« おめでとう!「山の神」! | トップページ | 篤姫と南洲翁 »

2008.12.01

12月の演奏会

「師走」になりました。
私も職業名に「師」が付く立場ですが、走るのかどうか。。。(苦笑)
1127写真は、先週の11/27の朝、荒天続きの日々でしたがちょっとした晴れ間がありました。鳥海山も大分雪がつもり、頂上の上、海抜でいえば2500~3000mくらいでしょうか、ちょっと面白い雲がかかりました。
1129先日も掲載しましたが、これは11/29の午後の鳥海。6合目くらいまでは積雪しています。最近は曇っていて山が全然見えない日も多いのですが、この日の昼前後だけはきれいでした。

慌ただしい時期でもあり、冬至に向かって益々日が短くなり、日に日に寒い時期であっという間に時間が過ぎて行きます。大事な演奏会などを忘れないよう備忘録的にも告知します。

まずは身近なところから。
1)バイオリン&チェロ発表会 in 「ジョンダーノ・ホール」
  12月7日(日)午後2時から
 酒フィルコンミスの本田さんの教え子4人と藤原ケイ子先生に師事する酒フィルチェロ軍団から4名の発表会です。講師演奏で藤原ケイ子さんも演奏されます。
127127_2プログラムは←こちら。
小生と家内のフルート&チェンバロの飛び入り演奏も予定しています。
通常の「サロンコンサート」としては位置づけていないのですが、関係者以外の一般の方も自由にお聞きいただけます。
 入場は「無料」で、午後2時から2時間弱の間、演奏の邪魔にならなければ出入りは自由です。

2)「三人のヴィルトゥオーソ〜夢の響演〜漆原啓子・村治佳織・向山佳絵子コンサート」
  12月16日(火)、午後6時45分開演、「希望ホール」
まさに「夢」の共演、響演ですね。全席自由3,500円です。

3)山形交響楽団 庄内定期 酒田公演第8回公演
  12月19日(金)、午後6時30分開演、「希望ホール」
指揮は久しぶりに工藤さん。プログラムはメインに「ブラ3」(もしかすると来年の酒フィル定期のメインになるかも)、目玉としてチェンバロの曽根麻矢子さんをお迎えして、プーランクの「チェンバロと管弦楽のための『田園のコンソール』」もあります。
 曽根さんは、先日家内がレッスンを受けたばかり。ブログ記事「チェンバロの世界」を参照下さい。
また曽根さんの素晴らしいチェンバロの音色を聴けるかと思うと楽しみです。

4)ミューズの会「2008クリスマスコンサート」
  12月23日(火・祝日)、午後0時開演、希望ホール「大ホール」、入場無料

ここまでが酒田市内の演奏会。

山形市での演奏会は、
5)山形弦楽四重奏団第29回定期演奏会 
  12月3日(水)、午後6時45分開演、文翔館議場ホール、1000円
 山Qさんの本年最後の定期演奏会。ブラームスの弦楽五重奏(ビオラの倉田さんの奥さん、田中知子さんが加わります)とハイドンの弦楽四重奏曲「日の出」、さらに佐藤敏直さんの弦楽四重奏曲第1番です。

6)第12回ハーモニーコンサート in 白鷹
  12月6日(土)、午後6時開演、白鷹町ハーモニーホール
指揮は、留学から戻られた大井剛史さんで、チケットは大人が2,000円です

7)東根市市制施行50周年記念「市民コンサート」
  12月14日(日)、午後3時30分開演、東根市さくらんぼタントクルセんター大ホール
目玉はモーツァルトの戴冠ミサ曲

8)山響第193回定期演奏会 
  12月20日(土)、午後7時開演、山形テルサホール
上記の3)と同じプログラムの定期です。

9)山響「第九」演奏会
  12月25日(木)、午後7時開演、山形県民会館
指揮は飯森範親さん、合唱は県民有志合唱団です。飯森さんのブログによれば、モンテディオ山形のJ1昇格決定を祝し、モンテディオのユニフォームを着て指揮するというつもりらしいですね。

ーーーーー
本日のオマケ写真
Photoもう冬だと言うのに『バレーヌ・ガーデン』には今年最後とばかり、花が開き、まだ小さなバラ達も、ピンクにオレンジに赤紫と蕾を付け花を咲かせました。
霰が降ったり、雷雨に打たれたりで可哀想になりますが健気に咲いています。

|

« おめでとう!「山の神」! | トップページ | 篤姫と南洲翁 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月の演奏会:

« おめでとう!「山の神」! | トップページ | 篤姫と南洲翁 »