愁色濃く冬近し(鳥海と白鳥)
朝晩冷え込む今日この頃。
気付いてみれば、10月もあと1週間で終わりです。
今日(昨24日)はいいお天気で、数日振りに鳥海山が頂上まで見えました。
10日少し前に「初冠雪」の報が届いた鳥海山。ニュースソースは、頂上付近を空撮で捉えたものでしたので、麓から山に積もった雪は見えない状態でした。私のブログ記事「冬到来」へ
ここ数日の悪天候を経て、今朝、通勤途中の鳥海山に見事に雪が冠っていました。中腹より下の方まで紅葉も進んでいるようです。
美しい、、、車を停めて写真を撮ってしまいました。
夕方、午後5時10分頃、勤務先の診療所の2階の部屋にいた所、「クヮー、コォー、クヮー」という聞き覚えのある鳴き声が聞こえました。
「ん?白鳥?」と思って窓を開けると、南西方向へ(最上川の方向)綺麗な編隊の白鳥群が飛行して行く所でした。ざっと100羽はいるかな?というところ。その三角形の綺麗な編隊飛行に一瞬見とれて、「あ!写真」と思った時にはちょっと遅く、かなり向こうへ飛んで行ってしまった所でした。写真でわかるでしょうか?真ん中の電信柱の上に、へろへろ〜とゴミでも付いているように見えるのが、白鳥の編隊です。
誰がどうやって先頭の白鳥を決め、誰がどうやってその横に斜め後ろに付いて、誰がどうやって綺麗な三角形を保って行くのか、不思議な光景です。
美しい話の後には、美しい食べ物で「〆」を(笑)。
最近のお気に入り、『花鳥風月』のラーメン。左が「花鳥風月ラーメン(しょう油)」で、右が「エビワンタンチャーシュー麺(ゆず塩)」です。
元来の「酒田ラーメン」とはちょっと違いますが、活気あふれるお店で、美味いです。最近、有吉(猿岩石の一人)がレポートに来たり、マスコミにも登場したそうです。今週、開店1周年と書いてありました。
最後は、先日バボちゃんから電話が来た夜に食べてしまった「す○家」の「メガ牛丼」。通常の牛丼の3倍の肉、1.5倍のご飯というのについつい惹かれてしまいました。あっという間に完食した事は言う間でもありません。家内は普通の牛丼でしたが、二人で1000円くらい。これに対して、上記ラーメンは二人で1800円位。ほぼ倍します。
元々、丼ものは好きですが、「吉野家」だって去年「牛丼復活」と騒がれるまでは1回も入った事すらなかった私。200円代で食べられる丼に対して信用していなかったというか、興味がありませんでした。この「メガ牛丼」はさすがに600円代ですが、このボリューム、小食な女性なら二人分あります。
ラーメンと牛丼、どっちの方が健康的なんだろう。。。(どっちもだめか、、、)(苦笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ラーメンと牛丼、どちらも美味しく食べられたら健康な証拠なのかなぁ?なんて思って食べるのに限る?
いつもの場所でお昼悩んだけど、しかもどちらもありで、どちらも米沢牛が使われています。そこのお店、趣味で米沢牛飼育してもらっているので。。。今日はどちらも食べるほど・・・でも、飲んだ後のラーメンってなんで美味しいんでしょうか?
投稿: ボリジ | 2007.10.25 14:37
ボリジさん、皆さん日々様々なストレスに曝される現代社会において、「ダイエット」の一方で「大食い」がもてはやされる変な現象が起きています(ギャル○根とかね)。
私もそれなりに日常ストレスがあり、たまにどか食いしたいんですよ〜。でもメタボ対策も必須ですし、、、とこれがまた別な意味でのストレスになる訳で。
自分の心のコントロールは難しいですが、酒だとか食べ物以外に「ガス抜き」する事が必要です。私にとってはそれが「音楽」なのだと思います。
投稿: balaine | 2007.10.25 16:39
ああ、美しい、ホントに!<静>ですね。
左端の青い標識のところから広がりながら伸びる道路の直線まで美しく見える。構図の妙でしょうか。
この冬は鳥海山の冬姿を楽しませて頂けそう(^-^)
○○家の牛丼と言うもの、過去に大昔一度しか食べたことない。
脂身全般が苦手でして…それでもコレステロール値は高めだし、体脂肪率も高めだし…(-_-)ウーム
投稿: リスペクト | 2007.10.25 18:34
リスペクトさん、ご存知でしょうが、コレステロールが高い事が「即、悪」ではなく、LDLが高くなくてHDLが十分量あればいいのです。残念ながら、更年期の女性ではホルモン分泌の変化も影響して、特に肉食や脂の摂取が多くなくてもコレステロール(ステロイドの仲間です)は上昇します。コレステロール値を気にするだけではなく、ビタミンCやEの摂取、根菜や緑黄色野菜の摂取、糖分(ドリンク類もだめ)を控える事も大切ですね。
投稿: balaine | 2007.10.26 00:52
この日の清々しさの中で、同じことに感動していたというのは、私も何か嬉しくなります。それにしても先生のこの日の「鳥海山」のパノラマは何処から撮ったのでしょうか。建物など人工物が無くて雄大さが伝わってきます。今後酒田に行く度に変化する「鳥海山」を見るのが楽しみになりました。
投稿: 青木達也 | 2007.10.26 14:49
青木様、コメントありがとうございます。
(青木さんのブログはこちらです:http://aokisekkei.exblog.jp/7622935/)
私の医院を設計して下さっている建築士の方と同じ日に同じ事に感動している感性を持っている事は大変幸せに感じる事です。
10/21の記事の写真は庄内空港から三川ジャスコに伸びる道ですが、今回のこの写真は「現場」近くです。富士見町の天真幼稚園の角の信号を左折して北進し新井田川にかかる橋を超えて国道344号線に合流するちょっと手前で、今年の5月に開通した新しい道路です。何も建物がないように見えるのは、実は高速道路が手前をずっと横切っているからなのです。
投稿: balaine | 2007.10.26 19:11
↑お二人のコメントを拝見していたら・・・
ちょうど建築士の先生のブログにもお邪魔してきました。同じ感性をお持ちになっているお二人の作り上げるクリニック、作品完成とても楽しみです。ちょうど黒川氏の記事も拝見。お邪魔するブログが増えてまた楽しみが・・・。ちょうど、春に開業されるクリニックの現場を一日何度も通るのですが、〔balaine先生のいらっしゃったO病院の先生だそうです〕随分工事が進まないなぁと見ています。素人の目ですから実際のところは不明ですが、やっと地面を掘り始めたばかりで。。。そこも建築許可が下りるのに時間がかかっているのかなぁなんて思いながら。そこもbalaine先生のところも多くの患者が待っているということをお役所は・・・
投稿: ボリジ | 2007.10.27 01:12