「にっぽん!ははは!!」と医院引渡し
別にふざけたタイトルではありません。
昨日、2/8、午後1時半からクリニックの「引渡し式」が執り行われました。関係者約20名が参列する中、取扱説明書や様々な説明書が綴じられた分厚いファイルが2冊、契約書が2通、そして30カ所近い鍵の入った「キーボックス」が渡されました。
各部署の説明、特に水回り(凍結防止栓だけでスイッチが3カ所)、火災報知器、警備保障の報知器、電子錠の扱い方、などの説明があり、この後は「大家さん」と「私」のものになります。本日から、盗難・火災保険に入りました。
夕方6時に、私以外の人が建物の外に出て、正面の自動ドアを含めて全てのロックを確認して、電気を消して、職員玄関で電子錠により警備保障を「オン」にして外に出る時は初めてなのでちょっと緊張しました。
その後、慌ただしく「希望ホール」へ。
昨日は、桂文珍の独演会が6:30からあって席を予約してあったのです。酒フィルの定期演奏会とはまったく比べ物にならないお客さんの数で、市役所の駐車場、市民会館専用駐車場は全て満車だったので、近くの清水屋の駐車場にいれて会場に着いたら丁度6時半。慌てて客席に着きましたが天候も悪かったせいか少し遅めに始まったので、前座の「桂楽珍」さんに十分間に合いました。楽珍さんは、鹿児島は徳之島の出ということで、眉が太く幅の広い丸顔で自分でも言ってましたが西郷ドンに似とらしとるごたるあったとです。(笑)
噺も独特の間があって面白かった。
さて、真打ち「文珍」師匠の登場。テレビで観かける、元気なはしゃいだ姿とはちょっと違って、ひょこひょこ、ほれほれ、という感じで登場。さすがの貫禄ですが、威圧感は無く、柔らかい。何もしゃべらずとも客を惹き付ける。さすが!です。
そこから噺しは一席の後、女性漫談師のなかなかの三味線と都々逸を挟んでもう一席。その後10分の短い休憩を取って、もう1席と、全部で三席もあり、終わったらおよそ夜の9時でした。たっぷり笑かしてもらいました。楽しかった。心が「ほわん」としました。さすが!でした。
この文珍さんの独演会のタイトルが「にっぽん!ハハハ!!」なのでした。
医学部の同級生に兵庫県は丹波篠山の出身の人がいて、彼が熱心なキリスト教徒だったので私も「聖書研究会」や教会に顔を出した事があります。その彼が、「丹波篠山出身の有名人って、桂文珍くらいしかおれへん。」と言っていたのを思い出します。元気かな、H君。卒業後は京都大学の産科婦人科学教室に行って、故郷の篠山で開業したと聞きました。
ということで、医院の引渡しと「にっぽん!ハハハ!!」のお話でございました。(文珍風、、、笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもありがとうございます!
昨日が ハハハ だったのですね。最近浦島太郎状態で 市民会館から隔離されているみたいです。緞帳の画も初めて見たのかも。用事で参加する時は いつも音楽会なので。(はははっ 笑)
建物の引渡し おめでとうございます。先生の医院の前を通る時に いつもフルートの調べが聴こえて来る感じを受けています♪
厳冬のこの寒さが緩んでくれば ご開院ですね。地域医療と音楽の発展をご祈念申し上げます。
投稿: けんちゃん | 2008.02.09 18:15
けんちゃんさん、ただ今山形から戻りました。今日は、山響のモーツァルト定期でした。雪の月山新道、大変だった〜。(;;)
で、明日は遊佐で山響のモーツァルトですよ!「浦島太郎」さんにならないで下さいね。
3/1に内輪の内覧会を予定しています。是非、お越し下さい。別途ご案内を差し上げます。
投稿: balaine | 2008.02.09 23:31
医院引渡し、おめでとうございます。
これから細々とした物品の調達や施設整備、大変かと思いますが、音楽や美味しいもの、笑いで栄養を補給しつつ、頑張って下さい。
朝、雪かきをしながら、ふと・思ったのですが。
「広い敷地、雪かきするだけでも大変なんじゃ・・・」
今日は、アパートの階段を掘りおこし、車を掘りおこし、敷地内の雪をのけたりしたのですが、その時、ふと、クリニックの駐車スペースなどどうやって雪かきするのかな?と、疑問に思ったのです。
投稿: ふなゆすり | 2008.02.10 10:18
医院の準備が着々と進んでいるようで、楽しみですね。おめでとうございます。雪の月山新道、大変でした。山響の演奏会、良かったですね〜。高橋あけみさんのソロ、素敵でした。意外とミーハーなところもあるワタクシめは、再びファンになりましたです(^o^)/
最近、kanon 夫人の登場が少ないようですが、お元気ですか?雪かきでばてているなどということはないでしょうが(^_^)/
投稿: narkejp | 2008.02.10 10:57
ふなゆすりさん、ありがとうございます。
今日は、PACS(MRIなどの画像を管理・運用するシステム)の設置準備をしていますので、クリニックのネットから接続して書き込んでいます。
確かに駐車場は、身障者用駐車スペース2台+一般駐車16台+αに車寄せも作りましたので広いです。除雪機を購入して自分で除雪するのか、トラクターの様な除雪機による除雪サービスを頼むのか考える所です。自動融雪までは考えなかったので。
でも、風の匂いはもう真冬のものではなく、春がそこまで来ています。今シーズンは大丈夫でしょう。。。(^^)
投稿: balaine | 2008.02.10 11:53
narkejpさん、ありがとうございます。
私もこれから昨日のコンサートの様子をちょっと書こうと思いますが、内容はnarkejpさんのブログ以上に的確に詳しくは書けないのでTBさせて頂こうと思います。
横浜の父も、あまりに頻回に山形往復(雪の月山道)をしているので心配して電話を掛けてきました(息子のブログを見て行動を把握すると言うのも変なものですが、笑)。
「今日は遊佐なんだろう?」と聞くので、なんで知っているのか?と問うと、「けんちゃん」さんのコメントに私が返事したのを見たから、と言う答え。まったく不思議です。
さてうちの奥は、それなりに医院開設準備(トイレ用品を買うとか、、、)しておりまして、元気にしています。昨日も一緒に交流会も出ていました。
今日は2日続けて山響のモーツァルト。高橋あけみさん達との交流もありそうで期待しています。
せばの〜。
投稿: balaine | 2008.02.10 12:00