バボちゃん(ラデク・バボラック)
まずは、タイトルと関係ない話題。「カウンター」の件です。
2005年1月に始めたこのブログですが、2年9ヶ月と少しで15万アクセスを頂きました。そして、その記念すべき順番を踏んだのは、知り合いでした。HNを「タビの親父」と言います。ご本人から申告がありましたので、記念品を贈らせて頂きました。記念品は内緒ですが、まあ、大したものではありません。「非売品」かも。
写真は、10/18(木)の朝の鳥海山です(庄内空港から三川町のM病院へ行く途中の道から)。あまりに美しいので車を停めて写真を撮りました。
冠雪は見えませんね。昨日今日とお天気荒れていますが、雪はまだ見えません。次の日、10/19(金)は希望ホールでヴァイオリンとピアノのリサイタルがありました。ウィーンフィル第2ヴァイオリン奏者のティボール・コヴァーチ氏と後藤泉さんのデュオコンサートでした。素晴らしいテクニックを堪能できる楽しい演奏会でした。
その帰り、車に置いておいた携帯電話を見ると、コンサート中の18時過ぎから21時の間に知らない携帯電話から3回着信がありました。留守電も入っています。留守電を聞いてみるとなんと英語です。
「Hi、○○-san、This is Radek Baborak.」
以前にも少し触れました。アフラートゥス五重奏団のホルン奏者、ベルフィルの首席ホルン奏者で「天才」の呼び名を欲しいままにする、「バボちゃん」でした。
今日本に来ているそうです。電話が欲しいということなので掛けてみました。
How are you?と問うと、「残念ながらあまり調子が良くない」と言う返事。
10/11に来日していくつか演奏会をこなし、昨日(10/18)から名古屋に来ている。今まで経験した事のない位頭痛が強くて24時間続いている。昨日の夜は一回嘔吐もした。なんとか我慢してリハをして今日は名古屋で先ほどホルンコンチェルトを終えたばかりという。嘔吐するくらいの強い頭痛があっても仕事を休むわけにはいかない。彼の演奏を心待ちにして、期待している人達がたくさんいる事を彼も理解しているからです。
電話で話した感じでは、頭痛以外に症状はなく、状況をきちんと説明できるし記憶もしっかりしているし、何よりも無理しているとはいえオケとコンチェルトが演奏できるのですから生命に関わる頭痛ではないようです。まず話を聞いて、大丈夫そうだという事を伝え、「鎮痛剤を買ってもらって服用する事」「まず十分睡眠を取る事」「お酒を控える事(昨日、ワインを1本飲んだというから)」などアドヴァイスし、マネージングでサポートしている日本人のagentの人に薬局に行って買ってくる薬とか休息する事、アルコールを控える事などを伝え、「ホルン界の至宝」なのだから、鎮痛剤服用して今晩休んでも頭痛が改善しないなら明日病院に連れて行ってくれるようにお願いしました。
昨日、大丈夫だったか心配で電話をかけてみたら、今度は大阪にいました。大阪でもホルンコンチェルトをやったそうです。頭痛は続いているけれど少し良くなった、もう明日はベルリンに帰るということでした。ホッとしました。まあ、疲れとストレスによる偏頭痛(+緊張性頭痛)だと思います。近くであれば会いに行って実際に顔を見て話をしたい所でしたが、名古屋や大阪ではそれもかないません。
来年からはこんな事があったら、こちらに来てもらってすぐにMRIをとってあげるんだけどな。
先日、コメントに書いたことの冗談半分、本気半分で思っている事の証明(?)です。(^^)
太古の鳥海山はこうだったんじゃあないかな〜?というものです。富士山のように一つの頂上で、今より数百m、もしかすると1000m程高かったのではないかと思うのです。これが、噴火して頂上が崩れて(もしかすると海に飛んで行って「飛島」になった?あり得ない?)、今の形になったのではないかと思っています。
こちらは、鳥海山を撮った場所から南東方面を見た所。一番高い山が「月山」です。庄内平野は、西に広く日本海に面し、北に鳥海、東から南東に出羽三山、南に朝日連峰に囲まれています。庄内空港のあたりから見渡すと素晴らしい景色です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
15万アクセス おめでとうございます♪
バボ様は ムリをしたのではないでしょうか?その後が気になります。
頭痛といえば2年位前に 私も(自己診断で)偏頭痛が発症しました。毎日決まった時間になると痛かった様に思い出します。お医者さんが嫌いで 受診もしませんでした。1ヶ月位続いたと記憶しています。その後は何でもありませんが 今度はすぐに先生の所に行きます。よろしくお願いいたします。現在は血圧高めです。食欲旺盛で不健康なうちゃまでした。健康第一で生活いたします。
投稿: うちゃま | 2007.10.21 19:54
バボちゃんさんは、友人の balaineさんが脳外科医で心丈夫にお感じになったでしょうし、balaineさんはご自分の専門でバボちゃんさんをアドバイスでき・・・なんかrespectの行き来って図だなあって思いました。
それにしても鳥海山は美しい!青い空も手前の田畑も名脇役って配置ですね。伸びやかな裾野の効力はすごいですねえ。復元図?もお見事。説得力あります!
実は思い出したんです。 balaineさんが何度も、そして昨日も書かれてた高木綾子さん。(あっ、フルートにもオーケストラにも関係ないです。すいません)
なんで今頃思い出したのか不思議なんですけど。。。学生の時3年間ほど同じバイトしてまして、その使った名前が高木亜矢子(字は違いますが)でした。飲食とかそう言うのじゃなくて、普通の昼間のバイトでした。(なんか言い方ヘンか…)
ただ本名じゃない方がやりやすかったので、という理由です。
そのバイトで、生活費の6割は稼いでましたから、恩義(?)あるバイトだったのに、ずっと何故か一致しなかった。
すいません、ン十年前の話で。でもつい話したくなりまして。。。長くなりました。m( _ _ )m
投稿: リスペクト | 2007.10.21 21:30
鳥海山 とても美しいですね!噴火でぶっ飛んだ飛島説、ありえそうなお話ですね!
今度、秋の庄内味覚満喫に出掛けようかと思ってます。紅葉シーズンですし・・・♪
建築許可、balaine先生の開業を待ちわびている患者がたくさんいるのも考慮して欲しいと日夜思います。
投稿: ボリジ | 2007.10.21 23:34
NHKの「テレビでなまらナイト」を見ながら書いています。この番組、いっけねぇ〜。
うちゃまさんのその頭痛は偏頭痛の仲間の『群発頭痛』というものだと思います。また起こるようなことがあればどうぞご相談ください。
リスペクトさん、源氏名のあるお昼の仕事ってなんだべな〜?亜矢子は綾子よりかっこいっけね〜。
ボリジさん、寝床からは離れられたのかっす?来週あたり、酒田市でも遊佐でも八幡でも産業祭りとか物産市とか、秋の実りのフェスティバルがそちこちで盛りだくさんですよ。だらね〜!
投稿: balaine | 2007.10.22 00:53