庄内永住化計画その1
というわけで、
http://www.ques.co.jp/syonai/
こんな素敵なサイトがあるなんて、やはり庄内は素敵だ〜!
その中に、こんなのがあった。
http://www.ques.co.jp/syonai/elife/joshiki/index.html
あいや〜、「イヤミ」の「しぇ〜」が「庄内弁」だったなんて。
おもしぇのぉ。(^^
いや〜、今年、いつ、その行動を起こすか、まだ決定していないのに(内定?)、私の夢というか希望を口に出したり字に書いたりしていたら、なんだか勝手に(そんな気がするだけ)事が進んで行くのでおもしぇ、というか。
『プラハの春』音楽祭。
「プラハの春」とはチェコスロヴァキアで起こった改革運動。
この名を冠した音楽祭は、毎年、「チェコ音楽の父」と言われるスメタナの命日、5月12日に始まる。
オープニングの曲はもちろん"Ma vlast"、そう「我が祖国」である。
全部で6つの曲から構成されているが、我々日本人にもっとも馴染みがあるのは第2曲の『ブルタヴァ』。
旧姓(っていうのk?)『モルダウ』である。
モルダウはドイツ読み、ブルタヴァがチェコ語なのである。
平成16年秋、サントリーホールでチェコフィルによる「我が祖国」は聴いた。
でも、チェコで、プラハの市民会館(スメタナホール)で、チェコ人の中で、聴くのは格別であろう。
5月、連休明けにウィーン、ブタペスト、プラハと回って、「プラハの春音楽祭」で「我が祖国」を聴きたいな、ロマンのフルートで始まる、『ブルタヴァ』を聴きたいな、とボンヤリ考えていた。知人何人かには、「まだ未定だけど、そんな旅をしてみたいんだ」と伝えてはあった。
今朝、チェコフィルのファゴット奏者オンジェ、そう、昨年の定期演奏会に急遽来日出来なくなってしまった彼からメールが届いた。
「チケット2枚、確保したけど、オープニングじゃなくて2日目だけど、興味があるなら連絡頂戴」
というのである。
ピッコロのフィンダ氏の奥方からは、人気があるのですぐチケット売り切れるけれど、当日券などを求めて買える場合もある、とは聞いていたのだが、「そうしたいな〜」と思っていたら、まるで天から降って来るようにチケットが手に入ることになってしまった。
これは、もう、天啓というか、「はい、そうします」と素直に従うしかない出来事のように感じる。
はい、予定通り、計画通り、個人事業主となるべく話も進め、ヨーロッパの旅にも参ります。
庄内永住化計画その1の1、と言う感じである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おすすめの庄内サイト、庄内の魅力満載、美味いもの満載〔どうも美味いものにつられてしまうのは悪い癖〕で。。。秘密のアッコちゃんのコンパクト鏡に向かっての呪文も庄内が関係しているなんて驚き!
えぇっと、庄内風に言うなら私の今の体温は
36度6分、36ど6ぷんなんだぁ。面白すぎる庄内。
カレル橋から眺めるモルダウ川って交響曲そのものなんでしょうね?
投稿: ボリジ | 2007.01.11 00:40
あいや、ボリジさん、
なにしった~、めじょけねごと。
んめもの、だば、スイーツのことらしのぉ?
「美味しいもの」はごっつぉ、というらしのぉ。
「アル・ケッチャーノ」も、庄内弁らしいのぉ。そったら料理も、あるけちゃのぉ、からとったらしいのぉ。
せば、の。
投稿: balaine | 2007.01.11 04:56
あ、そうそう。モルダウ=プルタヴァのこと。
約1年前。そうだ、ちょうど1/11頃はプラハにいました。
カレル橋からながめるプルタヴァは、悠然と流れる大河です。曲の始めのほうは、プルタヴァの源流で、ちょろちょろとした流れがやがて小川になり、いくつかの支流が集まってやがて大河になり、谷を下り、平野に出て、草原や畑をうるおし、プラハ城を望み、さらに下流に流れていく、というまるで川紀行のような音楽なんです。
その、最初の、ちょろちょろ、がフルートで始まるんですよ。
投稿: balaine | 2007.01.11 05:00
balaine先生、庄内弁って同じ山形に住んでいても難しいですね。ここ2日間スメタナの交響曲にはまってしまってます。「我が祖国」は、スメタナが聴力を失って作曲されたんでしたっけ?モルダウの日本語歌詞と共に音楽の時間の記憶が頭の中の引き出しから現れてきました。強い祖国愛と自然の美しさが浮かびます。当時、ドイツ語読みの「モルダウ」と言われていたのには時代背景からでしょうか?そういえば、また悪い癖。。。
あのアイスに新作が、アイス1個ゴメンナサイです。
投稿: ボリジ | 2007.01.13 00:42
ボリジさん、小学校の教科書に載っていた『モルダウ』も今や『プルタヴァ』とチェコ語で記載されていると聞き及びます。
さて、新作。。。
「招福アイス(黒豆+団子付き)」のことですか?
先日、寒河江で山響新春コンサートがあった時、ETCで降りることが出来る寒河江のSAを出てすぐのところで(つまり、チェリーランド姉妹店?)で食べちゃいました!v(^^
投稿: balaine | 2007.01.16 14:05