玉簾の滝
ず〜〜っと昔、一度行ったことがあったと思うのですが、庄内に移り住んでから、もう一度拝みに行きたいと考えていた場所に、先の日曜日ようやく行ってきました。
酒田市の旧八幡町地内にある『玉簾の滝』です。
この説明のように、弘法大師によって発見されたと伝えられています。
ここが水源となって、「日向(にっこう)川」になり日本海に注いでいます。
滝の大きさが分かるように、一枚目は少し遠目から。滝の前に鎮座する「御嶽神社」境内の樹齢800年と言われる木立の中から撮ってみました。
滝の前に座る人の大きさから想像して下さい。
2枚目は、滝の全景です。高さ63mと言われています。
美しいだけではなく、神々しい感じでした。
御嶽神社様には、あらためて酒田に、庄内に住むことになった事をご挨拶申し上げてきました。
さて、「玉簾の滝」から車で15分くらい、鳥海山に向かって登って行くと、先日のマッチ主演の刑事物ドラマで使われた「鳥海山荘」があります。きれいな建物です。ここから車で10分くらい更に登り、自動車が行ける最高点が鳥海山の5合目ほどで、そこから山頂を目指す登山道の一つがあるそうです。
酒田市中心部からは、車で30分はゆうにかかる「鳥海山荘」。先日のドラマでは何故ここに宿泊する必要があったのか不思議ですが、どこか貸し切りに出来る宿泊施設が必要だったのだと考える事にしました。
鳥海山の4合目くらいの高さだと思うのですが、半袖では風が冷たく感じました。
鳥海山荘の前から西南の方向を眺めると、日本海、湯野浜方面、そして沖にはおそらく「粟島」と思われる島影が見えました。
左側に見える山影は、おそらく金峰山でしょう。この山の海側あたり「藤沢地区」という場所があり、本名小菅留吉がペンネーム「藤沢周平」を名乗った由来と言われています。
庄内地方の山と言えば、鳥海山や月山(加えて、湯殿山、羽黒山で出羽三山)が有名ですが、藤沢周平の映画をよく見ていると、この金峰山は結構出てきます。
この鳥海山荘のすぐ近くに「猛禽類保護センター」がありちょっと覗いてきました。「イヌワシ」の生態など詳しく展示されていてとても興味深い施設ですが、一般にはほとんど知られていないのではないかな?と思います。ちなみに、「イヌワシ」は英語で「Golden Eagle」というのだそうです。
鳥海山は、数少ないイヌワシの生息地として有名なのだそうです。その飛翔する姿は本当にカッコよかった。
この日、玉簾の滝や鳥海山荘、猛禽類保護センターを訪れる前に、昼食に出かけたのは余目町のはずれにある「餃子館」。
いつからあるのかはわかりませんが、庄○余○病院のすぐ目の前です。中国人の夫婦(?)がやっているので、餃子は日本人が慣れ親しんだ皮よりもかなり分厚い、もちもちした食感です。
水餃子定食には、この日はゴウヤの和え物も付いていて、なんだかパワー満開という感じでした。中国の餃子一般に言えるのかどうかわかりませんが、中にはニンニクが入っていないので、ニンンクのスリおろしを小皿につけてくれました。
焼餃子は、水餃子と同じものを焼いているので、やや大きめで同じく皮は厚め。食べ応え十分です。
この餃子パワーのせいか、少しドライブして帰ろうとおもったのが、八幡町の奥へ、そして鳥海山へと足を延ばすことになったのでした。
庄内ってまだまだいい所がたくさんあります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
balaineさん、こんにちは。
先日は色々教えて頂きありがとうございました。
「餃子館」。
このすぐ近くに、うちの犬が行ってる床屋さんがあって、餃子館の前はよく通ります。
中国の方がやってるお店なんですか~?
それは美味しそうですね。
今度、食べてみようと思いました。
私は、気に入るといつも同じ店にばっかり行くので、新規開拓もいいですね!!
投稿: なおみ | 2007.09.05 08:11
読み方、『タマスダレの滝』でしょうか?
『ギョクレンの滝』でしょうか?
日本の国土条件からすれば、
滝って、きっとものすごい数、あるでしょうね。
でもって、そこに神様を意識(?)する慣習もあちこちに。
ああ、『水』自体に『神』ですもんね。
balaineさんの色々な記事の中で、
山形・紀行文(?)、ちょっと・お出かけ覚え書き(?)は、
文章の速度(勢い?)がゆったりでいいです(笑)
いつも楽しんで読んでます(^^)
で、こりゃあ、行かにゃあ、損!かも、って(笑)
貼り付いてる頭痛を当地に置いといて、
秋の早撮りしに行きたいもんです(´▽`)
投稿: リスペクト | 2007.09.05 09:48
なおみさん、ども!突っ込みは「餃子」ですか?!(笑)
「滝」じゃなくって。。。
庄内生まれの人は、月山にせよ、鳥海にせよ、海にせよ、川にせよ、生まれた時からそこにあるから「ふ〜ン」って感じの人が多くて、車走らせるたびに鳥海山を観て感動している私は。。。感謝、です。
リスペクトさん、中国地方だって凄いもの一杯あるじゃないですか。大山、出雲、砂丘、瀬戸内海、鍾乳洞。。。
存在が奇跡なものは、周りに一杯ありますよ。
感謝、感謝、です。
投稿: balaine | 2007.09.05 12:00
忘れてた!餃子館にはラーメンもありましたが食べてません。チャーハンは、全然中国っぽくなく、家庭でお母さんが作る「焼き飯」でした。
玉簾は「たますだれ」です。
この日は曇りでしたが、陽が差して滝に当たると凄いと思います。
投稿: balaine | 2007.09.05 12:02
餃子館、ありがとうございます。今度行ってみます。何分、出不精で近くに何があるかも分からない(笑)状態です。
私はニンニク大好き。餃子には入ってなく添えられているのですね。美味しそう~です。ラーメンも食べてみたいですね。
食欲の秋。メタボが進むかしら。体調管理でもお世話になります。よろしくお願いいたします!
投稿: うちゃま | 2007.09.12 01:46
うちゃまさん、ども!
私もニンニク大好きです。風邪引いた時は、クスリを飲むよりも、ニンニクたっぷりパスタを食べて治しています。
メタボ対策は、大きな声で歌う事でしょうか?(笑)
MRI導入して、体脂肪、内蔵脂肪量の測定などもやってみたいと思っています。
投稿: balaine | 2007.09.12 10:51
メタボ対策のアドバイス、ありがとうございました。音を外してでも大きな声で歌いたいと思います。
ここ1週間、夕食は茹でたパスタにおろしニンニクをからませ、タバスコをたっぷりかけて食べています。これがあれば何もいりませんね。(栄養学的には問題があるのかもしれませんが・・)
開業時には検診をして下さい。よろしくお願いいたします。頭の中まで、ニンニクだらけかも(笑)
投稿: うちゃま | 2007.09.12 22:25