« 明日はモーツァルト定期だ! | トップページ | 第5回山響モーツァルト定期を聴く »

2008.10.10

今年の白鳥初飛来、その他の話題

NHKニュースから「白鳥 最上川河口に初飛来」
「動画ニュース」をご覧ください(いつまで見れるか分かりませんが)。

今年は10月9日(木)に8羽の白鳥さんが最上川にやってきました。
昨年は10月11日でした。ほとんど同じ時期ですね。白鳥さんはどこにカレンダーを持っているんでしょうね。
例年は、「酒田市白鳥を愛する会」がボランティアで餌付けを行っていて、8000羽とも9000羽とも言われる日本最大飛来地である最上川の「スワンパーク」には毎年「観察小屋」が設置されます。ところが今年は、「鳥インフルエンザ」に対する懸念のために市から「愛する会」や市民に対して、「餌付けはしないように」というお達しがあったのだそうです。残念ですが、時節柄仕方ないのかもしれません。
「愛する会」の方では「観察小屋」もどうするか考慮中との事。この小屋はスワンパークという最上川の河川敷の小さな公園のようなところに設置されて、悪天候の時や大変寒い時でも暖房にあたりながら、温かい飲み物を頂きながら窓越しではありますが、すぐ近くの川に集まる白鳥さんや鴨さんを観察することができるのです。
これから、続々と集まって来て、近いうちにあの綺麗な「編隊飛行」が見られ、コォ〜クァ〜という白鳥の鳴き声が聞ける事でしょう。

ーーー
名優緒方拳さんが亡くなられました。あの顔色と痩せ方からは悪性腫瘍かな〜と思っていましたが、突然亡くなられたので脳卒中や心筋梗塞もありか?と考えていました。肝癌によって肝破裂を来したそうですね。大変残念です。まだまだ活躍できた事でしょう。
映画『復讐するは我にあり』の鬼気迫る演技、NHK大河ドラマ『太閤記』での秀吉役などが思い出されます。最近では、庄内を舞台にした藤沢周平原作の映画『蝉しぐれ』、『武士の一分』、『隠し剣 鬼の爪』などに出演し、重要な役所を渋い演技で決めていました。素晴らしい俳優さんでした。

はからずも緒形拳さんの遺作となったテレビドラマ『風のガーデン』が昨日から始まりました。私にも身近な最先端医療を行う大学病院勤務医、そして田舎の診療所の医師を一つの題材として扱っているようです。これから注目してみて行きたいと思います。緒形拳さんの姿もしっかり観させて頂きますよ。

ーーー
庄内地方は米や庄内野菜など豊富な農産物に恵まれる土地です(海産物も豊富で美味しいです)。
山形と言えば「さくらんぼ」が有名ですが、佐藤錦などのさくらんぼは東根市や寒河江市を中心に「山形県内陸部」での栽培収穫が多く、庄内ではサクランボ農家は少ないですね。洋梨の「ラ・フランス」も南陽や朝日町などの内陸山間部での栽培が多いようですし、密のたっぷり入ったアマ〜いリンゴも朝日町などが有名な栽培収穫地です。
お米は、漫画『美味しんぼ』の第1巻にも紹介された「庄内米余目産ササニシキ」を始めうまい米がたくさん獲れます。鶴岡白山で有名なだだちゃ豆は、旬が8月末の2週間くらいときわめて短い産物ですが全国的に有名で、白山以外でもだだちゃ豆は作られています。
その他にパプリカなどの外来野菜も育てられていて、酒フィルの仲間の農家でも頑張って作っていますが、東京の渋谷だか池袋だかの高級デパートの地下食品売り場では庄内産野菜の段ボール一箱が10,000円もする安全で美味しい高級野菜として売られているそうです。
地元の野菜や海山の物を使って「地産地消」「地場イタリアン」を提唱する銘点『アル・ケッチャーノ』を始め、庄内にある多くのレストラン、食堂で地物の野菜などを供してくれますが、最近では東京などの有名イタリアンでも庄内の産物のみを使ったフェアなども企画されたりするようですね。

庄内で育てられる果物としては、いちご、砂丘メロンが有名で、その他には「庄内柿」に「刈屋梨」があります。今の時期は、梨、これからは柿が旬。
医院をやっていると、患者さんの中には「これ、おらだで作ったキュウリだ」とか「うるい食べてみれ」と苦心の農産物を分けてくださる方がいます。今日は今日で、素晴らしい刈屋梨をいただきました。スタッフ皆で分けて大切に頂きたいと思います。
刈屋梨は、こちら→酒田市HP「刈屋梨」をご覧ください。

庄内弁はまだうまく話せないbalaineですが、昨日地元のスポーツクラブのお風呂で二人のおじさんの会話を湯船につかりながら聞いていたら、うれしくて顔が緩みそうになりました。
正確に覚えている訳ではないですし、庄内弁初心者なので間違っていたらどなたか直してください!

「おめ、あれみだが?」
「あれって、あれだの」
「んだ、あの映画、なんてったかの?」
「うちのかあちゃんも映ってたっけの。『おくりびと』だろ?」
「あ〜、んだ。いっげが?」
「いいっけ〜。なみだあり、わらいあり、のぉ、感動的だ作品だの」
「焼き場(註:火葬場)のシーンで、誰だが議員もでったんだとのぉ」
「かあちゃんだら、どこさうづっでっがわがんねけっども、議員は結構おおぎぐうづってけ」
「だべな〜」
「だども、いい映画だの。やっぱし、さがたの風景がいっぺうづってからのぉ、みででうれしくなっげ〜。いづもみでるどごがうづってっからって、特別な気持ちになっけよのぉ」

映画に出てくる銭湯(鶴岡の「鶴の湯」で撮影)のようなタイル張りのちょっと古くて広くないスポーツクラブのお風呂場でのおじさんズの会話はあの映画のワンシーンを思い出せて嬉しくなってしまいました。
もとい、「うれしぐなったっけ〜、のぉ」

|

« 明日はモーツァルト定期だ! | トップページ | 第5回山響モーツァルト定期を聴く »

コメント

白鳥さん。餌がもらえなくなってしまったとニュースで見ましたが、やはりと言うか、とうとうと言うか。
けど・・・、餌を求めて周辺に散らばるような気がするのはわたしだけでしょうか・・・。拡散しないのかな?

緒形拳さん、本当に残念です。
格好よくて、素敵で、分け隔てなく接する様子、あの笑顔。
笑顔、人柄、情熱。
印象に残っている素晴らしい方が亡くなってゆく、本当に寂しい。。。

音楽でも、俳優でも、農業でも、素晴らしい方がいる、素晴らしい技術がある。思い。かけがえのないもの。後継者が無事育っているのを見ると、本当にほっとします。

投稿: ふなゆすり | 2008.10.10 18:01

今日も豊富な話題をありがとうございます。

餌付けなしで困るのは、カモさん達ではないでしょうか?白鳥さんは美味しい落ち穂があると思うので・・・・。

ピアノ演奏会は、まだ大丈夫でしょうか?娘を連れて行こうと努力していますが・・^^

今日は、ある記念日で夫婦でちょっぴり出かけてほろ酔い状態。食材の豊富な庄内。「うれしぐなるよの~」と白鳥さんも同じことを思っているカモ(爆)

投稿: KEN | 2008.10.11 00:27

ふなゆすりさん、緒形拳さんの息子さん二人共(って言っても私は直人氏くらいしかわかりません)立派な役者に育って来られたようですね。
今日現在、まだ白鳥さんの編隊飛行は見ていませんが、稲刈りも大分進み田んぼは10000羽を越える大群でもいつでも白鳥を迎え入れる体制になって来ています。

投稿: balaine | 2008.10.11 17:31

KENさん、ピアノリサイタル、是非是非いらしてください!娘さんも是非是非連れて来てください。
ステージ&ホールのコンサートと違って、観客と同じ目の高さですぐ目の前で弾くプロの演奏の迫力はまた凄いものです。特に子供に与えるインパクトは強烈ですよ!
子供さんのためにも是非是非!この機会を逃さないでください。
ほほう、ご夫婦で仲良く記念日ですか。どこで何を召し上がったんだろう。
「んめもの」いっぺ、あっさげって、どこさいげばいいが、まよってしまうんだよのお。

投稿: balaine | 2008.10.11 17:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の白鳥初飛来、その他の話題:

« 明日はモーツァルト定期だ! | トップページ | 第5回山響モーツァルト定期を聴く »