カウンターの情報
このブログを始めて3年とちょっと。Cocologにカウンター機能が付いてアクセス解析が出来る様になったのはブログ開設の5ヶ月後なので、現在表示されているアクセス総数も本当は正確な数ではありません(これより多い事は間違いない)。まあ、アクセス解析が始まってからのアクセス数と言うことになります。
元々、独り言とか愚痴のようなものも含まれており、必ずしも毎日記事をエントリーして来ませんでした。今現在で、ブログを始めてから1118日の間に596個の記事を載せています。2日に1つ以上は書いて来た計算になります。
今年に入ってから、くだらない事でもいいから「一日一ブログ」と思って毎日書いてみました。すると常連の方以外にも「毎日記事が更新されているから覗いてみようかな?」と思われるのか、アクセス数が増えて来ています。解析が始まった平成17年6月からの一日平均アクセス数は297とおよそ毎日300平均のアクセスを頂いて来ました。最近の1週間は合計3000を越えていて、一日平均で432アクセスとなっています。
この数の中には、自分自身が開いてみたものもカウントされるのですが、まあ自分一人で100も200もアクセスしない訳で、400以上はこんなブログでも見てみようかという奇特な方々によるものです。m(_)m
という訳で、開設以来の正確なアクセス総数ではありませんが、カウンターの数が20万になるまで、あと16400と少しです。現在の一日あたりのアクセス数で計算すると、16400/432=37.9となります。
およそ、あと38日で20万アクセスとなる訳です。予想される20万のヒットは、このペースのままなら3月8日です。コメントを下さった「けんちゃん」さんの言われる「開院日に20万ヒット」というのもあながち夢ではなくなって来ました。v(^^
3月3日に20万ヒットをするためには、一日平均497アクセスあれば行けるようです。現在のペースよりも一日あたり60件程アクセスが増えれば可能な数です。でも、まあ、成り行きに任せます。予定通り行けば、本日1/30に建築確認と消防署の立入検査、2/8には引き渡しで保健所への申請となります。すぐ新規採用のスタッフのオリエンテーション、電子カルテの勉強会、接遇マナーの勉強会、PACSの設置調整、外来運営シミュレーションなどなどが始まります。毎日ブログを書くことは出来なくなる恐れもあります。
どうなるでしょうね〜。
今日のおまけ。
先日、ランチを食べたレストラン「欅」のハンバーグ。本当はお魚のランチが食べたかったのですが、売り切れだったためハンバーグにしました。ランチはこれにライスかパンがつき、小さなサラダとスープに食後の珈琲か紅茶、小さなシャーベットがついて、1050円です。
昨日の記事に書いた佐藤久一さんが始めた頃の「欅」は、彼の意図とは別に本格的フランス料理のちょっと格式の高いお店になってしまいました。だから「フランス家庭料理」の雰囲気が味わえるような「ル・ポットフー」(家庭的な肉と野菜の煮込みの事)を開いたのだと思います。時は流れ、「欅」もこのランチメニューのように、シンプルでお手頃価格のお料理が頂けるお店になりました。しかし、決してファミレスになった訳ではなく、給仕の人やわざと見える様に作ってある厨房で働くシェフ達の立ち居振る舞いはとても洗練されていて感じの良いお店です。余程の事がない限り、1、2名ならば予約なしでぶらっと入れるようなフランス料理のお店ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント