可愛いお客様
平成20年10月8日(水)13:23(たぶん)、本ブログへのアクセス数が30万を達成しました!
ありがとうございます。
ただし、、、
このアクセス数は、私がブログを開設してからの数ではなく、Cocologがアクセス解析のサービスを始めた、H17年の4~5月頃からのものです。私はH17年の1月からブログを始めていたので正確な「総数」ではありません。また、このブログのカウンター上で300,000という数字になったことを指しているのですが、Cocologのアクセス解析で計算されている「累計アクセス数」は現時点で302,642になっていて、カウンターの数より2,600近く多いのです。
ま、細かい事はおいておいて、「ブログのページに設置したカウンターが30万をヒットした」事を喜びたいと思います。
皆様、ありがとうございます。そして、もしこんなブログでも興味があれば、今後もよろしくお願い致します。
ーーー
さて、残念ながら写真はないのですが、今日は拙医院に「小さな、可愛いお客様」がいらっしゃいました。患者さんではなく、「お客様」です。
この医院のある学区は「富士見小学校学区」と呼ばれています。実際に「富士見町」にあるのですが、近くに「富士見小学校」があるからです。県道を隔てた南側の曙町にあるコミュニティセンターも「曙町コミュニティセンター」ではなくて「富士見コミュニティセンター」、通称「富士見コミセン」と呼ばれています。
この小学校では、富士見町はもちろん、近隣の曙町、こあら町、北新橋、上安町、下安町などの町同士で対抗戦を行うような、「地区運動会」も行われるんです。(この運動会の事は、記事「6月の始まり」で紹介しています)
さて、本日午前中、小学校の先生に引率されて富士見小学校2年生の児童が6名、拙医院を訪ねてきました。小学校の近隣のお店などを調べて訪ねて歩くという課外授業の一環との事。
私は患者さんの診察があったので、ほんの5分程お相手をしただけですが、医院自慢のリハビリ室(にピアノ、チェンバロ、そしてウォーターベッドという理学療法機器)とMRI室(これもちょうど患者さんが検査中でしたので、ドアをそっと開けて自慢の鯨の大きな写真を見てもらうだけ)を案内しました。
診察室で、PACSのMRI画像を見せた時は、男の子は「わぁ!すげぇっ!!!」と画面を食い入る様に見て、「鼻はどこ?」などと積極的に質問してきましたが、女の子はちょっと引いているようでした(笑)。
:
MRI室で、赤い色をつけて3次元表示したMRAをマウスでクルクル回転してみせた時も男の子だけ、食いついてきました。生まれつきの性差なのか、性格なのか、育て(育ち)方による環境因子なのか、この違いは興味深いものです。
学校で準備して来たと思われる2つの質問を受けました。
「お医者さんをしていて一番大変な事はなんですか?」
「お医者さんをしていて嬉しい事はなんですか?」
私なりの答えをしたのですが、小2の子供達にキチンと伝わったのかどうかは不安です。
今は開業医なので「時間外診療」はしていません。
以前は、昼夜の区別なく、土日も、夜中も、緊急患者では呼び出しを受け、急患を診て、緊急手術をしたり、心肺蘇生をしたり、死亡を宣告したり、、、食事をしていても、風呂に入っていても、寝ていても、家族と買い物に行っていても、病院に駆けつけなければなりませんでした。それらの仕事は、一般の人には医師なら当然と思われている仕事(本当は臨時の、時間外労働)であって、日中に外来をして、回診をして、処置をして、予定手術をこなしている上に行っている事なのです。
でもこれも自分が選択した仕事なので、「眠いな〜」とか「疲れたな〜」と思ったことはありますが、これが原因で仕事を辞めたいとか考えたことはありませんでした。辛かったことは、たとえば昨日転んで頭を打った小学生の子供を夕方近くに連れて来た母親に、病院の会議中に急患だと呼び出された私がいらいらしつつ「昨日の打撲なら、昨日もしくは今日の午前中に連れて来た方がいい」などと言ったりすると「24時間、いつでも患者を診るのが先生の仕事なんじゃないんですか!」などと反論されたりする事がとても辛くて嫌な事でした。
そして嬉しい事は、まったく嘘でもカッコをつけている訳ではなく「治療した患者さんに『先生のお陰でよくなりました。ありがとうございました。』とか『先生に命を助けて頂き感謝しています。』などと言って頂ける事が嬉しい事です」と子供達には答えました。感謝の言葉を頂くことはこの仕事をしている冥利というものです。
うまく伝わったかな〜。
脳の断面を見てショックで忘れちゃったりしてないかな〜。。。(^^;;;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
30万達成おめでとうございます!
綾瀬(月2回位出張)に行っている間に達成しておりました。すごいです。
横浜経由ですが、自由時間はほとんどないので素通りです。今度ゆっくり横浜を社会科見学したいです。
H先生の奥様がご察しの通り、KENとは私(^^)でした・・・・・。
投稿: KEN | 2008.10.08 22:56
KENさん、ありがとうございます!
横浜の社会科見学、私もしたいです(実家は戸塚ですけどね)。特に中区の中国の方々が多く働く地区で中国の食文化の勉強をしたいですね。(笑)
10/19のサロンコンサート、ご都合はいかがですか?素晴らしいピアニストですよ!是非!
投稿: balaine | 2008.10.09 02:35
音楽、医療、子供たちいろいろな世界を持っていらっしゃって素敵ですね。
自分の生き方探しでさ迷っています。
アクセス300548になっていましたよ。
魅力あるbalaineさんとそのブログに引き寄せられて…
投稿: ローズ | 2008.10.09 12:26
先生の医院の裏の赤い家の者です。
実は、昨日富士見小学校でお伺いした小学生の中にうちの娘がおりまして、ピアノで、ドレミの歌を弾いていた女の子というとわかってもらえるでしょうか。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
コンサートにもお伺いしたいとも思うのですが、なかなか足が向きませんで・・・これを機会に親しくさせていただけたらと、思います。
投稿: 裏の赤い家 | 2008.10.09 12:29
ローズさん、お久しぶりです。ブログの演奏の方、聴かせて頂きました。
「自分の生き方探しでさまよう」、、、
いいじゃないですか!存分にさまよってください。
ビシッと生き方が決まっている人は凄いように思いますが、そこへまっすぐ向かう苦労というのがあるように思います。自分で自分を縛ってしまうような感じがあります。私のブログの「副題」を読んで頂けましたか?
私も十分に彷徨っているんです。彷徨う自分を楽しみたいと思っています。
投稿: balaine | 2008.10.09 16:59
「裏の赤い家」さん、思わず院長室から裏を見てしまいましたよ。(^^;;;
壁が赤っぽいお家ですか?とすると、私、ほぼ毎日お宅の前を通って医院に通っています。時々自転車に乗ってリュックを背負った「素敵な」おじ様が通っていませんか?(笑)
うちの家内がみんなにせがまれて「ポニョ」をピアノで弾いたと言っていました。元中学の音楽の先生ですから、どうぞまた気軽に遊びに入らしてください。
手始めに10/19のサロンコンサートはいかがですか?
素晴らしいピアニスト(しかもまだ20代)なんですよ!
投稿: balaine | 2008.10.09 17:03
ひげ鯨先生、当りです。ドウダンツツジを垣根にしています。わかりました?
私も先生を何度か見かけております。今度見かけたときはぜひご挨拶いたします。
19日は、子供と一緒に留守番の予定です。突然伺っても大丈夫でしょうか。
4歳児もセットになりますが・・・
投稿: 裏の赤い家 | 2008.10.16 12:01
裏の赤い家さん、プライベートな内容を含むので直接メールでお返事しました。
投稿: balaine | 2008.10.17 01:33