MobileMe
MacBook、復活しました!
復活、というのかな?OSは同じで、中身が新品と同じ状態、HDは新品、液晶も新品、ついでにカバーも新品に交換してくれたみたいです。
4万円超は痛い出費ですが、Appleの工場で正規に交換してくれる、取りに来てくれて届けてくれる(この送料も込み)、対応が良く早い(たまたまだったかもしれませんが3日で戻ってきました。
半分は「新品」の状態です。
外付けHDのバックアップは残念ながら1年くらい前のものしかなく、開業準備のためにせっせと作った文章類、PowerPointの広告原稿、名刺原稿などはなくなっています。しかし!医院においてあるPACS (Picture Archiving and Communicating System)用のiMacやMacProの一部にこれらのファイルを移して置いたのでそこからコピーすることでなんとかなりました。
さらに、iPhoneで便利な機能の一つとして使っている「MobileMe」によるパソコンの情報で「同期」を使うことで、なんと今iMacなどで使っている、カレンダー、メール、Safari(webブラウザー)のブックマークなどの情報が、iDiskの共有とともにすぐにシンクロできました。
iDiskには、大事な文書、写真などのファイルを移して置くと、今後同期しているパソコンのどれかがイカレてもすぐにファイルを復旧できます。
MobileMeは、ふだん使用している数台のパソコンやiPhoneのそれぞれの入力情報をシンクロする大変便利な機能ですが、壊れたパソコンの復旧に役立つとは思ってもいませんでした。考えてみればネットを使って自分の外付けHDの様にAppleで用意しているサーバーにデータを管理し共有している訳ですし、.Macのメンバーとしての年会費を納めている有料のサービスなのですから、当然といえば当然なのですが。
ということで、この記事は、慣れたMacBook君でさらさらと書いています。
iPhoneではブログもメールも書く気にはなれません。書くのにイライラさせられ、書いている途中突然ネット接続が落ちるからです。
使い慣れたMacBookの場合、ほとんどブラインドタッチでキーを打てますし、この記事をここまで書くのに5分くらいしかかかっていないと思います。
MobileMe、万歳!
iPhone、ブ〜〜〜!(でも可愛いし、ブログやネット情報をROMするには便利ですよ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント