« 『ジョンダーノ・ホール』で練習 | トップページ | 松山城趾と桜、ほか »

2008.04.23

記念日(家食)と週末の外食

最近はグルメ報告は控えています。(^^;;;
仲間から「あんなもの喰ってちゃ、痩せるわけないよ!」などと揶揄されるのが悔しいからです。(笑)
でも隠れて(苦笑)、美味しいものは時々食べています。
お寿司屋さん、トンカツ屋さん、カレー専門店、和食の店、ル・ポトフー、その流れをくむ料理人のいるフランス料理屋さん、イタリア料理屋さん、ラーメン屋さん、お蕎屋さん、、、平均して週に最低2回ほどは外食しています。
その分、自宅で食べるものは「粗食」になりがち。「春雨ヌードル」も続けています。体重は増減の波を経ながら、今年始めの「人生最大体重」より4.5~5kg程度の減少は持続出来ています。平均で週1回は行けていないのですが、スポーツジムで有酸素運動の他に筋トレもして、筋肉を落とさないようにしているからでしょう。今年は、さらに久しぶりのゴルフに挑戦という課題もあるので練習場(クリニックの向かいにあるの、まだ1回しか行っていない)にも行かなきゃ。

そんな「自宅粗食生活」の中、昨日4/22は丸2年の記念日でした。
422なので、夕食は私の好きなマカロニグラタンに鳥の唐揚げにサラダでした。家内はブラウニーも焼いてくれました。晩酌はなるべく控えてきましたが(酒を飲むのは週に3日位に制限)、気に入って買っておいた美味しそうなワインやシャンパンや貰い物の日本酒やワインなどが貯まって来たので、少し「整理」をしなければなりません。
ということで、昨晩は高畠ワインの「嘉シリーズ」の赤、カベルネ・ソーヴィニヨンを頂きました。初めて飲んだ時から、そのバランスの良さと程よい苦みが気に入っていて何本かおいてあります。「嘉シリーズ」はスパークリングワインも有名なようですが、私自身はこの「赤」が好きです。ワインは弱いのに、ついつい3杯、4杯と頂いてしまういつもの「うたた寝」をしちゃいました。
美味しかった!

と言う訳で、昨晩は家食でしたが、先週末はちょいと外(そと)食をしました。
まず日曜の昼に、旧余目町にある、以前から気になっていた「焼きそば屋」に行きました。
PhotoPhoto_2この「焼きそば専門店テンテン」は、昔あって一度消えたお店を地元の人が復活させたものだそうです。メニューは「焼きそば」のみという潔さ。しかも「普通」「中盛り」「大盛り」、更に特大の「特小盛り」に「特大盛り」の5つだけ。
一番安い「普通盛り」が500円で、最も大きな「特大盛り(大盛り3杯分)」が1800円です。
写真は左が普通盛りで右が中盛り(550円)。コストパフォーマンス高いです。味もいい!紅生姜ととソースがテーブルに置いてあって自分で好みでかけます。
午後1時半頃に行ったのですが満員で10分ほど立って待ちました。人気の衰えない店のようです。

夜は、ラ・ルーチェの5周年記念特別メニュー。
先日食事に行った時にオーナーシェフに挨拶しておいたら、ご案内が来たのでその値段の安さ(前菜からドルチェ、コーヒーまで通して一人3800円!)に惹かれて行ってしまいました。
Photo_6Photo_7食事を全部載せても興ざめなので、「黒トリュフ入りリゾット」と「ドルチェ盛り合わせ」を載せます。この他に、「前菜」「サラダ」「旬の魚」「豚ほほ肉の煮込み」そしてエスプレッソ、これで3800円です。当然満足!味もちゃんとしたイタリアンです。このメニューなのでお客さんが多かった割には、店員が少ない為かサーブされるまでに時間がかかったり、飲み物の注文取りがちょっともたついたりという問題はありましたが、肝心のお料理が美味しいので全く気にならず。Anniversaryの前祝いをしてしまいました。

庄内地方の櫻も、本当にそろそろ終わりです。
4/20、富士見町から余目に向かう途中、旧平田地内でしょうか手蔵田あたりでまた堤に並ぶ美しい桜並木を見つけました。
Photo_3桜の本数も多くありませんし、先日の遊佐よりもまだ小さめな若い木です。小さな川の堤にでも美しくその存在感はしっかりとしていました。
ここも廻りによけいなものが少ないのがいいです。見渡しても道路と橋以外に余り人口建造物がありません。電線や電信柱が少ないのが風景を壊さない点で重要です。

Photo_4Photo_5車を停めて並木の下を歩いてみると、晴れた空に美しい鳥海が見えました。堤をちょっと降りて南側から桜と、並木の間から見える鳥海山を撮ってみました。
振り返ると、風に舞い散る桜の花びらはすぐ隣の田んぼ、まだ田植えの準備も始まっていない田んぼの上に薄ピンク色の絨毯のように舞い降りていました。

|

« 『ジョンダーノ・ホール』で練習 | トップページ | 松山城趾と桜、ほか »

コメント

ご結婚、二周年でしょうか?
それはそれはおめでとうございます。
グラタンが優しい色合いで美味しそうですね。
クリニックの方も順調なご様子で何より!

の画像を見たとき、ああ、周りが開けてて
桜ものびのびしてるなあと思いました。
市街地や観光名所の
どうも窮屈そうなのが以前から気にかかっていまいたから、
余計すがすがしく思えます。

月末に息子と旅行することとなり、希望は酒田市&鳥海山でしたが、息子の休みの都合で日本海は諦めました
太平洋、松島と牛タンに変更です。
残念ですが、一度は桜並木の向こうに鳥海山を眺めたいものです。

投稿: リスペクト | 2008.04.23 21:35

リスペクトさん、仙台と松島ですか。王道の旅ですね。
そういえば、好物の「牛たん」しばらく食べていません。行きたいな〜。どこのお店に行くんですか?たくあんあって迷いますよ。連休中はおそらく並ぶでしょうね。。。

投稿: balaine | 2008.04.23 23:02

鳥海山の写真はいつ見ても壮大ですね。終わりに近づいた庄内地区の桜も綺麗で名残惜しい。
ただ、いつも思うのですが、グルメの報告は詳し過ぎてこの頃はいささか辟易していますよ。多くの皆さんが心の中ではそう思っていらっしゃるのでは?(新しく見つけたお店の紹介記事は興味がありますけれど。)医者の不養生にならないように先ず自分自身の健康に留意して下さい。

投稿: 横浜の父 | 2008.04.24 08:14

「横浜の父」様、
ブログの世界ではHN(=ハンドルネーム)という「匿名」を使う事が慣例になっています。もちろん本名を名乗っても良いのです。「横浜の父」という名前を騙って他人が書き込む事も可能です。
ただ、こちらではどなたが書き込んだのか、コメントに現れなくてもメールアドレスやパソコンのIPアドレスが表示されますので、「ご本人」であることはわかります。
さて、ご心配とご忠告ありがとうございます。
世に「グルメ・ブログ」というのはたくさんたくさんあります。私もそれらを参考にしてお店に行ったりもします。私の記事も、「どうだ!こんなもん、食べたんだぞ!」というのが目的ではなく、気に入ったお店を紹介して、興味を持った人がそのお店に行ってくれれば、という「良い店を応援する」という気持ちがあるのです。
ですから、気に入らなかったお店、美味しくなかったお店は「営業妨害」になるといけないので載せていません。
私が行ったお店でここに記事が掲載されなかったお店は何らかの理由で「気に入らなかった」という意思表示でもあります。
ご忠告に従い、もう少し書き方に気をつけてみますね。

投稿: balaine | 2008.04.24 08:26

あははは!! balaineさんお父様に叱られて面白い。美味しいものばかり食べてるからですよーだ。(ああ、お腹空いた。爆)

投稿: @むーむー | 2008.04.24 14:58

げっ!@むーむーさんに笑われちった、、、
明日にも80に手が届く年になって50過ぎのオッサンを叱るなんてねぇ。それこそ「年甲斐のない」というものでしょう?
「老いては、、、」という格言もあるのにね。
これも「親孝行」だと思っています(負け惜しみ、、、)。

忠告(?)に反して、今日も半ドンだったので、スポーツジムに行く前に、近くに出来たばかりの本格的インド料理の店で「キーマカレーのランチメニュー」を食して来ました。「サフランライスかナン」だと思って、「私はナンを」とネパール人の店主に英語で言ったら、「Oh?! You like ONLY Naan?」とネパール訛の英語で言われたのでメニューを見たら「rice and naan」と書いてありました。
もちろん「Oh,oh! I take both, of course!」と答えました。(爆)

投稿: balaine | 2008.04.24 17:07

いつも読んでますよ。横浜のおじさん
私のも見てください!

投稿: 海よう丸 | 2008.04.24 21:35

>グルメの報告は詳し過ぎ・・・
「横浜の(お)父」様のお気持ちも
わからないことはありませんが。

>気に入ったお店を紹介して、興味を持った>人がそのお店に行ってくれれば、という
>「良い店を応援する」という気持ちがある

庄内に根を下ろすbalaineさんの、地元を応援したいという心意気に、私は大いに賛意を
表します。

balaineさんのblog には、観光ガイドに
載らない庄内の穴場ガイド的な側面も
あると思います。

私以外の“読者”の方にも、かなりの方が庄内の外にお住まいと推察します。そういった方々に、庄内を宣伝し、興味をもって頂く機会が増えるのは良いことではないでしょうか。

私も「土門拳記念館」の検索で、このblogに
出会い、balaineさんから数々の情報を教えていただき、庄内を再訪する気持ちで一杯です。

投稿: 潤 | 2008.04.24 23:37

かいよう丸の船長!コメントありがとうございます。
ブログ時折拝見していますが、よこわがうまそうで、、、
コメントも有り難いですが、よこわかかつお一本でも、、、いえ、別に催促ではなく「お願い」ですよ。(^^)
宮崎で頂くのが一番いいですね!

投稿: balaine | 2008.04.25 00:25

潤さん、ありがとうございます。
いつも書きたい事を書いているだけなので、偉そうな事は何も言えません。潤さんのように興味を持って頂けるならとても嬉しいです。これからも有名無名の銘店や名所をご案内したいと思っております。
今晩は、江戸末期創業、現在の御主人で五代目となる店主のいる老舗鰻屋「玉勘」に行ってきました。
http://flute-piccolo.air-nifty.com/balaine/2007/07/post_2f1b.html

投稿: balaine | 2008.04.25 00:33

年金生活「後期高齢者」の僻みが出ました。
美味しいものはある程度のお金を出さないと
食べられないでしょうが、?と思う食事代を安かったとかリーズナブルだったと報じる金銭感覚もけちな私共には理解出来ないのです。
日頃接する高齢者のことも頭に置いて下さい。
好きなことが我慢が出来ないタチは、海よう丸さんと似ているようですね。

投稿: 横浜の父 | 2008.04.25 14:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記念日(家食)と週末の外食:

« 『ジョンダーノ・ホール』で練習 | トップページ | 松山城趾と桜、ほか »