いよいよです!
昨日の「お披露目会」の後、夜7〜9時はオペラの練習でした。今日も朝10時から夕方4時までたっぷり練習でした。本番指揮の中橋健太郎左衛門さんの指導です。本番のゲストコンマス(コンミス)である、神谷美穂さんが初めて参加されました。<ヴァイオリニスト未穂のダイアリー>をご覧下さい。
うちの団のコンマスも昔はプロだったのですが、オペラのオケを束ねるのは大変ということと結構コンマスのソロが多い作品ということで、ゲストコンマスを迎えることになったようです。神谷さんのソロの美しい音色に楽譜から集中力が離れて自分の入る場所を落ちそうになったりしました。まずい、まずい、、、
オペラ公演本番まであと2週間、14日となりました。いよいよです!
そして、私にとって、本当に「いよいよ」なのは医院の開院です。
明日、桃の節句、3月3日に「いよいよ」クリニックをオープンいたします。昨日のお披露目会にもたくさんの方にお出でいただき、周辺住民の方々、患者さん、他院の先生方に、単に興味をもたれているだけではなく、(口幅ったいですが)期待して頂いている事を感じました。
ありがたい事です。恐縮です。
折角、私なりにいろいろ想い描いて、考えに考えて作った医院、設備です。個人のものではありますが、医療機関という公共的な、公益的な仕事をする場所としての色彩が強いものです。作ってくださったのは現場の職人さん達、設計は青木建築設計室(山形市)の青木さん、そして建設会社の担当者の方々です。土地のオーナーである会社の経営陣、特に中心的な方々も「どうせこの土地を貸すならば」と私のような者に期待を寄せてくださっています。医療機器の製造会社、販売会社の人達も、単なる「商売」を超えて、私の「想い」や「考え」に賛同してくださり応援を頂きました。その他、大勢の人のお世話になって、プランを練り始めてから8ヶ月とちょっとでここまで来ました。
さらに、スタッフ募集に集まってくださった方々、考えて選抜させて頂きましたが、これも人の縁、私の考えるところも天に伝わったのか、いろいろな力が働いてすばらしい方々が集まってくださいました。
昨日の「お披露目会」にいらした方々が、半分以上はお世辞としても、口々に「よくこれだけのものを作りましたね〜」とか「立派な建物ですね」「素晴らしい設備ですね」と仰ってくださいました。確かに、私の脳の中で想い描いた「餅」はありました。雛形というか、このような感じのクリニック、このような設備を持ちたい、そしてこのようなデザインで、こんな配色で、などという「朧げな」プランは私の頭から出てきたものです。でも、それを形にしてくださったのは、建築士であり建設会社と現場の職人であり、その他の企業、会社の方々です。それが「仕事」とはいえ、対価を払ったものとはいえ、やはり人の縁や人智を超えた力を感じない訳には行きません。
「凄い建物だね」と言われた方には「いや〜、私が建てた訳ではありませんから、、、設計と建設がいいんですよ、、、」と答えておりましたが、本心です。私自身は「う〜ん、、、こんな感じ、、、かな?」という心もとないものだったのです。時間も限られている中を本当に現場の方々が頑張って頂きました。今年の冬は一昨年ほどではないにしても昨年に比べれば厳しい冬でした。地吹雪も吹き荒れ、冷たい雨に雪に彪に霰も降りました。仙台や山形から現場に通う関係者は、月山道路や国道47号線で何度も恐い思いをされたそうです。工期に限定があり、2/8(金)までに引き渡し、と10月末の着工前に決めていたので、現場ではそれを守るためにかなり無理をしたようです。夜の9時過ぎに現場を通っても電気が付いて工事作業をしている事もありましたし、土日も関係なく、年末年始も数日オフにしただけで現場の作業は行われていました。
ほぼ出来上がってからも、チェックしてみるとやはり工期的に無理があったのか諸処問題があったため、私が厳しく駄目だしをしました。現場ではそのすべてに応えて頂きました。本当にありがたかったです。庄内弁で言えば、「もっけだの」です。
本当に、もっけだ、です。
開院前の忙しい時によくオケの練習なんて(どうせアマオケで遊びなんだし、、、)と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、音楽があるから、アマオケの活動があるから、頭が煮詰まらずに心を切り替えて前に向かっていけるのだと思っています。
オケの本番でも、それまで準備に準備を重ね、練習に練習を重ね、意気込んで失敗してしまう事も経験しています。いつも通り、普段通りに自分の力を発揮する事は易しい事ではありません。そういう舞台の上での「本番」の経験も、今の私には貴重なものです。明日からの本番でも、まあいろいろ諸問題が発生するとは思いますが、私の本業は「医師」ですのでそれをわきまえてきちんとやること、粛々と自分の仕事をまっすぐ行う、という事だと考えています。
「いよいよ」と意気込むだけではなく、落ち着いて本番を迎えたいと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クリニックのオープン、おめでとうございます。明日は待ち焦がれた患者さんが…その一人に近々加わりたく思いますo(^-^)o
投稿: ボリジ | 2008.03.02 21:11
私も近々 患者として加わります。まずは
血液検査(血糖値)から ^^
そしてリハビリ室♪(?)
よろしくお願いいたします。
現在199386です!
投稿: けんちゃん | 2008.03.02 22:39
ボリジさん、ありがとうございます。今日あたりは少し気温も緩んだようですが、まだまだ冬が去りません。早く春が、、、と待ち遠しい日々。連れて来て下さい!v(^^)
投稿: balaine | 2008.03.02 23:55
けんちゃんさん、もうすぐ日付が替わります。あと570です。不可能な数字ではありません。楽しみですね。
楽しみたいと思います。よろしくお願いします。
血糖値とHbA1cは院内で調べられます。「採血」というより、掌の厚い部分からちょっとだけ血を採ると10分以内に結果が出ます。
せばの!
投稿: balaine | 2008.03.03 00:00
199523です。
おはようございます。忙しくなりそうですね。ご活躍をお祈りいたします。
何回も投稿してすいません。無料配布のSPOO●3月号に飯森さんが出ておりましたので お知らせいたしました♪
それでは。 今日中に20万ですね!!
投稿: けんちゃん | 2008.03.03 07:50
無事開院できたことを喜んでいます。私のアクセス番号は200002でした。幸運の女神はどなたかな? 開院の日に20万に達したことは素晴らしい快挙ですね。ご同慶の至りです。
投稿: 横浜の父 | 2008.03.03 21:42