« 愁色濃く冬近し(鳥海と白鳥) | トップページ | 土門拳記念館 »

2007.10.26

落ち穂拾い

といえば、ミレーの絵画が有名です。
何故、最上川河口が本州最大(今や国内最大らしい)の白鳥飛来地なのか。
昨年はもう少しで10000羽の白鳥の飛来が確認されています。年々増えて来ているのは、地元の「白鳥を愛する会」の皆さんの保護活動などが功を奏しているのだと思います。今年は、25日の時点で最上川河畔の「スワンパーク」には5000羽の飛来が確認されているそうです。

Photoそしてこの写真。
白鳥は夜の間は最上川河畔で集団で休んでいるようですが、日の出から日没の間は、酒田周辺の稲刈りの終わった田圃に「落ち穂拾い」に出かけるのです。「庄内米ササニシキ」の刈り入れの終わった田圃には、白鳥の食材が豊富にいるのだと思います。編隊飛行して、集団で一区画の田圃に仲良く並んで地面を啄んでいます。
美味しいお米が収穫される田圃、肥沃な土地、鳥海山、出羽三山からの雪解け水と最上川の流域の美味しい水の存在。この庄内の自然全て、これが多くの白鳥を呼ぶ大きな要素だと思います。
シベリアから渡って来たのだと思います。「おお、遠いとこ、ご苦労さん!」と声をかけたくなります。

そして、夕暮れから日没の時間になると、昨日の記事の写真のように、また編隊飛行をしながら最上川河畔に戻って行くのです。来年の春、またシベリアへ渡って行くまで4~5ヶ月間、美しい白い翼を広げた編隊飛行が見られる訳です。

|

« 愁色濃く冬近し(鳥海と白鳥) | トップページ | 土門拳記念館 »

コメント

鳥海山と白鳥さん達の写真、いいですね♪

花鳥風月、ボレロさんのお勧めで何回か行きました。 昨夜は中町の「響や」で納豆オムレツなどと焼酎をいただきました。食欲を抑える治療が必要かもしれません・・・^^

12月2日の演奏会、ワイフも行くそうです♪ 今の所2枚で、すいません。がんばります!

投稿: うちゃま | 2007.10.26 03:30

うちゃまさん、どうもありがとうございます!
2枚、大変、嬉しいです。
花鳥風月、実は今日も行ってきました。昨日、今日と「開店1周年」でラーメン1杯300円!でした。雨の中、凄く混んでいました。あまり普段見かけない、昔の少女たちがたくさん来ていました。主婦は凄い!味はいつもと同じでチャーシューもたっぷり入っていました。私は「ワンタンめん」にしたのですが400円でした〜。満足〜〜。(^^)

投稿: balaine | 2007.10.26 18:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落ち穂拾い:

« 愁色濃く冬近し(鳥海と白鳥) | トップページ | 土門拳記念館 »