« 緊急告知 | トップページ | ジルベスター »

2006.12.25

のだめ最終回

とっって〜も、お久しぶりのブログです。
自分でも、この前いつ書いたか覚えていなかった。『緊急告知』は12/2の事だった。
そうだった。12/3が定期演奏会だったんだ。。。

さて、タイトルは、時流に乗ってしまった。
「のだめカンタービレ」は、一見くだらなそうなどたばたコメディドラマとみれば、凄い高視聴率である。
だが、中身はそんなどたばたでもない。結構、芯がある。
漫画も売れたし、モーツァルト生誕250年の多数の行事にのだめブームも手伝って、クラシックも「流行」らしい。
しかし、私は、この時流に乗っている訳ではない。
決してない!(強調しなくても、、、)(^^

女性漫画雑誌は定期購読していないので、本屋に単行本コミックが出てから知ったのだが、それは約2年前。
連載開始からみれば早くはない(コミック単行本第1巻発刊は4年以上前)。
アマオケをやっている自分としては、不覚にもはまった。
しかも、私はのだめと同じ福岡の生まれ(なんか関係ある?)。
しかも、私はのだめに恋心を抱く、「孤高のオーボエ奏者」「武士」クロキンと同じ名前(ばらしちゃった)。
しかも、主題曲とも言える「ベトシチ」=ベートーベン作曲交響曲第7番は、酒フィルの一昨年の定期メイン演目。ちょうど「のだめ」のコミックを見つけた頃練習していた曲。
がぼ〜、と惹き付けられてしまった。
1年半程前には、前任地の病院のHCUの看護師さんたちに「これ、面白いよ」とコミック12巻程をまとめて持って行って、半強制的に読ませた覚えがある。
エヴァンジェリスト気取りであった。
そして、今年秋、いわゆる「月9」のドラマとしてヒットした。
そのドラマも今日で最終回。漫画で言えば、まだパリに留学する前の途中までの話ではある。

一部ネタバレになるけれど、前回ストーリーで受けたコンクールで、感情(?)記憶(?)のムラが悪影響して1位をとれなかった「のだめ」こと野田恵は故郷の福岡に帰る。そこから今日の最終回が急展開するはずである。
音楽、楽器を習った者はよく言われる。
「一日休めば一週間遅れ、二日休めば二週間遅れ、三日休むと元に戻らない」
つまり、毎日、コツコツ練習しろ、ということ。
お正月は、通常2日が習い事始めで、元旦は休むもの。
しかし、音楽を学んでいる者に取って、練習に盆も正月もないと言われている。

むか〜し、むか〜し、中学生の頃は、私もピアノの練習を毎日していた。
フルートは、先生についていなかったので必ずしも毎日ではなかった。
最近、どうか。
毎日楽器に触ることはかなり困難である。
早くても帰宅は8時頃。遅いと9時、10時が当たり前の世界。
それでも、前任地のような「救命救急センター」のある救急患者が多数来る所に比べれば、夜中や土日の緊急呼び出しはほとんど受けない(立場が変わったこともあるけれど)。
だから、土日にはフルートに触る時間があるので、吹いてはいるが、きちんとした基礎練習はしていない。
やはり先生についてレッスン受けなきゃだめかな。

私の年で、私のレベルで、今後どれくらい上達するのかは、かなり疑問である。
まあ、今からプロの演奏家になろうという訳ではない。趣味として、でも自分なりに高い次元の趣味として続けて行ければ、と願っている。
それにはやはり練習量を増やす必要がある。先生につく必要がある。アマオケの練習も毎週出たい。
定期演奏会にもできれば全曲乗りたい。トップも吹きたい。アンサンブルもやりたい。発表会にも出たい。指揮の経験もしたい。作曲にも取り組んでみたい。
そうだ!「音ブログ」4ヶ月以上更新してないから、新録音もやりたい。。。
、、、たい、、、、、たい、、、ばっかりだ。
その『夢』をかなえるには大きな決断が必要である。
自分としては、もう「決断」している。
「実行」の段階である。
上司にも相談はしてある。

のだめや千秋やクロキンとは世界やレベルが違うけれど、私は私なりに音楽を「芸術」として追求して行きたい。
単なる「趣味」の世界で終わらせたくはないと考えている。
「のだめ」最終回の日を迎えてそんなことを妄想してしまった。
ぎゃぼ〜、です〜。

|

« 緊急告知 | トップページ | ジルベスター »

コメント

ⅴ(^о^)片側聴力急激↓原因発覚でスッキリ、今までには考えられない朝一番6時に温泉へ連日行く。。。先程運転中にオービスが光り〔気のせいだといいのだけれど〕そしてbalaine先生の久々のブログ更新、なんかいろいろありましたが、ⅴ〔^о^〕。音楽を習っている方は「一日休めば一週間遅れ・・・」そうなんですかぁ?人生もそんな感じがします。でもでも、私は休んだだけ、今のⅴ〔^о^〕があるような気がします。のだめ はまりました。balaine先生の決断とは何か気にもなりますが・・・。

投稿: ボリジ | 2006.12.26 00:34

ご無沙汰しております。
何をご決断されたのか、私も気になります。そう思い返せば、来年魅惑的なイベントがあるというお話をされていましたね。
今後の先生のご活躍、楽しみにしております♪

投稿: KOBAKO | 2006.12.26 01:52

ボリジさん、理想は「無病息災」ですけど、人間どこかここか調子わるいもの。軽い病気ですんで命まで取られない「一病息災」くらいが丁度いいのです。
KOBAKOさん、かな〜りお久しぶりですね。時々チェックされていたのでしょうか?
「決断」の「準備」は、実は今年6月頃からしていて、11月末に「実行」に移す段階に入りました。
ただ、いろいろ周囲のことも考えなければならないの、「行動」は先なのです。
さる著明な方の本を頼りにすると、私は霊合星人なのだそうです。来年は、新しいことを始める、事業を拡大するのにいいチャンスなのだそうで、思っていたことを後押しされたような気がします。

投稿: balaine | 2006.12.26 11:25

『のだめ』とても面白かったです、ほんと。
樹里ちゃんは前から好きですが、玉木さん、予想をはるかに超えて良かった!って、ここでドラマの感想言うのもヘンですが。。。

『~たい』がいっぱいで、『夢』も出てきて、『決断』と『実行』も出てきてる…よう分かりませんが、すでに前傾姿勢なんですね。
いい感じです!エネルギーとか、勢いとかにじみ出てますもの。
楽しみにしとこっ!

投稿: リスペクト | 2006.12.27 00:27

お久しぶりです。
さっぱり動きが感じられなくて寂しい思いをしていました。
じっとしている訳がないだろう・・・と勝手に想像してましたが、何か決断された様子。とても楽しみです。
最後の妄想という文字はオフザケだと思っています。
来年はまた笛吹き競争したいな、などと思っています。お互い頑張りましょう。
もっともっと上手くなりましょう!

投稿: ♪ふえ♪ | 2006.12.27 22:39

リスペクトさん、♪ふえ♪さん、コメントありがとうございます。
「妄想」は、「もう?そう!』と読むのです。(^^;;;
あはは、実行に移す段階になったら公表(という程のことでもないが)します。
水戸にも楽器抱えて行きたいな。
良いお年を!

投稿: balaine | 2006.12.28 14:41

のだめ、私もはまりました~。ドラマにはまったのは何年振りでしょうか。。漫画も買ってしまいました。それも全巻!!漫画にはまったのは、中学校以来ですから、○十年ぶり!!

blaineさんも福岡出身なんですか!私もなんですよ!

私もまた、人生の中で大きな転機を迎えようとしています。乗り越えようと思います。それにあたっても、フルートは私の支えです。うるさくてお金がかかるばかりの中年のアマチュア音楽ですが、私にとってはなくてはならぬもの。感謝の気持ちさえわいてくる今日この頃です。

お忙しいでしょうが、ブログがんばって続けてくださいね!励みになっています。

人生の転機がうまく運びますようお祈りしています。

投稿: fuefue | 2006.12.31 17:21

fuefueさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
fuefueさん、フルートへの挑戦、これは一生ものですから、完成はありませんから。
だから楽しいのですよね。

投稿: balaine | 2007.01.01 15:22

fuefueさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
fuefueさん、フルートへの挑戦、これは一生ものですから、完成はありませんから。
だから楽しいのですよね。

投稿: balaine | 2007.01.01 15:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のだめ最終回:

» のだめカンタービレも最終回、そこで・・・ [テレビのお得情報]
のだめカンタービレを見た方におすすめの無料情報です。 [続きを読む]

受信: 2006.12.25 21:01

« 緊急告知 | トップページ | ジルベスター »