿一、司会・語り : 平野礼子(劇団山形)
曲目 : ヨハン・シュトラウスⅡ/喜歌劇「こうもり」序曲
    プロコフィエフ/音楽物語「ピーターとおおかみ」
    ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調作品67「運命」

そして、ちょっと先ですが、第1回目の告示。
3月1日(日)、庄内町響ホールで「酒田フィルハーモニー管弦楽団ファミリーコンサート」があります。
こちらでもプロコフィエフの「ピーターとおおかみ」をやります。
ボロディンとシューベルトの「2つの未完成」も演奏します。
そして、「ベトしち」(=ベートーベン作曲交響曲第7番)の『あなたも指揮者に挑戦!振ってみましょう!』という当日いらした聴衆から希望者を募って指揮者体験コーナーをやる予定です。
そうそう、「ラデッキー」もやるかもしれませんよ!v(^^)

|

« 5年目を迎えます | トップページ | 今年の初鳥海 »

コメント

はじめまして、
先日は(先月)私のブログ、ミセスピアニストに書き込みくださいましてありがとうございました。
昨年7月までは頻繁にブログの更新をしていまして、ライブドアのクラシック部門でアクセス数一位の事もあったのですが、
夏に夫の母が骨折してから、看病が続いていたために、なかなかブログの更新ができませんで、放置していました。
そのため、今頃になって、コメントを読ませていただいたというわけで、ご挨拶が遅れて失礼いたしました。
石井理恵さんとは、コンクールの時、ひょんな出会いからお知り合いになり、ソロリサイタルにもお友達と聞きに行き、応援しているピアニストです。
外科医でありながら音楽をしていらして素敵なライフスタイルですね。
またこちらのブログにもお邪魔させていただきますね。
私も、今年からまたブログを再会いたしましたので、よろしかったらまた遊びにいらしてください。

投稿: ともみ | 2009.01.08 23:59

ともみさん、コメントありがとうございます!
石井理恵さんは3月に鶴岡でソロリサイタルをされるそうですが、ともみさんは東京の方でしたよね?
人に習っていた期間ではピアノが一番長い(約10年)私ですが、今はピアノは気が向いた時に触るくらいになっています。
時々ブログにお邪魔させて頂きますね。(^^)

投稿: balaine | 2009.01.09 08:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小寒すぎて暖かい:

« 5年目を迎えます | トップページ | 今年の初鳥海 »