大新聞に噛み付く
家では、今、朝○新聞をとっている。
こちらに引っ越してきて、最初に新聞の勧誘に来たのが朝○だったからである。地元紙として山形新聞や発行部数は少ないが、荘内日報というのもある。山形市にいた時は山形新聞を取っていた。全国紙は数種類職場で読めるし、地元の記事は地元新聞が最も豊富で楽しく読んでいた。
まあ、新聞なんてどこも偏りのある記事を載せたりするし、最近は新聞に余り期待していないので(ニュースはネットやテレビの方が早い)どこでもいいや、と思って朝○をとった。特に、医療関係者に辛く一般読者に媚を売るような全国紙には辟易しているところもある。
今朝、11/7の朝刊記事を見て、朝○の購読を辞めようと思った。
朝○め!二度ととらないぞ!、という気持ちにさせられる記事があったのだ。
「日本一の旅」というシリーズ物で、山本一力という俳優?とアスパラクラブという朝○新聞のネットで運営している無料の会員制組織メンバーによるアンケート調査の結果が大々的に出てきた。
「日本一のそば」を20000を超える「複数」回答で選んだ物。新聞では1〜10位までの紹介であったが、アスパラクラブでは20位まで紹介されていたのでここに転載する。
1位 信州そば【長野】 12,056人
2位 わんこそば【岩手】 6,276人
3位 出雲そば(割子そば)【島根】 4,081人
4位 出石そば(皿そば)【兵庫】 3,971人
5位 にしんそば【京都】 3,733人
6位 深大寺そば【東京】 3,619人
7位 へぎそば【新潟】 2,810人
8位 茶そば【静岡】 2,775人
9位 江戸そば【東京】 2,030人
10位 越前おろしそば【福井】 1,787人
11位 板そば【山形】 1,536人
12位 瓦そば【山口】 943人
13位 祖谷そば【徳島】 876人
14位 檜枝岐そば(裁ちそば)【福島】 767人
15位 新得そば【北海道】 651人
16位 けんちんそば【茨城】 629人
17位 幌加内そば【北海道】 526人
18位 常陸秋そば【茨城】 424人
19位 津軽そば【青森】 332人
20位 水そば【福島】 320人
私は、単なる蕎麦好きである。そば「通」ではない。でも出雲そばも信州そばもわんこそばもにしんそばも深大寺そばもへぎそばも、「現地」で食べた事がある。山形蕎麦というブランドは微妙だが、山形市の数ある店はもちろん、周辺市町村、特に村山の「あらき」、大石田の蕎麦街道の数店、荻の「源蔵」など銘店は何度も訪ねた。
はっきり言う。
「わんこそば」を美味いと思った事が一度も無い(モリオカの方には申し訳ないが)。
松本で学会があったとき、「信州そば」の有名店に行ったことがあるが、正直すこしがっかりした。
新潟のへぎそばはつるつるしていて美味い。美味い、不味いは人の好みでありこれをランク付けする事は難しいし問題がある。それにしても、この朝○新聞にのった「日本一のそば」のランキングは何に対して順位を付けているのだろうか?
「知名度」?それなら少しはわかる。
「わんこそば」というのは、食べ方であって蕎麦の種類ではない。山形の「板そば」だって、食べ方の問題であって「板」で蕎麦を供するところは山形以外にもある。蕎麦の本当に美味い大石田では、「板」ではなく丼で出す店もある。「源蔵そば」や上山の「原口そば」は「皿」で出て来る。「わんこそば」「板そば」という食べ方でくくるなら、「丼そば」「皿そば」というものも対象にならなければおかしい。
食べ方で分類したのでないとすれば、「にしんそば」とか「茶そば」というのは何だろう?
メニューで分類したのだろうか?山形市内の銘店でも美味しい「にしんそば」が出る。「茶そば」を出す所もある。にしんは京都、茶は静岡というくくりは正しいのだろうか?
小学生の研究課題じゃあるまいし、天下の大新聞がこんないい加減なアンケートを大紙面を使って、載せている事に腹が立ってきたのである。山形の人間だから、山形の蕎麦が美味い事を知らしめたい、とか地元の身びいきということも多少はあるが、自分の舌に賭けて、山形の蕎麦は美味い!
これがなぜ「わんこそば」のずっと下に来るのか、この調査結果はまったく解せないし受け入れられない。
おそらく山本一力という人も、朝○のこの編集部の担当も山形に来て蕎麦を喰った事が無いのだろう。
それにも関わらず、「そばをたぐる」とか「蕎麦の食べ方を褒められた」とか読んでいて吐気をもよおすような記事だった。彼の書いた物など、逆立ちされても読む気はない。
あんまり頭に来たので、可能な限り冷静な文章で文句のメールを新聞社のネット編集部宛に送ってやった。
さあ、大朝○新聞がこれを無視するか、受けてたつか、アンケートをやり直すか、興味深い。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ははははは!痛快~。
返事が楽しみですね♪
今度山形でお蕎麦食べる前にメールしまーす。お店教えてもらわなきゃ(笑)
投稿: かおる | 2007.11.07 14:28
かおる様、いいもん喰ってますね。私、仙台の前に高松に住んでいたので、蕎麦よりうどんでした。うどん大好き。でも山形に来て「蕎麦」に目覚めたのっす。旨い店たくさんあるからいつでも聞いてちょ。
で、「冷静」な文句が功を奏したのか早速お返事が来ました。この後の対応が楽しみです。
ーーーー
○×様 11月7日
朝○新聞をご愛読いただきまして、
ありがとうございます。
メール拝読しました。
ご意見、ご指摘は担当部署に伝え、
今後の参考にさせていただきます。
今後とも朝○新聞をよろしくお願いします。
朝○新聞東京本社広報部
ーーーー
投稿: balaine | 2007.11.07 15:49
TBから寄せてもらいました。
私は 某経済新聞の読者です。
私の 業界について 記事がたまに
ありますが 99%間違っています。
それ以来 新聞は データー以外
信じておりません。
多数決とイメージで集計したもので
日本一の蕎麦などちゃんちゃらおかしい!
そして ご指摘のように 分類も変です。
根拠の乏しい記事ばかりで 怒る気も
最近はありません。
地元の 美味しい蕎麦屋さんも
紹介ください。 せめて行った気に
なっておきます。よろしく!
投稿: 辛汁 | 2007.11.07 19:51
ご近所が深大寺でしたが、お蕎麦を食べるようになったのは福島に来てからです。「蕎麦って、美味しかったんだ!」と、お蕎麦を見直しました。
食事の選択に「お蕎麦」を加えるようになったのも、有名店じゃなくても美味しいお蕎麦が食べれるし、値段は手ごろで充実した内容のお蕎麦が出るからでしょうか。
東京で美味しいお蕎麦が食べたいとなると、お店も限定されてしまいますが、ここいら辺では、どのお店も平均的に美味しく。また、東京でいう美味しいお蕎麦も、この辺では普通のお味だったりします。
けど、一番美味しいのは、何かのお祭りの時とか、「蕎麦打ちが趣味」「美味しいお蕎麦が食べたいから自分で打つ!」というような小父ちゃんたちが打ちたてを振舞ってくれるときです。「蕎麦は美味しくなければならない。」とばかりに旨い!。
投稿: ふなゆすり | 2007.11.07 21:42
ランキング、山形の蕎麦が11位とは!もう少し上位かと思ってました。蕎麦好きになったのも最近ですが、なんで今までこんなに美味しい蕎麦が地元にあって食べなかったのかと後悔しましたもの!そういえば、知人は趣味が高じて一ヶ月某蕎麦の学校へ行き、退職後の楽しみとして蕎麦教室を仕事にしています。村山の山ノ内〔?ど忘れ〕で栽培してもらっている蕎麦の実を当日挽いてくれて、自分で打たないと食べられないというお店なのですが、新蕎麦の季節とのお知らせがあったので久々蕎麦打ちに行きます。体調次第で蕎麦打ちの代理人を連れてですが。。。その前に山居倉庫の人形展、大きな鹿の木彫りのある蕎麦屋さん、大石田の蕎麦、原口そば・・・予定だけは決まってまして、あとは体調次第です。
投稿: ボリジ | 2007.11.08 00:44
ボリジさん、美味しいものたくさん食べられるのは健康な証拠のはず、なんだけどな〜。(^^
辛汁さん、ふなゆすりさん、ぼりじさん、
蕎麦は「うつ」技術さえしっかりしていれば、曵きたて、打ちたて、茹でたて(または採れたても加えて4たて)が美味いに決まっているのです。風味を味わうものですからね。「信州」とか「江戸」とか「山形」とか関係なく、誰がどこの蕎麦の実を使ってどううつか、ですよね。蕎麦が出てきたら、たとえそれまで1時間待たされたとしても10分以内に、可能なら5分以内にズルズルと啜り込んで欲しいです。
「わんこ」は食べ方が楽しいイベントなので、風味を味わうものではないと思います。ふなゆすりさんのいう「小父さん」、ボリジさんの言う「知人」で食べる蕎麦が「日本一」なんじゃないでしょうか?
投稿: balaine | 2007.11.08 09:50
私も朝○を見て「なんじゃー!」と思っていました。実は先月末で朝○の購読をやめていたのですが、まだ余韻がありコンビに購入していました。所詮、新聞なんてこんなものかとも思いますが、やめて正解だったのかな?
その後の対応を興味深く見守ります。朝○のインチキ報道に私も疑問を呈しております!! 無料配布の○ミュニティーしんぶんの方が、いいですな(笑)
投稿: うちゃま | 2007.11.08 22:32
うちゃまさん、地元の情報は地元が一番ですね。ネット社会といえど、正確な情報は足で求める必要があると思います。
新聞や雑誌がどのように書けど、この新蕎麦の季節の「あらき」や「七兵衛」は、1時間どころか2時間待ちが普通。「庄司屋」や「源蔵」なども30分から1時間待ちを経験しました。庄内は、蕎麦好きが攻めて来ないので待ち時間なしで新蕎麦にありつけて嬉しいです。
どんなマスコミよりも消費者の方が正しい情報を持っていて、美味い不味いもよくわかっているんですよね。
投稿: balaine | 2007.11.09 09:50
コメント有難うございます。
この記事は見ておりませんので、なんともいえませんが、有名新聞の記事では影響は大きいですよね。
このようなアンケートの結果で、産地の売上げに響くとなると問題かもしれませんね。
わが茨城の常陸秋そばは18位ですか。残念!もう少し上位と思っていましたが?。
アンケートの取りかたいも問題があるかも?。
そばを食べる場所なのか、そばの品種なのか、商品名なのか、絞られておりません。
「美味い、不味いは人の好みでありこれをランク付けする事は難しいし問題がある。」
その通りだと思います。
最近山形に行ってそばを食べましたが、人が評価したある有名店より、美味しいそばがありました。
投稿: そばがき | 2007.11.10 19:55
balaine様
トラックバックしていただいて有難うございます。しかし,何ゆえ「江戸ソバリエ石臼の会」ブログへのTBなのでしょうか。以前,山形のそばの店を紹介した故でしょうか。
蕎麦のランク付けの件ですが,良い蕎麦粉があり,良い打ち手が打った蕎麦であれば,どこの蕎麦でも美味いはずだと思います。また,その地域の風習,歴史などが複雑に絡み合ってできたその土地の蕎麦は,やはりその土地で食べるのが最高ではないでしょうか。
ですから,それぞれの土地の蕎麦を意味のないランク付けをすることは,まったく無駄なことです。アンケート調査をするならば,もう少し目的を持った調査をして欲しいものだと思います。
ところで,蕎麦に含まれるルチンは,毛細血管を丈夫にするということが,巷の書物等でよく言われております。私の蕎麦好きの理由の一つに,このルチンの効能があるのかも知れません。脳外科医をなさっておられるbalaineさんは,このルチンの効能をどのように考えておられますか。差し障りなければ教えてください。
投稿: たけじん | 2007.11.11 23:56
そばがき様、たけじん様、コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを拝見していると、結局、一般市民、蕎麦愛好家が一番ものをわかっていて、マスコミがわかっていないということが見えてきます。政治が一般市民の声を反映していないとよく言われますが、大新聞やキー局テレビも、大衆には媚びるけれど一般市民の声を理解していないのではないでしょうか。どこに問題があるのでしょう?
情熱だけでは駄目で「バランス感覚」なのでしょうね。
投稿: balaine | 2007.11.12 14:05
たけじんさん、ルチンのことです。
ご存知のようにポリフェノールの一種で、蕎麦以外にも多くの食品に含まれています。毛細血管を強くするといわれていますが、脳出血や脳梗塞は通常は毛細血管の病気ではなく、それよりもう少し太い細動脈から通常の動脈レベルでの発病が多いと思います。
抗酸化物質として働く事はまちがいなく、細胞の老化、血管の老化(=動脈硬化)を予防したり悪化を防ぐことが期待できると思います。ただこの成分は3番粉や曵きぐるみに多く、1番粉や更級では少なくなります。普通のそば粉よりダッタン蕎麦に多いと言われています。
まあ、ルチンが多くても少なくても蕎麦が健康にいいことは間違いないと思います。大事なのは「バランス」だと思います。
投稿: balaine | 2007.11.12 15:26
早速のご教授有難うございます。
やはり,我々が打っている黒っぽい蕎麦の方がバランスが良く,血管の老化をも防げるということですね。
これからも,蕎麦を打って,食べて,健康を保っていきたいと思っています。
投稿: たけじん | 2007.11.12 21:20