« 鶴岡の街 | トップページ | 蕎麦「田毎」(酒田) »

2007.06.25

夏至+3日

ブログを始めて3回目の夏になる。
そういえば、毎年「夏至」の話題で書いていたのに今年は忘れていた。もう夏至を過ぎて3日目である。
ということは、その分、日の出、日の入りの場所は南に下がって来て、太陽の昇る高さも低くなっている訳である。
昼が最も長く、太陽が最も高い日から3日も「冬」に向かっていることになる。
けれど、季節は「梅雨時」で、サクランボの佐藤錦の収穫期で、これから「夏本番」である。
新居である借家には狭いながらも庭がある。街中から少し外れているので、夜には星がよく見える。
今は半月くらいになっているけれど、1週間程前の新月の頃、夜空には「天の川」がよく見えた。
「夏の大三角」は真上に見える。
それでも、気象天文学的には日に日にどんどん日が短くなって行くのだな〜。
ちょっと不思議。

|

« 鶴岡の街 | トップページ | 蕎麦「田毎」(酒田) »

コメント

あら、こちらも半月です!って、当たり前ですが、あはは。
昨夜26日は少しだけ黄味がかってましたけど。
集合住宅に住む身、こう時間ある生活になっちゃうとつくづく庭が欲しいです。

ところで、ハ~イ!質問です。
開業されたら手術はどうされるんでしょう。。。
脳の手術って大がかりなイメージなんですが。

投稿: リスペクト | 2007.06.26 08:16

リスペクトさん、私、集合住宅から庭のある生活に移って、まず雑草借り、芝刈り、などの手入れにいそしみました。狭いと言っても、芝生だけで30坪ぐらいあるんです。ゴルフの練習とかできそうな位。田舎ですからね。
オペ、ですか。前にも書いたと思いますが、基本的には「メスは置きました」。でも再編される地元の病院が「オープン病院」的になれば、自分の患者を入院させたり手術に協力したりもできると思っています。
個人で脳外科の手術もできる病院を作るには、麻酔科なども含めて医師が3名以上、看護師も数十名以上、CT, MRI、手術顕微鏡、その他の装置など含めると10億円とかいうレベルでお金がかかるんですよ。
知ってました?

投稿: balaine | 2007.06.26 13:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏至+3日:

« 鶴岡の街 | トップページ | 蕎麦「田毎」(酒田) »