ブログ3年間の軌跡
という程大げさなものではありませんが、ちょっと振り返ってみました。
2005年1月6日に始めて丸3年(365x3=1095日)で、記事数は「574」編になります。
およそ2日に1つは記事を書いて来たことになります。
戴いたコメントは1877。しかし、実際にはスパムコメントなどもあってかなり削除した結果がこれです。
トラックバック数は101。TBは自動で送りつけて来る変なものがたくさんありますので、現在はチェックの上、OKと認めたものだけ公開しています。そのため、戴いたTBの公開が数日遅れてしまうこともあります。おそらくTBされたものの大半は「削除」しているのが現状です。
アクセスカウンター上は本日までに17万4000件を越えるアクセスを戴いています。
この「アクセス」というのは結構いい加減なもので、自分自らアクセスしてもカウントされますし、同じ人が違うページを見ただけで「数」として加算されます。
ココログで提供している「アクセス解析」のページを見ると現在の「累計アクセス数」は175525となっており、「カウンター」よりも1000以上多くなっています。ページについているカウンターはココログで管理しているものではないので、この「誤差」はカウンターのアプリケーション側にあるのでしょう。
写真は昨年末の1週間のアクセス解析をグラフにしたもの(ココログのサービスです)。
1日あたり平均の「訪問者数」は158、「アクセス数」は359となっています。私のような勝手気ままなブログにしては驚くべき数だと思います。アクセスして下さっている方々にはこの場を借りてお礼申し上げます。
こちらは、平成20年最初の1週間の同様の解析結果のグラフ。
1日平均の「訪問者数」は192、「アクセス数」は386となっています。
興味深いのは、12/30あたりからアクセスが減少し、正月三が日はいずれも300以下のアクセス数と少ないのに対し、1/4から増え始め、1/7(月)の爆発的にアクセスが増えている事です。「電網郊外散歩道」のnarkejpさんも分析されていました。
「コメント数の月次推移からわかること」参照。
確かに、お盆や年末年始は、パソコンやブログ以外にやることがあるとか、旅行などに出かけて家でゆっくりしていないとか、様々な理由はあると思います。これとは別に、ブログを書いたり読んだりしている人達の中には、けっこう「勤務中」にアクセスしている人、自宅のパソコンではなく職場のパソコンでアクセスする人がいるのではないかとも思われます。
これは「平成20年1月7日」つまり昨日1日のアクセス解析のグラフです。
1日の解析の場合は、その日に記事をアップしたのか、アップした時間はいつなのか、多くの人の興味を引くような内容またはタイトルだったのか、などによって違いますので、「その日の記事」のアクセスを必ずしも現していないことになります。昨日の記事をアップしたのは午後9時ちょっと前でしたので、21時以降のアクセスがグーンと増えてこの3時間だけで164となっています。1日全体のアクセスの28%と約3割弱がここに集中している訳です。
前日1/6のブログ記事には399だったアクセスが576になったと言っても、21時より前のアクセスは1/6までの記事に対するものですので、昨日の記事がアクセス数を増やす魅力的な内容だったとも言えません。
まあ、結局、どうでもいいことなんですが、こういう風に解析結果を検討してみるのも面白いですし、かなり文系な頭の私ですが少しは理系的なところもあるんですよ、とお示しできたかなと思います。(笑)
裏を話してしまうと、ココログで解析しているアクセス数等は、確か2005年の6月か7月頃から開始されたサービスであり、それ以前にブログを始めていた私の記事に対する累計アクセス数のうち、2005年の1月からの半年分程は「空白」になっているのだと思います。「15万ヒット」とか「17万ヒット」というのは、ですから単なるイベントのようなもので、決して正確な数字ではありません。あしからず!
でも「15万」という切りの良い数字を踏んだ方には、お礼とお祝いを兼ねて「のだめ」の大好きなアニメ『プリごろ太』に登場するキャラクターであるプリリンのストラップ(?)という大変貴重な物を差し上げたのであります。(^^;;;;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント