« 独自性と独創性 | トップページ | マスターズ開幕 »

2008.04.10

音楽会告知第1弾

3月3日に開院したうちの医院のリハビリ室(まだ愛称が決まっておりません)。
PhotoPianoグランドピアノ(ヤマハのG7の中古ですが鍵盤は象牙です)とチェンバロに椅子とスリッパを50組(もっと椅子はあります)用意してあります。

リハビリ用医療機器は今後少しずつ揃えて行く予定ですが、地域の方々を対象に脳卒中や脳の健康についての勉強会や講演会を行う予定にしています。そして、設計の段階からいろいろな音楽会を企画したいと考えて来ました。
それを、いよいよ実現することになります。

まずは、平成20年5月11日(日)。
翌日、5月12日(月)は酒田市民会館「希望ホール」で小澤征爾氏指揮で新日本フィルハーモニーのコンサートが予定されています。その「新日」のフルート奏者荒川洋さんにうちのリハビリ室で小さなリサイタルを開いて頂くことになりました。荒川さんについてはこちら↓。
「荒川洋さんの公式HP」
いろいろ素敵な企画を考えています。詳しい事は、近日中に「告知第2弾」でお知らせします。

さらに、平成20年6月28日(土)。
日本のインターネットで最大と言われるフルート関連サイト『フルート・クライス』の創始者兼管理者にしてフルーティストである上坂学さんに、うちのリハビリ室でリサイタルとフルート講習会を開いて頂くことになりました。上坂さんについてはこちら↓。
「フルート・クライスHP」
ご自身が企画して出演する「クライス・フルート・ソロイスツ」は140回に及ぶ地道な演奏活動を続けていて、その他にも様々なコンサートをやっていらっしゃいます。中でも、『フルートを楽しもう!』というフルート演奏法の講習会は素晴らしいものです。私自身、H16年に東京まで出かけて参加しましたが、「目から鱗」とはまさにこの事!という感じ。疑問や不安の多かったフルート奏法にこの企画で得た事を元に私なりの自信(まだまですけど)が得られました。
東京ではこれまで7回開催しているこの『フルートを楽しもう!』という企画、大阪でも7回、金沢で1回開催されていて、今年それぞれ第8回と第2回が予定されています。実は東北ではまだ一度も行われていません。参加した経験から、是非上坂先生の考え方(クライスではこれを「上坂教」とすら言っているようです、笑)を広く知ってもらいたいと思い、数年前からこの企画を是非山形で、という気持ちを持ち心に暖めていました。この度、自分でホールを持つ事ができたので、是非うちで!ということになりました。
目下、演奏曲目や講習会のやり方など鋭意企画準備中ですので、詳細が決まり次第、ここでまた告知させて頂きます。

楽しみです!

|

« 独自性と独創性 | トップページ | マスターズ開幕 »

コメント

へ~ 近ければ絶対に聴きに行きたいです。それはもう絶対に。生で聴くほど素晴らしいものはありませんからね。

投稿: @むーむー | 2008.04.11 19:33

わくわくするようなイベントですね。

5月、シンボルツリーも芝生も緑が見えてきた頃でしょうか?
はじまりの春にふさわしい企画。

投稿: ふなゆすり | 2008.04.12 12:39

@むーむーさん、いらして頂いて一向に構いませんよ。(笑)
自分自身が楽しむ為でもあり、こちらの中学高校の笛吹きや一般のアマチュア笛吹きにとっても得難い機会を提供するチャンスだと思っています。

ふなゆすりさん、シンボルツリーの植樹やお庭はこれからなんです。現在、庭師(?)にデザインを出してもらっている段階です。(^^)
こちらも楽しみ。。。

投稿: balaine | 2008.04.13 07:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音楽会告知第1弾:

« 独自性と独創性 | トップページ | マスターズ開幕 »