夏休み
土日を含めて4日間の休みを取り、某フルート製作販売会社主催のサマーキャンプに参加して来た。
夢のような世界だった。
名だたるオケなどで活躍される講師陣から直接指導頂き、一緒に酒を飲んで、楽しい、楽しい、楽しい時間はあっという間に過ぎた。
この成果は、「音ブログ」に反映される予定(?)、である。
が、仕事は相変わらず忙しくて、毎日帰りも遅く、笛に触ることすら出来ない。
あの3泊4日間の間に、朝から晩まで笛を吹いていたのが全くウソのよう。
3日で数ヶ月分吹いたような気がする。
帰って来てから、4日間で笛に触った時間は、多分30分あるかないか。
もっと笛が吹きたい。
もっとオケの活動がしたい。
もっと音楽がしたい。。。
ますます、「立ち去り型サボタージュ」へ心が動いているのである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めてコメントします。実は私もまさに「立ち去り型サボタージュ」を実践しつつある脳外科医の1人です。この8月で大学病院を退職予定です。先生も何度かお書きになっていましたけれど、今後の日本の医療、特に脳外科をはじめとする外科系全般の急性期医療(勤務医達)の行く末が、心配です(立ち去っておいて勝手なんですけど・・・)。無責任な応援かもしれませんが、先生は是非頑張ってください。
投稿: サボタージュ | 2006.08.14 14:23
日本の医療は、極論すれば、真面目に働けば働く程忙しく、忙しければ忙しい程収入が低い、というような変なシステムの上に支えられています。
大学の教授が、一医員(助手以下)より収入が少ない、なんて欧米のシステムでは考えられないし、許されないでしょう。
投稿: balaine | 2006.08.15 16:53
はじめまして。fuefueと申します。なんかふらふらとしていたら、このサイトにめぐり合いました。
大変なお仕事の中、音楽活動もなさっているのですね。すごいです。
私もそうですが、いつも現実はしんどく、逃げ出したいものです。
そんなおり、フルートが私の生きる源です。blaineさんと同じくらい、フルートに熱い思いがありますよ!
私が属しているアマチュアオーケストラは、次の演奏会ブラームス4番をやります!トップをいただきたいともくろんでいるところです。
投稿: fuefue | 2006.09.20 20:46
fuefueさん、はじめまして。
ふらふらしていてここに当たるとは災難(?)、いえ、幸運な方ですね〜。(^^)
ブラ4のトップですか!それは是非頑張って下さい。私は昨年、ブラ4のセカンドでしたが、それも楽しかったです。トップのあの4楽章は、本当にたくさんの解釈、演奏があって、「これだ!」という演奏をまだ聴いた事がありません。
ブラームスのクララ・シューマンへの思いが凝縮している、と言われた方もいます。
また、どうぞコメント下さいね。
投稿: balaine | 2006.09.21 19:08