« 年末に思い出す事 | トップページ | 新年明けましておめでとうございます! »

2007.12.31

良い年をお迎えください!(1年の鳥海)

この1年間は激動、移動、始動という「動」の年でした。
前半の3分の1は、大学病院での文部科学教官という立場での仕事(診療はもちろん教育、研究、大学医局運営、学会主催準備など)を頑張りました。昨年(平成18年)大学を辞職するという覚悟を決めてから教授に相談するまでにも数ヶ月悩みながら仕事をし、一つの大きな仕事を終えて思い切って相談する時も決めていた覚悟は揺らがないもののいろいろな事を考えて悩みました。自分のとっては一世一代の賭けにもなるような「激動」でした。
4月一杯で大学を辞し、酒田に移る前に人生に二度とないような大旅行をしました。人の縁はとても大切で有り難いものでした。
Photo_3(5月、田植え後の鳥海山)
5月末に酒田市民になりました。「移動」です。
なぜ酒田なのか、というのはこれまでのブログの記事に何回か書いているつもりです。新しい職場での、「脳神経外科医」というよりは、神経疾患治療の知識と経験を持つ内科医的な仕事になりました。自分自身が執刀医として手術に入るだけでも年間最低20件くらい(助手やその他を含めると100件くらいはあった)やっていたのですが、5月以降は手術0となりました。
Mikawagassan2(6月の鳥海山)

そして、6月から本格的に診療所開業を目指した行動を起こしました。
「医院を開業する」と言ってもいろいろな準備があります。
土地、資金、設計、建設、医療機器、周辺機器、人、、、準備計画するものはたくさんあります。
Photo_2(8月、稲穂が色付き始めた田と鳥海山)
幸い酒田市内の総合病院に勤務していた経歴と現職の関係で少しは信用があったので、人から人が繋がり、本当に「人の縁」でいくつかの候補の中から比較的すんなりと候補地が決まり、それに従って資金、建設会社、設計士、医療機器、、、とどんどん繋がって決まって行きました。
9(9月、稲刈り前の鳥海山)
問題は、「姉歯事件」の悪影響で改正された建築基準法のせいで「建築確認申請」が以前の2、3週で済むものが丸2ヶ月かかってしまいました。それからは、別ブログでご紹介している様に順調に建設が進んでいます。
Photo(10月、初冠雪の鳥海)
その間、8月の「全国アマチュアオーケストラフェスティバルinやまがた酒田」の開催。そのプレミニコンサートとしてフルート四重奏に出演させてもらったり、JAO大会ではピアニストのファルカシュ・ガーボールのお世話係をさせてもらって自分自身も楽しみました。
1105(11月初め、雪を戴く鳥海山と白鳥)

酒田市民芸術祭や様々な音楽関係イベントにフルートで出演する事ができましたし、12月には酒田フィルの定期でプログラムのメインであるチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」にトップを初めて吹かせてもらいました。
1129a(11月末の鳥海山)

開業準備も少しずつ前進し、年明けには急ピッチで建築も進み内部の準備も進みます。いよいよ「始動」と言う感じです。


この1年間、本当にいろいろな人にお世話になりました。様々な局面で助けて頂きました。人の縁の大切さを今年程痛感した事はありません。全ての事に感謝したいと思います。
そして来年はいよいよ開業、個人事業主となります。これからもこのブログ共々よろしくお願い致します。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください!
1226a
.

P.S.
今年最後のおまけ。
今年最後の外食。ラーメン、カレーとくれば、次は、、、
Photo_4酒田の中心街にあるデパート「清水屋」の1階に「海鮮どん屋 とびしま」の出店があります。そこで1000円の海鮮丼。(別に700円のランチ丼もあります)
実は、本家本元の「海鮮どん屋 とびしま」にはまだ行っていません。1時間も並ぶのが嫌だからです。平日の昼時を外せば大丈夫でしょうが、わざわざそこまでして、と言う感じです。
清水屋では男性もののブーツを買い求め、「山茶花」でお茶してきました。
年越しは「田毎(たごと)」のお蕎麦を自宅で戴きます。
お節は清水屋特製お重です。
酒田市中心街に貢献していると思います。

|

« 年末に思い出す事 | トップページ | 新年明けましておめでとうございます! »

コメント

2007年も12時間を切りました♪

今年は希望ホールを中心に 沢山の音楽を聴くことが出来ましたし balaine先生との出会いもあり とても素晴らしい年でした。

毎日 先生のブログを見る楽しみも生まれました。 来年も よろしくお願い申し上げます。  今年は色々とありがとうございました! 感謝×100でございます!!

投稿: けんちゃん | 2007.12.31 12:45

けんちゃんさん、今年1年ありがとうございました。
来年も音楽はもちろん他にもいろいろよろしくお願い致します。お互い、メタボには気をつけませう!(^^;;;;
今晩から「第九」、「ベルフィルジルベスター」、明日の「ウィーンフィルニューイヤー」、1/3のNHKニューイヤーオペラ(飯森さんの指揮)、1/2,3,4,5と「のだめ再放送&新春スペシャル」と音楽関係だけでもたくさんあります。これに駅伝やら映画やら、、、本を5冊も買って来たんですが、読めそうにないかな〜。。。(笑)

投稿: balaine | 2007.12.31 16:34

院の外観模型見ましたよ。なかなか素敵ですね。

今年のお正月は、私は卒論に集中するため千葉で過ごします。が、卒論提出後に帰るので、またそのときに現物をみてみたいです。
開院予定日もちょうど私の誕生日イブでございますから(笑)

では、開院までの間何かと忙しいとは思いますが、お身体をに気をつけて、頑張ってください!!

来年はお互い新たなスタートなので(笑)、それぞれ良い年になるといいですね♡


投稿: みほ | 2007.12.31 17:03

今年最後のお邪魔投稿です♪すいません。

清水屋に「とびしま」があったのですね。知りませんでした。以前、本店に行ったのですが、平日なのにものすごい人。外の階段まで並んでいました・・・。

昨日は余目の餃子館デビューのつもりが、警察署裏のケンちゃんらーめんになりました。10:40着で3番目の入店。5分もしないうちに満席になりました。食べ終わった頃には、外にも数人並んでいました。

みんな並ぶのが好きなのでしょうか?^^
私は飲食店で並ぶのは、5分が限界かも。

それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

投稿: けんちゃん | 2007.12.31 19:00

この一年は、balaine さん、kanon さんにとって、実に大きな変化だったのですね。その中でのエネルギッシュな活躍に心から敬意を表します。来る新年が、健康で安心できる、良い年になりますように。

投稿: narkejp | 2007.12.31 20:21

みほさん、あと少し、頑張って下さいね。3/16(日)のオペラの日にはこちらには来れませんか?

けんちゃんさん、ケンちゃんラーメン、私は体調が良くないとちょっときつい感じがしました。来年も元気に食べまくりましょうね。
良いお年を!

投稿: balaine | 2007.12.31 20:24

narkejpさんのブログにコメントさせて頂きました。
今年一年を終えるにあたり、人間、どんな環境でも自らの意志で飛び込むところでは苦痛を感じない事を知りました。そして健康が一番。
皆さま、新年も健康でありますように!
さあ、そろそろ蕎麦茹でなくちゃ。。。(^^;;;;

投稿: balaine | 2007.12.31 22:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 良い年をお迎えください!(1年の鳥海):

« 年末に思い出す事 | トップページ | 新年明けましておめでとうございます! »