« モーツァルト定期第1回 | トップページ | いよいよ明日から »

2007.08.15

残暑お見舞い!&グルメ(笑)

8/11の山響コンサート後、飲み会に出るため山形駅近くのホテルに泊まりました。
これまでは、山形市に自宅があったので車で行った場合は飲まないか、最初から飲むつもりならタクシーで出かけていましたが、今回は飲み会出席のためホテルをとって出かけました。
Photo合成写真です。苦労した割には継ぎ目ばっちりですが、ホテルの部屋から山形駅方面を撮りました。写真の右端に移っているのが、山響がメインに使う演奏会場「山形テルサ」。大ホール以外にもいくつかの施設があり、ここで昨年11月にうちの教授が会長で全国学会を主催しました。私は事務局のまとめ役でいろいろ奔走しました。
大ホールは、満席でも800余りの中規模音楽専用(音楽以外にも使われますが)ホールです。残響時間1.9秒でオケの響きは素晴らしい。山響音楽監督飯森さんは、コンサートの際にプレトークと言ってお喋りをしますが、人の言葉はちょっと聞き取りにくいですね。増幅器+拡声器を使わない、生楽器の演奏にはとてもあっています。
山響のCDはいつもここで録音されています。

今回、駅西のこのホテルには初めて泊まりましたが、眺めも良く、特に14階に宿泊者専用の大浴場があって、山形駅はもちろん蔵王連峰や、オムスビ形の千歳山などを一望できます。女性風呂は専用の鍵も付いていて安心。ロビーには、その度毎に豆を挽いて抽出するセルフのコーヒーサーバーがありespressoも美味しかった。
なによりも「山形テルサ」まで徒歩1〜2分の近さ。今回は、座席当日指定方式の年間定期会員だったので、18時会場前の17~18時にまずチケットを指定席に交換する必要がありましたが、17時過ぎに行ってチケット交換をすませた後、いったんホテルに戻ってゆっくりしコーヒーを飲んで「開演」25分くらい前に出かけて、余裕でした。

コンサート翌日、市内でいくつかの用を済ませ、酒田市内でお墓参りをすることもあり、早めに帰る事にしました。朝食はホテルで宿泊料込みのバイキング。抑えめにたくさん(笑)食べましたので、そんなに空腹感はなかったのですが、帰路の月山新道で前から目を付けていた店があったのでそこに寄る事に。

Photo_2店の前にある二頭のカモシカの像が前から気にはなっていましたが、112号線月山新道から再び山形自動車道湯殿山インターに入る直前にあるので、ずっと横目に見ていただけでした。まあ、ラフな作り物ですがインパクトはあります。

Photo_3店の前から眺める霊峰「月山」。標高の高いこのあたりには、もうコスモスが咲いています。じりじりと暑い陽射しの中、「秋桜」というのも変な感じですが、標高1980mの月山の横っ腹を通る感じのこのあたりは標高1000mくらいはあるのでしょう。夜になると夏でもかなり涼しくなります。

Photo_4Photo_5私は、烏賊ゲソ天付きの板蕎麦大盛り。家内は、冷たい鳥蕎麦。
外二の手打ち麺は、店主がめざしている「シャキシャキとした」威勢のいい蕎麦です。
蕎麦つゆと天つゆをわけて出してくれるのも○です。
家内の注文した鳥蕎麦は、いわゆる「河北町の鳥蕎麦」タイプで旨かったです。結構こってり脂の浮いた冷たいスープに、じっくり柔らかく煮た薄切りの鶏肉。ところどころ軟骨部も入っていて、これは一般の鳥蕎麦の鶏肉とは違って、河北町谷地を中心にひろまっている作り方で味付けでした。
お店の案内やメニューなどにかかれた方言が、「〜のぉ」と庄名弁なので、月山道も月山を超えて湯殿山まで来ると庄内なんだな〜と感じました。実際、お店を後にするとすぐに高速道路で、そこから15~20分ほどで鶴岡、35〜40分ほどで酒田なのでした。

酒田に戻っても暑いので、しばらく家で休みました。録画しておいたテレビドラマ『裸足のゲン』の後編を観てしまい、日曜の昼間から夫婦でぼろぼろ泣いてしまいました。。。(恥)
夕方涼しくなってから、家内の父方のお墓参り。そして夕食は、、、また外食。
平田牧場直営店のトンカツ屋。
これがお盆休みの帰省客などもいるためか、予想したとはいえ超混み混み。
この事は、明日以降に書きましょう。

ああ、違う違う。
残暑見舞いなのです。
毎日、暑い日が続きますが皆様お身体ご自愛ください。
日に日に日没が早くなって来た事を感じます。
ちょっと前まで一面緑の絨毯だった田んぼも、穂先が出て来て、淡く黄色になって来ています。
もうすぐ秋なのです。
明日から、ついにJAO酒田大会も始まります。
ハンガリーのピアニスト、ファルカシュ・ガーボールさんは既に酒田入りしています。
8/16(木)、酒田市民会館希望ホール、開演19時で、ピアノとバイオリンのデュオコンサート、これから始まります。たくさんの方のご来場をお待ちしています。m(_)m

|

« モーツァルト定期第1回 | トップページ | いよいよ明日から »

コメント

二頭の鹿。。。ものすごいインパクトありますよー!あっという間に通り過ぎたので、お蕎麦屋さんとは!な~るほど!
それにしても、庄内方面には美味しいものたっぷりですよね!日曜日、体調次第ですが。。。街角音楽祭も楽しそうで。。。
食に釣られて行けそうな気もしますが・・・

投稿: ボリジ | 2007.08.15 01:41

>家内の注文した鳥蕎麦は、いわゆる「河北町の鳥蕎麦」
>タイプで旨かったです。
なるほど、取り換えっこしたのですね(^o^)/
そばは低カロリーでありがたいですね。息子が帰省し「山形のそばはうまい」などと一人前のことを言っております。実感なのでしょう。私も同感です。

投稿: narkejp | 2007.08.15 06:13

ボリジさん、暑さの中、甘いもの、冷たいもの取りすぎてませんか?(笑)
明日はガーボールちゃん出演のデュオコンサート。私は彼の補佐役です。明後日、市交流広場(先日と同じ場所)で、彼による5名の受講者へのピアノ公開レッスンがあります。明後日は街角音楽祭、そして明々後日がフェスティバルコンサート。毎日は大変でしょうから「これ!」というのを狙っていらして下さい。

narkejpさん、食いしんぼでマナー知らずの私は、フレンチのお店に行こうが、イタリアンに行こうが、ラーメン屋に行こうが、違うものを注文して取り替えっこしたばかり(恥)。
蕎麦はうまいのですが、おしなべて高いです。私が中学時代を過ごした高松のうどんは安い(安かった?)。来年のJAOは高松なんですよ。

投稿: balaine | 2007.08.15 09:19

残暑お見舞い申し上げます。
美味しそうなお蕎麦の画像は、見てもフラストレーション!になりそうなので、拡大やめて…(笑)
月山とコスモスの画像楽しみました(^-^)いい絵ですね。
コスモスは風に揺れる姿がいいです、好きです。可愛いし。
でも。。。どれが月山?ふーむ。。。

そうですか、もう穂先は淡く黄色になって来ているんですか…
当地、半端なく厳しい暑さの日々で、
今年は「秋」来ないんじゃあーって感じです(笑)
あの『ああ、今、秋に落ちてる』って思わせる季節の変わり目に
恋焦がれる毎日です。
平田牧場のハムとか頂きますが、そうですか、そちらでしたか。

投稿: リスペクト | 2007.08.15 11:04

リスペクトさん、久しぶりに医療ネタ書いちゃったので、平田牧場の話しは明日以降です。(^^;;;
月山は、すみません、丁度雲がかかっている峰が月山です。夏スキーのメッカですが、雲で雪も見えません。
山形自動車道(高速)の月山湖インターを降りたところから見るのが一番分かりやすいですね。
でも、庄内からも内陸山形市からも両方から見えるの山は、月山なんです。蔵王は庄内からは見えないし、鳥海山は高いところに上がらないと内陸からは見えません(新庄方面は別ですけど)。山ばかりの「山形」です。
いつも、田んぼの時系列写真撮っておこうと思って忘れるんですよ。今度、鳥海山をバックに稲穂が出て来た田んぼを撮りますね。

投稿: balaine | 2007.08.15 17:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残暑お見舞い!&グルメ(笑):

« モーツァルト定期第1回 | トップページ | いよいよ明日から »