« 櫻、定点観測2(4/11) | トップページ | 櫻、定点観測4(4/16) »

2007.04.13

櫻、定点観測3(4/13)

一昨日、昨日とTokioで学会でした。
なので、櫻観察日記は一日空いてしまいました。
Sakura413今日はこんな感じです。
朝方、冷たい雨が降っていたのですが、手術を終えて戻ってくると曇りながら少し暖かくなっていました。
そういえば、昨日の地元新聞で「酒田で桜開花宣言」と出ていましたが、「あれ?山形はまだだっけ」と不思議に思いました。医学部の桜はこんなに咲いているのですが、「標本木」と言われる桜の開花がなければ地元気象台として「開花宣言」は出さないのですね。
山形県では、海に面する酒田が大抵一番早く開花宣言を出します。
当地の開花宣言はまだでした。でも今週末から来週にかけてが見頃でしょうね。

コメントへのレスにも書いたのですが、銀座はやはり大好きです。
真の都会らしさを感じさせてくれます。
人が一杯とか、車が一杯とか、お店が一杯とか、そんなことではなくて、人、客に対する接遇が洗練されています。そのお店に行って高いお金を払った「甲斐がある」と思わせるお店が多いのです。
その一つが、「山野楽器」であり、「資生堂パーラー」です。
気持ちよく買い物ができ、金を払っていい気分にさせてくれる店です。また買いに行きたくなります。
お料理も美味しいけれど、何よりも給仕の無駄のない、小気味いい動きと応対に気分よく食事ができます。
また食べに行きたくなります。
これが「都会」なんだと思います。

私は、都会は苦手です。悪い意味での都会です。
満員電車、渋滞、人混み、すべて嫌い。
田舎が好きです。でも田舎は、人間がやはり田舎の人が多い。田舎は田舎なんだから、銀座のような都会を求めても詮無き事はわかっていますが、「なんでこんなに田舎なんだろう」って思うこともあります。
田舎が好きで、素朴な人が好きなんですが、いわゆる「田舎根性丸出し」というか、卑屈で妬みっぽく無口ながら実は悪意を持っているような人の事です。とても稀ではありますが、人口比にすると目立ちます。
都会にだってそんな人はいるよ、と仰るかもしれませんが、都会は人が多いので会わない確率の方が高く、あっても無視していれば困りません。
田舎は人が少ないので、会わない訳に行かず、無視する訳にも行かなかったりします。
ちゃんと対応しないと、ほんのわずかなそういう人のために自分の人生を狂わされる恐れもあります。
それだけが田舎に住む上で気にかかる事です。
あとは、田舎万歳!です。

|

« 櫻、定点観測2(4/11) | トップページ | 櫻、定点観測4(4/16) »

コメント

コーヒーカップのバック画面に変わったんですね。

半年前ブラ4で検索してblaine先生のブログを知り、そのページのバック画面が、これでしたよ。

ブラ4はいよいよ本番間近です。

発表会も近づき、もっと本腰をいれなきゃなあと思います。いつも大曲に挑戦して、撃沈しているんです。でも、難しくないと、これまたつまらなく感じてしまうんですよ。

自分の演奏で、人を感動させたり、勇気を与えたり、元気を与えたりできたら、どんなにすばらしいんでしょうね。

まあ、私は自分が楽しむのが精一杯ですが、でも、いつも押し付けすぎず、でも、ひきつける演奏ができたらなあ、と思っています。

山野楽器は、私も時々行きます。おとなりの山崎パンも寄ります。おいしいですよね。なんだか、ほかの山崎パンとちがうような気がします。出来立てだからかしら??
資生堂パーラーは行った事がありませんから、次に山野楽器に行く時には立ち寄ってみましょう。

私はもっぱら新宿に行くほうが多いです。
パウエルと村松があります。

やはり東京はおもしろいと思います。専門店がすごいです。私も田舎者ですので、基本的にはごみごみして空気が悪いのはいやなんですが、東京にでてきて何が一番感動したかと言うと、専門店、です。細く深く追求したお店があって、そこへ行けば、その道のものはなんでも手に入るところです。

田舎だと、どうしてもおとり寄せになってしまうんですよねえ。

でも、インターネット時代ですから、おとり寄せこそ、時代の最先端かもしれませんが。

投稿: fuefue | 2007.04.13 22:00

こちら、昨日は風が強く夕刻には強い雨でした。
うちのベランダからの<定点観測>では、もう桜色はほとんど見えません(+ +)昨日の雨風の結末です。

銀座、通ったことはあります(笑)
私の東京は息子の住む東横線学芸大前当たりと、上野の美術館近辺。
そういう東京は、人混みと多色と速回りの時間で、目がクラクラ(@ @)

ちょっと憧れます、背筋がしゃんとしそうなお洒落な銀座の時間。
めちゃくちゃ似合いませんけど(^^;)

投稿: リスペクト | 2007.04.14 08:18

fuefueさん、
ブラ4、いつですか?大ソロ、ですね?
いいな〜。私は2ndでしたから。
人を感動させるためには、まず自分が楽しみ、感動する事だと思います。独りよがりはいけませんが、ある線を守っている分には、自分の感動を表現するように頑張ればいいのだと考えています。
「お取り寄せ」といえば、庄内地方は楽○お取り寄せランキングで1位のものをいくつか出しています。

リスペクトさん、
人間は、楽な方にはすぐ流され、慣れてしまいます。
少し背伸びしたり、やせ我慢する事は大切だと思います。
「銀座」、お勧めですよ。最初は、「銀座だ〜!」と構えちゃいます。私なんか、今でも「お登りさん」ですが、何度も通ううちに慣れてきました。
キョロキョロしなくても行ける店が何軒かできると落ち着いて歩けます。
新宿や渋谷とは道行く人の層というか「人種」が違いますよ。

投稿: balaine | 2007.04.16 09:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 櫻、定点観測3(4/13):

« 櫻、定点観測2(4/11) | トップページ | 櫻、定点観測4(4/16) »